小○日和 Keiko
突然ですが、 「小夏日和
」 という言葉を聞いた事ありますか
「オイオイ、キミキミ ソレヲ言ウナラ、小春日和デハナイカ
似テイルンダケド惜シインダヨ、キミキミ」
と、お思いの方が多いかと思います。
というのもかくいう、私がそう思っていました。・・・数日前までは
本土では、こんな時「小春日和」と呼びますよね
そもそも小春日和とは・・・
旧暦10月、新暦では11月から12月の初めにかけて使われる言葉
この季節には、冬型の気圧配置がゆるみ、移動性高気圧の中心付近に覆われると、
春を思わせるような暖かい日があり、この暖かい穏やかな晴天を「小春日和」と
呼んでいるそうです。
小夏~に関しては、テレビで使われていたのがきっかけですが、
沖縄地方では、日中の最高気温が25℃を超えて夏日になるため、
春と言うには暖かすぎるので「小夏日和」と呼ぶようになったそうな
おまけ
・・・この言葉は元石垣島地方気象台長の北村伸治氏の造語との事です。
その地域にあった言葉が存在するということに、へぇ~~っとメモメモ
さてさて、台風20号の迷走が心配されていましたが、
八重山地方には今回も風の影響のみでした。
昨日からお天気良好
夏空からすっかりと秋空に変わってきていますが、すっきりとした青空が広がっています。
北風が吹くため朝晩冷え込んできましたが、日中は太陽に暖められぽかぽか陽気。
そんな本日の海はどうでしたか
天候: 晴れ
気温: 26℃・・・小夏日和かしら~
水温: 27℃
風向: 北東
波高: 3m
うねりあり
★安栄観光運航スケジュール・・・終日大原運航
※白浜から出港していましたが、帰りは下の浜まで船が帰ってこられました
本日2隻
にて。
Miss
1本目: 網取浅場
2本目: シークレットガーデン
■ガイド: 大島、遠藤
~学生調査チーム~
Miss
1本目: ブルーラビリンス
2本目: 網取浅場
3本目: Gスポット
■ガイド: 井崎、田中、佐々木
~一般のお客様とショップさん~
今日はマクロ目でご紹介。
くらげが覆ったような瞳の持ち主はエンマゴチ
ポイントによっては、フィンと同じくらいのサイズの子に出くわす事も
こちらは・・・
クマドリ。
普通に見られますが、目の周りの模様がサイケデリック
おまけに、目玉の部分も模様と合うように作られていて、芸術を感じます。
水玉模様で人気のモンガラカワハギ
あれあれ、背中に白いサロンパスが貼られてると思ったら・・・
ホンソメワケベラなどにクリーニングしてもらっていたから、
体色を変えていたようですね。
遠目で見るとサロンパスですが、良く見るとチーター柄のような斑紋。
鼻にはブリーズライトでも貼っているのかしら。。。
サンゴの上に乗った、ホシゴンベも小さい頃は色の加減、
顔に入るそばかすの塩梅がオススメです。
最後はガーデンイール
網取浅場で1ショット勝負、してみてはいかがですか
今日は朝焼けも
夕焼け空も
とーってもきれいでした
ハっっっと気づいた時にすぐ飛び出せばこんな景色
何にもないけどバツグンの環境です。
・・・夕暮れ時に突然 行方知れずになるのは、この景色のせいですね
急にお休みが取れたら、11月の西表島へいらしてみてはいかがでしょうか
今日も1日、お疲れ様でした~
ではでは。。。。ニン。