ネーミング見た目のまんま説〜(よしき)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
2022年4月以降のダイビング料金改定に関して
2022年度の料金を発表いたしましたが、ダイビング代につきまして、
お客様に満足にご利用いただくべく料金を据え置いてまいりましたが、
昨今、燃料代の価格高騰が続いており、弊社でもさまざまな対策を講じ、
価格維持に努めてまいりましたが、企業努力のみではサービスの提供の
水準を維持するのは困難な状況となりました。
まことに遺憾ではございますが、来年度、2022年4月1日より
ダイビング料金を改定させていただきたく存じます。
■1ダイブ 8,800円 ⇒変更後 9,900円
■2ダイブ 14,300円 ⇒変更後 15,400円
■3ダイブ 20,900円 ⇒変更後 22,000円
■当日乗船後の1ボートキャンセル 11,000円⇒ 変更後 12,100円
■乗船のみ 6,600円 ⇒変更後 7,700円
■ナイトダイブ 7,700円 ⇒変更後 8,800円
大人宿泊料金につきましては変更はございません。
諸事情をご賢察の上、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがご連絡ください。
*************************************************************************
こんばんは!よしきです
朝の陽気な1枚から
毎日波が高くて白浜出港ですが、僕たちはめげません
だって海が呼んでますから
ちなみに僕&ゆうさくはレアショット
海情報
天気:くもり
気温:26.5℃
水温:26.5℃
風向:東北東
波高:3m
今日は1日雨が降らなくて良かったです
Miss
ガイド:大島 よしき 萌
本目:網取浅場
本目:外離れ南
Miss
ガイド:JUN けいこ じんぺー
本目:ルージュラパン
本目:ホワイトビーチ
本目:ハナゴイの根
うねりはあれど今日も網取までは行けました
流れもあったのでチンアナゴの観察には少々苦戦
浅瀬でデバスズメダイやアカネハナゴイを堪能しました
この米粒感たまりませんね〜ずっと見ていられます
外離れのロクセンスズメダイは紫の卵を沢山産み付けていました
煽ってみたらこんな感じになりました
もっと群れが密集してる時にまた煽りたいですね
ここからはMISSの森脇フォト
アカメハゼは割とどこにでも居てくれる可愛いハゼ
和名は赤目なのに、英名はhovering goby
Red eyesじゃないの〜
ナマコの裏にはウミウシカクレエビが潜んでいることがよくありますよ
ウミウシに隠れていて欲しい・・
ハダカハオコゼは、あらあらかわいいサイズ
本当に擬態上手で困っちゃいます
擬態上手そうだけどむしろ目立つ
どこからともなく流れてきて出現するニシキフウライウオ
あ、、目はここにあるみたいですね
触ったら結構ジョリジョリするんですかね〜このお髭
ホワイトビーチはエビ攻め
赤が濃いのがベンテンコモンエビで、
スケスケな方がソリハシコモンエビ
ベンテンの方が個体数が少なくてレアですよ
手にくっついてくるのは、クリーナーシュリンプだから
手にいっぱいくっつけたい方は潜る前に手を洗わないことをオススメします笑
森脇ハンドには別のお客さん
アカシマシラヒゲエビ
横文字が陳列して名前を覚えられないなんてことありますよね。。。
彼ら意外と見た目のまんま名前ついてます
赤縞/白髭/海老、みたいな感じです簡単
その勢いで次の子!
スザクサラサエビ…
前言撤回します。
どこをどうみたらスザクで、サラサラしているんでしょうね
こんなくだらない話に付き合って頂いてる間に覚えて頂けたらなと、思っています
エビから一旦離脱しまして、お魚へ
ノコギリハギ3兄弟
この海綿が餌なのか、まとまっていることもよくあるんですよね〜
タテジマキンチャクダイは高校生くらい
最近この思春期くんよく見かけます
そういう時期でしょうか
浅瀬は安定のスカテンパラダイス
増えたり減ったりを繰り返すスカテンですが、数の増減は捕食者の食欲次第
ラストもハナゴイの根でマクロ攻めていきます
Beautiful bodyなサロンパス
僕も昨日背中痛かったからサロンパス欲しかったなあ〜
寝たら治ってしまったのは若いうちだけなんでしょうか
睡眠が一番の良薬と信じてます
このポイントは至る所にマルちゃんがいるのも隠れた魅力のひとつ
ついつい、撮っちゃう、、可愛いんですもん
またエビ!エビ率高めでいきます
ムチカラマツに住むムチカラマツエビ
そのまんまネーミング来ました!笑
ラスト華やかに美しく
白化イソギンチャク
可哀想だけど抜群の写真映えにあっぱれです
それでは
明日も安全に楽しんでいきましょ〜
おやすみなさい

オーシャナに西表島の特集記事が掲載
大島社長が夏~秋の西表島の魅力を語っています









ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
オガンの潜り方についてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介