一期一会を大切に! (JUN)
全国旅行支援 2023年7月21日以降の対応に関して
7月21日以降、宿泊とダイビングともに全国旅行支援の対応をしておりません。
地域クーポンもご利用いただけませんので、あらかじめご了承くださいませ。
2023年3月1日以降の新型コロナ感染予防対策に関して
これまでダイビングに参加される皆様には、新型コロナ対策としまして、
2回以上の新型コロナワクチン接種証明又は、72時間以内のPCR検査の陰性証明の提示、
ダイビング出発前の朝の検温にご協力をいただいておりましたが、2023年3月1日以降は、
こちらの2点を行っておりません。
今後の感染状況により変更が生じましたら、改めてご連絡させていただきますのでご了承ください。
引き続き、基本的な感染対策、車内、船内等のマスクの着用、手指消毒のご協力はよろしくお願いいたします。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、
安心してダイビングを楽しんでいただく為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
**********************************************************************************
2023年4月1日~の高速船のスケジュールに関してのご案内
4月1日~高速船のスケジュールが夏季運航スケジュールへと
変わりましたが、昨年と比べ、運航本数が少なくなっています。
■■■11時30分の便でご来島後、3本目から1ダイブ参加予定のお客様へ■■■
***上原航路【運航】時***
往路のみ八重山観光フェリーの便で上原港へ
復路は安栄観光をご利用ください
※片道ずつのご購入をおすすめいたします
***上原航路【欠航】時***
往復ともに安栄観光の上原港行のチケットを購入
⇒大原航路で西表島に到着後、大原港~上原港方面へは、
安栄観光の代替バスを利用してダイビングショップへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダイビングチームうなりざきでは、安栄観光の運航スケジュールを
ベースに、ダイビングのスケジュールを組んでおります。
高速船をご利用の際は、上記例外の場合(3本目から参加、上原航路運航時)を除き、
運航本数の多い安栄観光をご利用ください。
詳しくはお知らせをご覧ください。下記はHPのお知らせです。
各船会社のHP上にも掲載されておりますが、今後の状況により、
期間内でも「運航便数の増減」や「運航時間の変更」を実施される
場合がございます。
イルマーレ レストラン営業再開に関して
4月27日より、イルマーレのレストラン営業を再開しております
18:00 オープン
19:15 食事ラストオーダー
19:40 ドリンクラストオーダー
20:00 閉店
予約制になります
ご予約・お問い合わせはこちらの番号でのみ承ります
070−8963−8637(9時~19時まで対応)
※ご予約日1週間前からの受付となります。
********************************************************************************
天候:曇り一時雨
気温:30℃
水温:29℃
海況:東風 やや強 波高 5mうねり
ど〜も〜こんばんはJUNです
台風5号が接近してる西表島です
ギリギリ強風域に入っていないくらいで、風はやや強いですが、東風ということで功を奏して、西側は割と穏やかです
下の浜も波はなく、今日も下の浜から出港できてます
と言うことで、ポイントは湾内ではありますが、3本潜ってきました〜
ミスで船長、ヨシキ&伊角、ガイド、大島、JUN、ミナミ、研修生、せいや、カズキ
本目・・・Gスポット
本目・・・外離れ南
本目・・・スターフルーツ
Gの深場では、キンメモドキの群れを餌にしている白いハダカハオコゼがいついてます
以前は2匹いたんですが、今日は1匹のみ何処かに隠れてるのかな〜。
岩陰を除くと、クリーナーシュリンプのベンテンコモンエビが
中層でフワフワしながら、クリーニングされたい魚が来るのを待ってます
ミナミハコフグの子供は2センチくらいの可愛いサイズ
その横には口内保育中のキンセンイシモチが
まだこれから卵を付加させるんですね〜
ガレ場の斜面には小さなイソギンチャクにクマノミBABYが5匹くらいで
どれも1センチくらい
浅い棚にはジョーフィッシュこの半開きの口がたまらないですね〜
意外とこう見えて、肉食?魚色!近くに来る小さなハゼなどを一瞬で捕食します
最後は船下のアカネハナゴイに癒されてエキジット〜
外離れでは、ちょっと前までいなかったニチリンダテハゼが、今日は2匹いましたよ〜
どちらもまだ子供サイズ
このまま居着いて大きくなってくれるといいですね〜〜
小さなミズタマサンゴにはバブルコーラルシュリンプが1匹だけ住んでます
それにしても、TG6の顕微鏡モードはよく撮れるな〜
壁にはユキヤマウミウシ発見
水温が上がってウミウシもだいぶ減ってきました
ここのイソギンチャクずっと白化してます
子供は2本線、色も鮮やか〜
トウモンウミコチョウは2ミリ
極小ですが、顕微鏡モードでバッチリ
3本目は最近激アツなスターフルーツ
話題のあの子やあの子が
いなくなってる〜〜
一昨日いたはずなのに・・・
自然ですから仕方ないですが、もう一度会いたかった
本当に海の中は一期一会ですね
その時の出会いを大切にしようと改めて思いました
と言うことで、今日は比較的レギュラーメンバー
岩陰にベンケイハゼ
目がエメラルドグリーンで吸い込まれそう
穴の中にはバイオレットボクサーシュリンプ
穴の奥の方にいるので、うまいことストロボやライトを当てないと影になっちゃいます
そして、割とすぐ奥に隠れるので今日は2匹とも撮れてラッキーでした
葉っぱの根元にはクサイロモウミウシがわちゃわちゃと
この葉っぱが好物みたいで、大小合わせたら5匹以上ついてました
こちらは背中が白いウサギモウミウシ
スターは1時間では物足りないです
マクロツアーでまたじっくりねっとり潜りたいな〜
マクロツアーリクエストお持ちしてます
明日も、海況的にはそんなに瓦なさそうなので、また湾内でのんびり潜ってきたいと思います
それでは、また〜〜〜
マリンダビングWebにて、西表特集公開中
















ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
オガンの潜り方についてのご案内
【推奨本数】100本以上
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介