恋しくて <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
今日もどんより曇り空の西表島
ただ、風が東寄りになったので船浮湾を脱出
久々の鹿ノ川を目指そうと試みましたが、恐らく台風のうねりか
南側も大きなうねりが
ギリギリまで悩みましたが安全を考慮して断念
南側で1本、船浮湾で2本潜ってきました〜
それでは、本日の海情報です
天気:
気温:22度
水温:26度
風向:東北東 波高:4mうねり
Miss
スタッフ:森脇、遠藤、鈴木
本目<アリス>
本目<ルージュラパン>
本目<ドロンパス>
アリスも浅いところはうねりと濁りがありましたが、なんとか潜れました
深場は透明度
まずはハナゴンベを観察し洞窟へ
空も少し明るくなりいい感じ
時化ると地形ポイントが潜れないので恋しくなります
ここは入りくんだ地形になっているので冒険気分を味わえます
洞窟を出た後は浅瀬の際沿いの綺麗なサンゴを見てエキジット
ここは潮通しがいいのでサンゴ達も元気
2本目は船浮に戻りルージュラパンへ
透明度も良好深場でニチリンダテハゼを観察
背びれを開く瞬間をパシャり
他にもう1匹いたんですが、巣穴に隠れるというよりご帰宅された感じでした
黄色のジョーフィッシュは巣穴からひょっこり
とても臆病なので出たり入ったり
愛くるしい目がなんとも言えません
ハタタテシノビハゼはちゃんと旗を立ててお仕事中
肉眼では中々、確認できない体の斑点が素敵です
安全停止中にはしばらく居着いてくれている、しいたけじいじが
今日も居てくれてホッと一安心
結構、大きい海綿で見事なアフロヘアです
3本目はドロンパスへ
水深12mから観察できるサロンパスフィッシュ
いつもオスが固まっている場所があるんですが、メスを待っているのかな
米粒サイズのトウモンウミコチョウはこのポイントにもいます
意外と動きが速いのが驚きです
最近、ハナガササンゴに住み着いているナデシコカクレエビ
他のポイントでも見かけるのでマイブームになりつつあります
お花畑にいるみたいで映えますよね
最後は最近、必ず紹介するムラサキ色のイソギンチャクにクマノミ
色鮮やかで素敵ですずっと見てられますね
動画も撮ったのでご覧ください
さて、今日も素敵な出会いが沢山ありました
明日はどんな出会いがあるのか楽しみにしつつお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
事務連絡です
10月1日更新
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
八重山観光フェリーさんも無料送迎の時刻表発表しました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安栄観光【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
http://www.aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/iriomote_bus.pdf?20200930192739
八重山観光フェリー【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
https://www.yaeyama.co.jp/files/docs/kekkobustime202010.pdf
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
欠航時は必ず無料送迎バスがあるか確認をして、
変わらず「上原行き」をご購入、乗船をお願い致します
お知らせ
10月号(9月10日発売)のマリンダイビングは西表島特集
マリンダイビングWebで紹介されています
是非、ご覧ださいね
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2009/
お知らせ
2020年限定で、12月もダイビング営業します
例年は、12月はメンテナンス月間ですが、コロナの影響で、
4・5月に休業したこともあり、今年だけ営業します
12月は、北風の時期で、南側の鹿ノ川までまわれれば、
マンタやイソマグロなど大物にも会える時期です
是非、お待ちしてます
カウントダウンパーティーの中止のお知らせ
毎年恒例のカウントダウンパーティーですが、
今年は「中止」が決定しました
残念なお知らせですが、どうぞ宜しくお願い致します
























