GWに向け海もテンションも↑↑  (JUN)

天候:晴れ時々くもり

気温:26℃るんるん (音符)

水温:25℃わーい (嬉しい顔)

海況:東北東の風 波高1,5mうねり 波

 

みなさんこんばんは~ムード

徐々に天気が回復して来て、GWに向けてテンションが上がってきてますexclamation

今日は、朝からのお客様と到着日のお客様と別々に分けての出港となりました船ダッシュ (走り出すさま)船ダッシュ (走り出すさま)

 

朝からチームはスティングレイでの出港ダッシュ (走り出すさま)

慎也&ななせコンビで、南側まで行ってきたようですグッド (上向き矢印)

1本目は、天気と水がキレイだったのでブルーラビリンスへぴかぴか (新しい)

ブルラビ独特のクレパスを抜け~~

 

広がったガレ場には、ハナヒゲウツボの子供がいたみたいですうれしい顔

IMG_2074

なぜか西表には、ハナヒゲの大人が見れないんですね~冷や汗 (顔)

子供はちょくちょくいるのですが・・・。たらーっ (汗)

 

溝の中には、紫色が鮮やかな、シンデレラウミウシを発見double exclamation

IMG_2065

まさに、明日公開のディズニー映画ですね~ぴかぴか (新しい)旬のシンデレラでした~ウッシッシ (顔)

 

2本目は、鹿ノ川 中ノ瀬へひらめき

狙いはもちろんマンタでしょ~~double exclamation

 

結果は~~

IMG_2116

IMG_2087

ド~~~ンっdouble exclamationdouble exclamation

IMG_2102

合計、7 (seven)枚がぐるぐるしていたそうですよ~~グッド (上向き矢印)

いや~~羨ましいですね~~わーい (嬉しい顔)

 

透明度も抜群だし、ラッキーでしたね~~ぴかぴか (新しい)

 

このままGWまでいてくれればいいですね~ほっとした顔ぴかぴか (新しい)

 

3本目は、シークレットガーデンへ富士山

ここも透明度30m~~だったそうですうれしい顔

いや~西から南にかけて水が良いですね~~グッド (上向き矢印)

 

最近お気に入りの場所に、いつものアオウミガメ君わーい (嬉しい顔)

IMG_2124

この子は、とってものんびりしているので、近づいてもなかなか逃げませんひらめき

たまに、剥製かと思うお客様もいるくらいです冷や汗 (顔)

IMG_4766

透明度が良いと、背景が綺麗な青になるので、カラフルなサンゴが映えますね~~グッド (上向き矢印)

 

そして、ここからは到着日ダイブチームバナナ

コチラはミス9 (nine)で午後から出港ぴかぴか (新しい)

1本目は、外離れ南へムード

今日から担当のショップ様は、皆さん気合いの入ったマクロ仕様の一眼レフをお持ちの方々exclamation

ということで、じっくりのんびりマクロダイブわーい (嬉しい顔)

前半はハゼエリアから指でOK

ニチリンダテハゼや、ハタタテシノビハゼ、ヤマブキハゼ等など目

IMG_8931

IMG_5259

途中、トウモンウミコチョウや、パイナップルウミウシ等も発見ほっとした顔

IMG_3159

IMG_3300

後半は浅瀬に戻って、今が旬のスズメダイの幼魚と格闘していただきましたウッシッシ (顔)

可愛いんですが、小さくてちょこまか動くから一眼でもなかなか難しいんですね~冷や汗 (顔)

 

バシッと撮れた時は、キタ~~~って感じですね~指でOK

 

2本目は、ドロンパス犬

 

まずは、深場へサロンパスこと、スミレナガハナダイを撮りにカメラぴかぴか (新しい)

20mくらいまで下りれば、沢山いるので、自分好みに子を選び放題ですグッド (上向き矢印)

IMG_1497

色が、鮮やかであまり泳ぎ回らない子を探して撮るとイイですね~~わーい (嬉しい顔)

その側には、ハナゴンべも3匹くらい住み着いてます指でOK

IMG_0144

ニチリンもいるのですが、1本目に沢山撮ったのでここではスル~ダッシュ (走り出すさま)

 

他には、ドロップオフ沿いの穴に住んでる、スミレヤッコやニシキヤッコの子供もひらめき

IMG_5714

IMG_6540

ヤッコ系もなかなかじっとしてくれない難しい被写体です冷や汗 (顔)

 

ノコギリダイの群れは、マクロレンズでは撮れないのでスル~~ほっとした顔

最後は、サンゴの周りにいる可愛い生きものをハートたち (複数ハート)

板状のサンゴの窪みに住んでいる、アシビロサンゴヤドリガニグッド (上向き矢印)

IMG_1834

体長1cmにも満たない小さな体ですが、甲羅のブルーが綺麗なんですぴかぴか (新しい)

 

マクロレンズか、オリンパスのTG3等についている顕微鏡モードを使えば撮れるかもですねウッシッシ (顔)

 

ヘラジカハナヤサイサンゴの隙間には、カサイダルマハゼと、

お腹に卵を抱えている、オオアカホシサンゴガニの姿もグッド (上向き矢印)

P1000106

産卵、抱卵の時期ですね~~わーい (嬉しい顔)

 

まだまだこれから、BABY達が増えていきそうで楽しみですうれしい顔ぴかぴか (新しい)

 

明日は、ショップさんは別船でマクロツアーへ行ってきま~す手 (チョキ)

 

それでは、明日のブログもお楽しみに~~~手 (パー)わーい (嬉しい顔)