北風強風(よしき)
こんばんは!よしきです
今日も西表島はあいにくの天気ですが、
僕はいつも通り元気です
ピーカンの夏の景色が恋しくなりますね~
1日湾内でのダイビングとなりましたが、
かわいい生物たちに会うことができましたよ
それでは、海情報です
天気:雨
気温:22.0℃
水温:27.8℃
風向:北
波高:5m→4m
〈MISS9〉
船長:東
ガイド:森脇 遠藤 西地
本目
ルージュラパン
本目
ハナゴイの根
本目
ホワイトビーチ
風が強く船が心配なので、僕は船でお留守番
みんなが潜っている姿を見守っていました
1本目のルージュラパンは割と新しいポイント
赤土がむき出しになっている部分がウサギのシルエットに見えますか??
ルージュラパンはフランス語で赤いうさぎという意味だそうです
水中はドロップオフで、可愛い生物が沢山居ますよ~
エントリーして直ぐにサプライズな出会い
最近湾内に出没するグルクマ
口を大きく開けて見ていて面白いです
ハタタテシノビハゼはしっかり背びれを立ててくれています
遠藤一押しは一見ただの海綿のカイカムリ
シイタケじいじの愛称で可愛がられていますよ
2本目はハナゴイの根でまったりと
水面は波がありましたが潜ってしまえば問題なし
ハダカハオコゼはいつもの所に居てくれました~
この柄が周りに上手に擬態するので、いつもの所に居ないと探すのに一苦労です
光が差せば一層綺麗なアカネハナゴイ
十分!綺麗です華やか~
ホワイトビーチには丸っこい幼魚達に癒されました
タテジマキンチャクダイは500円玉サイズ
普段はすぐに隠れてしまうのですが、今日はじっくり観察できたそうですよ~
こちらも丸っこ~いワンコインサイズ
ナンヨウハギの子供です
食べちゃいたくなりますね~
もしくは、ポッケに入れて持ち歩きたいです
トイカメラ風に撮ったそうです
ハダカハオコゼのホワイト
写真の撮り方で雰囲気もガラッと変わって面白いです
明日も風が強い予報なので、安全第一で潜ります
それでは今日はこの辺で
おやすみなさい
事務連絡です
10月1日更新
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
八重山観光フェリーさんも無料送迎の時刻表発表しました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安栄観光【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
http://www.aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/iriomote_bus.pdf?20200930192739
八重山観光フェリー【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
https://www.yaeyama.co.jp/files/docs/kekkobustime202010.pdf
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
欠航時は必ず無料送迎バスがあるか確認をして、
変わらず「上原行き」をご購入、乗船をお願い致します
お知らせ
10月号(9月10日発売)のマリンダイビングは西表島特集
マリンダイビングWebで紹介されています
是非、ご覧ださいね
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2009/
お知らせ
2020年限定で、12月もダイビング営業します
例年は、12月はメンテナンス月間ですが、コロナの影響で、
4・5月に休業したこともあり、今年だけ営業します
12月は、北風の時期で、南側の鹿ノ川までまわれれば、
マンタやイソマグロなど大物にも会える時期です
是非、お待ちしてます
カウントダウンパーティーの中止のお知らせ
毎年恒例のカウントダウンパーティーですが、
今年は「中止」が決定しました
残念なお知らせですが、どうぞ宜しくお願い致します
























