寒さじわり Keiko
みなさん、こんばんは
埼玉在住の方、お勤めの方、今日は埼玉県民の日ですね
埼玉育ちなので学生の頃は嬉しかった県民の日ですが、高校生あたりから
あまり嬉しさを感じなくなりました。。。
お休みでも部活やら、、、勤務先が県外なら関係ないですもんね
ちなみに・・・沖縄県民の日は 月
日
アメリカ統治下にあった沖縄県が、日本に復帰したことに由来するそうです。
あぁ・・・知らなかったわぁ。。。
さてさて、ここ数日北風が吹いていることもあり、西表も肌寒くなってきました。
スタッフの服装を見るとわかりますが、長袖・長ズボン率が上がってきましたよ
沖縄はタイルのおうちが良く見られますが、
夏はひんやりして気持ちいいものの・・・冬は冷えます。。。
夏でも冷房がきいていると、足元から冷えたなぁ。。
そろそろ薄手のヒートテック製品、靴下などがあると寒さに負けないかもしれませんね
寒さに負けず、本日の海情報です
天候:
曇り
時々・・・やっぱり雨降らず
気温: 23℃
水温: 27℃
風向: 北東 やや強い 連日の北風で・・・さ、寒くなってきました
波高: 3m
★安栄観光運航スケジュール・・・終日大原運航
Miss
1本目: ブルーラビリンス
2本目: 鹿ノ川中ノ瀬
3本目: Gスポット
■ガイド: 森脇、井崎、遠藤、佐々木
今日も南側へ
ブルラビは地形も楽しく、透明度30mオーバー
おっと
ハダカハオコゼ発見
枯れ葉のようですがダイヤのような瞳と、しっかりと踏ん張っている
手足がとてもかわいいんですねぇ
いなくなる前に、一度リクエスト挙げてみてください
もーじゃもじゃのオラウータンクラブも
2本目の中ノ瀬はズバリ、マンタ狙い
ん
・
・・
・・・
ちーん。。。
潮の具合がイマイチなのでしょうか、現れず
船上からも白っぽく浮かび上がる、大きなアザミサンゴを観察し・・・
沖のほうでは、マグロが泳ぎ去るのを見られたそうな
ここはテーブルサンゴもモリモリ
最後は船浮近辺へ戻って、浅場でフィッシュウォッチング。
ナンヨウハギも健在
そういえば、先日某番組の生物特集で、ゴマモンガラが挙げられていました
グロテスクな装い、時に凶暴であまりいいイメージがありませんが、
知れば知るほど興味深いですよ
※写真は・・・鼻息ならぬ息をぶーーーーんと吹きかけて、
ガレに隠れた獲物を探しているシーンです。
吸引力も強いようで、殻に隠れているヤドカリを吸い取って飲み込んでしまうそうですよ
・・・恐ロシヤ
普段何気なく見ている生物でも、生態を知ると興味深い一面が見つかる・・・ハズ
ダイビングがやめられない理由の1つかもしれませんね
明日も風が強い予報。
東寄りになるので、寒さは弱くなるかしら・・・と期待をして
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。。。