本来の色が戻ってきた〜!(JUN)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
2022年4月以降のダイビング料金改定に関して
2022年度の料金を発表いたしましたが、ダイビング代につきまして、
お客様に満足にご利用いただくべく料金を据え置いてまいりましたが、
昨今、燃料代の価格高騰が続いており、弊社でもさまざまな対策を講じ、
価格維持に努めてまいりましたが、企業努力のみではサービスの提供の
水準を維持するのは困難な状況となりました。
まことに遺憾ではございますが、来年度、2022年4月1日より
ダイビング料金を改定させていただきたく存じます。
■1ダイブ 8,800円 ⇒変更後 9,900円
■2ダイブ 14,300円 ⇒変更後 15,400円
■3ダイブ 20,900円 ⇒変更後 22,000円
■当日乗船後の1ボートキャンセル 11,000円⇒ 変更後 12,100円
■乗船のみ 6,600円 ⇒変更後 7,700円
■ナイトダイブ 7,700円 ⇒変更後 8,800円
大人宿泊料金につきましては変更はございません。
諸事情をご賢察の上、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがご連絡ください。
*************************************************************************
ど〜も〜こんばんはJUNです
今日も絶好のダイビング日和〜〜の西表から本日のブログをお届けします
夏のような青空に、黄色と水色が映えますね〜
出港してしばらくは、ツルツル〜〜の海面〜〜
10月も前半までは、台風がなければ割とGOODコンディションが期待できます
後半くらいからは、北風が吹く日が少しずつ増えてくる印象があります
今日は、この好天の中、オガン ドリフト船とのんびり船に別れて行ってきましたよ
まずは、オガン 船情報から
ミスで船長:よしき、ガイド:大島、ミナミ、萌
本目・・・三の根
本目・・・天馬崎
本目・・・光の宮殿
昨日、ツムブリが爆発した三の根を1本目に行ったようですが、ツムブリは昨日の1/10くらい
イソマグロもパラパラと、昨日よりは魚が減った感じだったようです
気を取り直して、久々の天馬崎は、バラクーダが数匹いたものの、群れではでなかったようです
天馬崎は地形も面白いポイント
天井に3つ穴が空いてる洞窟の中から
流れが速いと、入れない穴なので、そんなに潮は速くなかったようですね〜
途中、巨大なアオウミガメにも遭遇したようです
3本目は、潮が速く、波が高くなってきたので光の宮殿へ
穴の中には、カッポレが何匹かでのんびり泳いでいます
こいつらいつもこの辺にいますね〜
ちょっと光の当たり方を変えるとまたいい感じに撮れますね〜
スポットライト的な光ですね〜
まだまだ夏の日差し
棚上にはモンツキカエルウオも健在
台風で飛ばされてなくてよかったです
では、ここからはのんびり船情報
ミスで、ガイド:JUN、岩下、じんぺい
本目・・・網取浅場
本目・・・ハリケーンチャンプル
本目・・・Gスポット
網取では、潜ってるとだんだん水が綺麗になってきました〜
日差しもバッチリだったので、影が砂地に写って、気分は波照間で潜ってるかのよう
台風で飛ばされてお引越ししてた、しいたけじいじいことカイカムリの仲間
いつもヘルプで来てくれるゆかりさんに教えてもらった
しばらくはここにいてくれるといいな〜
サンゴの周りには、まだまだ水色のデバスズメダイの子供が沢山
ハタゴイソギンチャクは白化には強いですね〜
バブルコーラルシュリンプはペアで
ただ、小さくて透明なので、大人の目の方にはちょっと厳し目かも
すぐ近くに、似たようなのでアカヒゲカクレエビもいます
違い分かりますかね??
手足のラインがこちらは赤っぽい
くらいですかね〜
そっくりです
2本目は天気が良かったので、ハリケーンの地形を楽しみに
透明度も30m超えで、本来の西表ブルーの海が帰ってきました〜
みなさんテンションもアゲアゲ
遠くのダイバーまでよく見えてます〜
こちらもオガンに負けない、光のシャワー
以前、セジロクマノミが住んでたイソギンチャクには、セジロクマノミの姿はなく、クマノミの赤ちゃんが2匹と、ミツボシクロスズメダイの子供が大量に占拠してました
棚上には、イスズミの群れが〜〜
色は地味ですが、沢山いると絵になりますね〜
こちらはストロボ有りバージョン
お好みで色々試してみるといいですよ
3本目のGスポットでは、まずはジョー君にご挨拶
白化したイソギンチャクにはハマクマノミの子供が2匹
1匹は、1本線、もう1匹はまだ2本目の線が残ってる子
2本目の線が出るのと出ない子の違いはなんなんでしょう
同じくらいのサイズなのに、不思議ですね〜
砂地から出てきてる、ハナブサイソギンチャクには、イソギンチャクエビが付いてました
あまり刺激しすぎると、一瞬で砂の中に潜っちゃいますから、気を付けて撮影して下さいね
しかも、毒あるので、素手では絶対に触らないで下さい
ゆる〜く流れて、ウメイロモドキが大量に〜〜
水も綺麗だったので、ウメイロモドキの色が映えまくりです
ラストは、台風で小さくなってしまったサンゴに、アカネハナゴイ
今回の台風の威力を痛感します
他に、アカネハナゴイが沢山ついてるサンゴ無いか捜索しないとですね
明日も海況は良さそうなので、ドリフトとのんびりに別れて行く予定です
それでは、明日のブログもお楽しみに〜

オーシャナに西表島の特集記事が掲載
大島社長が夏~秋の西表島の魅力を語っています









ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
オガンの潜り方についてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介