親の心は魚も同じ(ちえ)
こんにちは
地元の北海道で大雨
の特別警戒警報
なんて
おどろおどろしいものが出てびびっているチエです
雪には強い北海道
ですが、暑さ
や雨
には免疫の少ない所なので心配です
北海道からいらっしゃるお客様も多いですが、皆さん大丈夫でしたでしょうか
さてこちらは雨
も寒さ
も無関係な西表の海です
陸では結構降っていたと陸に残っていたスタッフが言っていましたが
海の上では雨雲が遠くに見えるだけ
で日焼けが心配になるほどのお天気でした
本日の船はMISS
とMISS
です
ではMISSから
船長:田中
ガイド:大島・井崎
最近は流れの強さに苦戦しているダイビングチームうなりざきですが
毎日のノウハウを生かしてオガンの様々な顔を狙って行きます
1本目 逆天馬崎
真っ白な砂地に岩がポコポコ出ているとまるで庭園の中を流されて行くようで素敵
私の勝手な命名ですが「枯山水」と呼ばせて頂いております(笑)
ここでは数は少ないもののバラクーダが出て
アオウミガメとネムリブカも現れたそうです
2本目 3の根
潮の速さに悩まされた昨日のリベンジをしてくれました
やっぱりオガンに来たら潜りたいポイントのひとつですものね
3本目 天馬崎
ここではツムブリの群れが皆さんを迎えたそうです
図鑑に「完成された流線型
」と書かれるほど美しい彼らの群れですから
見応えはバッチリだったようです
それではMISSの様子です
ガイド:森脇・垣内・佐々木・菅野
1本目 ドロンパス
ドロップオフにサロンパスってことで「ドロンパス」なのですが
まさに名前にふさわしい数と見やすさ
男の子の数もさることながら、女の子の群れがまた綺麗なんです
目の後ろの赤いアイラインがオシャレなので
皆さんもここで潜ったらじっくり見てあげて下さいね
2本目 網取浅場
あの動きは独特ですね~ずっと見ていても飽きないのですが
ガイドの私が飽きずに見るわけにも行きませんからちゃんと次へ
ここのデバスズメダイは相変わらず綺麗ですから写真撮影にはもってこいです
お客様と狙います
芸ハマクマノミも今日もしっかり遊んでくれるので、お客様もチャレンジ
上手くくわえた瞬間を撮るのはなかなか難しいのです
3本目 外離れ南
ここではハゼ三昧
ニチリンダテハゼにオドリハゼにヤマブキハゼ
でもここはそれだけじゃないのが面白い所
ボートの下ではアカヒメジがたっくさん居るんです
近くによっても逃げない逃げない
逃げない
ここまで近くに寄って遊べるとなると
体験ダイビングでいらしたお客様も満足された御様子
こっちも逃げなかったのはモンガラカワハギ
卵を守っていてどんなに近寄っても逃げません
親の心なんですね
嬉しいなぁ
西表島の魚は良い子が多いんですよ。きっと
本州はもうそろそろ秋の気配のようですね
朝晩は肌寒いそうですが、皆さんは大丈夫ですか?
まだ夏は終わらない西表島
に夏を再び感じに来ませんか