水中は穏やか~~  (JUN)

天候:晴れ時々曇り晴れ晴れ曇り晴れ晴れ

気温:30℃ほっとした顔

水温:29℃わーい (嬉しい顔)

海況:北風強しあせあせ (飛び散る汗)波高4m波波波波

写真(10)

皆さんこんばんはexclamation

台風18号接近に伴い、風が強くなっている西表ですダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

今回の台風も上陸はなさそうですが、5日頃には那覇に最接近して、飛行機等に影響が出る可能性がありますね冷や汗2 (顔)

那覇を経由される方が、皆さん無事に通過できることを祈っておりますほっとした顔ぴかぴか (新しい)

 

今回の台風では、今のところ船をマングローブにしまう予定はありません指でOK

安全第一に、潜れる範囲でダイビングを行う予定ですわーい (嬉しい顔)ぴかぴか (新しい)

 

今日は、午前中はまだそこまで波が高くなかったので、網取りまで行ってきましたdouble exclamation

1本目は、網取り浅場ムード

僕の中で、網取り浅場は、通常コースと深場コースと2パターンあるのですが、

今日は深場コースへ行ってきました~手 (チョキ)

深場へ行く途中は真っ白な砂地の上を泳いで移動していくので、今日みたいに天気が良いと波照間に来た気分でめっちゃ気持ちい~いですよ~~ウッシッシ (顔)晴れ

IMG_7970

そして、水深25mくらいのところまで行くと、隠れていなければヤシャハゼが見れますひらめき

IMG_1796

今日は、ちゃんと良い子にして出てきてくれていました~~うれしい顔

 

近くの根は、以前から居ついている、ピンク色のハダカハオコゼも健在揺れるハート

IMG_2189

ピンクは、なかなかいないカラ―ですウッシッシ (顔)

 

浅場に戻る途中には、デバスズメダイの子供がサンゴの周りに集まって、

白砂にデバスズメで、THE 沖縄ってかんじの景色が広がっていますわーい (嬉しい顔)

IMG_6898

最近まで浅場にいた、ニシキフウライウオは、今日は御留守げっそり (顔)

IMG_9121

最後に、サンゴの隙間に暮らしている、カサイダルマハゼに挨拶をして、

1本目は終了~わーい (嬉しい顔)

 

2本目以降は、風が強くなってきたので、船浮湾内へ移動~~船ダッシュ (走り出すさま)

2本目は、Gスポットでるんるん (音符)

 

最近ここでよく見かける、巨大なモヨウフグexclamation

IMG_3607

今日ものほほ~~ンと中層で浮いていました~いい気分 (温泉)

捕食をするわけでもなく、漂いながら寝てるんですかね~~ウッシッシ (顔)

 

天気は良いので、浅場は光が射して、アカネハナゴイが色鮮やか~~ですウッシッシ (顔)

IMG_7985

たまに通りかかる、ウメイロモドキは癒されますね~~ほっとした顔

IMG_7975

根の上では、イシガキカエルウオやヒトスジギンポがチョロチョロお散歩中わーい (嬉しい顔)

IMG_5578

 

この表情がなんともめんこいですハートたち (複数ハート)

マメチームは、ガレ場でカミソリウオを発見したそうですかわいい

P1020469

この台風で、飛ばされないといいですね~~がまん顔

 

そして、3本目は外離れ南へムード

ここは、ハゼ好きにたまらないポイントですdouble exclamation

一番の人気者は、やはりコレひらめき

IMG_2688

ニチリンダテハゼぴかぴか (新しい)

 

今日は、合計5匹のニチリンが出てきていましたうれしい顔手 (チョキ)

中には、絶好調に背びれを広げてくれてる子もハートたち (複数ハート)

 

他には、オドリハゼも今日は、割と近づけたほうだと思いますよ~わーい (嬉しい顔)

IMG_7956

オドリハゼは、基本臆病者なので、慎重に近づかないとすぐに隠れちゃいます冷や汗 (顔)

ハゼ類はいかに寄れるかが勝負ですからね~~ウッシッシ (顔)カメラぴかぴか (新しい)

 

浅瀬では、アカヒメジが大量に入る予定だったのですが・・・、

今日はいつもの半分くらいしかいなかったですね~たらーっ (汗)

 

水中は、流れもなく、透明度も良くて穏やかなんですが、

上に上がると、北風ビュ~ビュ~~で、秋を感じた今日この頃でした~冷や汗 (顔)

 

明日もおそらく湾内からは出れなそうです冷や汗 (顔)

 

マクロ時々ワイドで、明日も楽しく潜ってきま~~すウッシッシ (顔)手 (パー)