surf日和…<MOE>





全国旅行支援 2023年7月21日以降の対応に関して






7月21日以降、宿泊とダイビングともに全国旅行支援の対応をしておりません。
地域クーポンもご利用いただけませんので、あらかじめご了承くださいませ。
**********************************************************************************


2024年度~オガンおよびドリフトダイビングのスキルチェックに関して


ドリフトダイビングを安全に楽しむため、チェック項目を整理しました。
2024年度~【経験本数100本以上】とさせていただきます。
安全のため、ご理解お願いいたします。

**********************************************************************************




2023年4月1日~の高速船のスケジュールに関してのご案内




4月1日~高速船のスケジュールが夏季運航スケジュールへと
変わりましたが、昨年と比べ、運航本数が少なくなっています。
■■■11時30分の便でご来島後、3本目から1ダイブ参加予定のお客様へ■■■
***上原航路【運航】時***
往路のみ八重山観光フェリーの便で上原港へ
復路は安栄観光をご利用ください
※片道ずつのご購入をおすすめいたします
***上原航路【欠航】時***
往復ともに安栄観光の上原港行のチケットを購入
⇒大原航路で西表島に到着後、大原港~上原港方面へは、
安栄観光の代替バスを利用してダイビングショップへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダイビングチームうなりざきでは、安栄観光の運航スケジュールを
ベースに、ダイビングのスケジュールを組んでおります。
高速船をご利用の際は、上記例外の場合(3本目から参加、上原航路運航時)を除き、
運航本数の多い安栄観光をご利用ください。
詳しくはお知らせをご覧ください。下記はHPのお知らせです。
各船会社のHP上にも掲載されておりますが、今後の状況により、
期間内でも「運航便数の増減」や「運航時間の変更」を実施される
場合がございます。





イルマーレ レストラン営業再開に関して





4月27日より、イルマーレのレストラン営業を再開しております
18:00 オープン
19:15
食事ラストオーダー
19:40
ドリンクラストオーダー
20:00 閉店
予約制になります
ご予約・お問い合わせはこちらの番号でのみ承ります
070−8963−8637(9時~19時まで対応)
※ご予約日1週間前からの受付となります。
********************************************************************************
こんにちは~もえです
台風5号が遠ざかり、安心していたら…
今日は下の浜も波が立つくらいうねりが大きくはいってきちゃいました
向かいにある月が浜はサーフィン日和
良い波入ってましたね~

フロートに乗るとうねうねが大変なので、今日は白浜出港に急遽変更
それでは本日7/28の海情報で~す
天候:曇り時々雨

気温:30℃
水温:28℃
海況:南東の風 強 波高:5mうねり

MISS
スタッフ:JUN、よしき、みなみ、じんぺ、藍、伊角
本目・・・ドロンパス
本目・・・ルージュラパン
本目・・・美田良浜
海況は~…ですが海の中は素敵な出会いがいっぱい
写真が盛りだくさんですよ~


ドロンパスには安定したノコギリダイの群れ

サンゴの合間には可愛い~この子
カサイダルマハゼくん

壁際にはニシキヤッコのお子様

こんな感じでさかさまに泳いでいることもしばしば
大事なお腹側の臓器を守っているんだって

クロメガネスズメダイのお子様は写真にするととってもキレイな色
英名はPrincess(プリンセス
) damselfishというのも納得です

深場のスカシテンジクダイもたっぷり
たくさんいると見ごたえありますね~

今日はお子様サイズがいっぱい
オイランヨウジもちびサイズ

セダカカワハギ
今年はなかなか見ない…と思っていましたが、ちゃんといました
周りの砂と比べてサイズを想像すると…小さそうですね~
かわいいサイズ

こちらも小さそうな、アシビロサンゴヤドリガニ
青ドットのお美しい模様してますね~

イソギンチャクにいるこの子たちはアカホシカニダマシ
カニのような姿ですが、「ダマシ」と名前に入っている通り、カニではないんですね~
どちらかといえばヤドカリに近い種なのです

銀河の星々のような模様を持つギンガハゼ
上皇陛下がハゼの研究をされていることはよく知られていますが、
ギンガハゼの命名を上皇后美智子様がされたことも有名な話

インドカエルウオのお子様もふんわりとした仕上がりに

最小のイカ、2㎝くらいのヒメイカも
TGでこんなにきれいに撮れちゃうんですね~
今日の〆はウミウシシリーズ

おくるみに包まれたようなポージング
食べられてるの?どうなってるの?
ゲンノウツバメガイが大量発生していたそうです

2匹?いや、3匹?
くっつきすぎて何匹いるかも考えちゃいますね

生かした模様のカラスキセワタ

ナウシカのオウムのようなボディ
ゼニガタフシエラガイ

うーん、12匹、、、かな?
クサイロモウミウシも大量です

アップで撮れば羊のショーン


海草にくっついているこの子もウミウシの仲間
ナギサノツユ、なんて源氏物語に出てきそうな風流な名前をお持ちです
明日はうねりが落ち着くかな~?
様子を見ながら安全第一で楽しんできま~す


おまけ

今週のアイ先生

最近は熱心にポイントマップを書いてお勉強中
これがどこのポイントかわかったあなたは西表島通ですね





マリンダビングWebにて、西表特集公開中






動画で見る西表島のスゴイ海 が6月1日にUPされました



うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~

オガンの潜り方についてのご案内

【推奨本数】100本以上
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介




