ワイドにマクロに楽しいな♪(黒ちゃん)
今日はBLOG当番!よしっ、カメラを持って良い写真撮るわよーっと気合いを入れて出発したのに、水中で電源を入れてもつかない。押しが足りないのか?んぐぅー!!
力いっぱい押してもつかない(○□○)なんでやねん!コノヤロー!水没か?
一瞬色々な思いが込み上げてきつつ、ちょっと冷静になって考えてみると、
あ、昨日充電器に差したままな気が・・・うん、間違いない
朝からやってしまった黒ちゃんです。
しかし、救世主がいらっしゃいました!私のコンデジにも入る充電パックの予備を持っているお客様がいらっしゃったのです。うー!感謝です(;0;)
おかげさまで、今日の素敵な海を皆様にもご覧いただけます~!さぁ、では今日の海!
≪天気≫曇り時々晴れ
≪気温≫29℃
≪水温≫28℃
≪風向・波高≫北東やや強い 1.5~2m
本日の船はコチラ。
~Miss9~
1本目:龍神
2本目:網取浅場/深場
3本目:ブルーアイ
(ガイド):森脇・菅野・黒川
昨日の真夏のようなベタ凪から一変、朝から少し風が強くなってきました。しかし、水中は28℃と思ったほど低くなく、たぶん1ミリだよぉ・・・なスーツを着ているチエ氏も快適に潜れたそうです。そう聞くと、全然大丈夫な気がする??
最近、リピーターさんからちょこちょこリクエストが入る“龍神”へ1本目行ってきました。カマスの群れが見たいと!
見事~今日もいてくれました!1000匹近くのオオメカマス!
そして、30匹くらいの小群れなホソカマスもウ~ロウロ。私にはどう見てもサンマにしか見えなく、サンマの塩焼きがタベタイキブンデス。
先週潜った時に卵を産んでいたトウアカクマノミ。今日見に行くとすでに卵はなく、新たな命が旅立った後でした。
プチ漁礁には、テンジクダイ達がキラキラ輝き、主であろう大きなアザハタがたまに現れては隠れを繰り返していました。少し時間をかけてハタが出てくるのを狙ってワイド写真を撮るのも面白そうだな~!
龍神はちょっと黒っぽい砂地ですが、お次は真っ白な砂地へ向かいました。
下が白いと明るいですね~!透明度も物凄く良かったので余計そう感じるのでしょうが、明るい青い
浅場チームと深場チームでそれぞれ楽しんできました。深場チームは、ヤシャハゼやハダカハオコゼなど狙ってきたようです!
浅場チームは、波照間のような景色を楽しみつつ、ハナダイの乱舞やチンアナゴにアキアナゴ、デバスズメダイの群れ、芸達者なクマノミなど、お馴染みの顔ぶれに会ってきました。珍客といえば、エビクラゲのような子が中層に漂っていましたね~。クラゲといえばあおりのショットでしょ!
ラストは、マクロ攻め~!
嬉しいことにマンジュウイシモチは子供から大人まであちこちに。
あ、頭隠して尻隠さず。(笑)
撮ろうとすると、よくこんな状態になってしまってなかなか難しいんですね~。殺気を消して粘ってみると、ピョコっとバックして全体を見せてくれるので、めげずに待ってみましょう
たくさんいるキイロサンゴハゼやイチモンジコバンハゼの幼魚も見てきました~!真っ黒クロスケなハゼちゃんも可愛かったです。
相変わらず、ヘコアユも団体さんでヘコヘコ移動しておりました。マクロポイントですが、たまにはワイドな感じで撮ったりするのも面白いかもしれませんね。
指の形をしたユビエダハマサンゴ。探してみると、こんな形をしているのもありますよ。ハイ、ピース
ワイドにマクロに楽しく潜ってきました!
明日は今日より風があがる予報
湾内から出れるかな・・・?安全に行ってきます