3本勝負! (JUN)
天候:晴れ
気温:25℃
水温:23℃
海況:東風 波高1、5mうねり
ど〜もこんばんはJUNです
皆様、新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
昨日に続き、今日も朝から快晴
朝からウエットスーツを忘れた豆が青空の下、フロートを一人で引いています
2020年、西表の海は元旦からフィーバーが続いております
今日も海況が良いので、ドリフト船とのんびり船とで分かれて出港です
ミス8はドリフト船船長は吉坊、ガイド、JUNで
1本目は、今年初のトカキン曽根へ
エントリーしてしばらくすると、潮が当たるところにマダラトビエイが
しかも3枚中層をゆっくりとホバリングしてました〜
マンタもいいですが、マダラトビエイもカッコいいですよね〜
マダラトビエイはなかなか見れないので得した気分
その後は根の上をギンガメアジとバラクーダを探しながら
すると、根の上にギンガメアジが塊に
300〜400匹くらいの群れでしょうか、ゆっくりと距離を詰めて行ってると、なんとその後ろから黒い影が
バラクーダが登場
しかも200匹ほどの大群で〜
ギンガメとバラクーダのコラボレーション
流石にちょっと興奮しちゃいました〜
そのままバラクーダと共に安全停止をしてエキジットです
2本目も、トカキン曽根へ
潮は、1本目とほとんど変わってない感じ
エントリー地点も同じところから入り、同じコースを
すると今度は、先ほど見たとこよりは手前にバラクーダの群れが
1本目よりもさらに寄る事ができて、迫力満点
中ノ瀬のバラクーダよりもトカキンのバラクーダの方が、個体の大きさはデカイ
バラクーダもそんなに逃げなかったので、2本目はバラクーダとのんびり戯れてエキジット
お昼休憩は、近くの鳩間島へ
お正月とは思えない景色
まったりできますね〜
そして、3本目はまたまたトカキン曽根へ
今日はトカキン3本勝負です
果たしてラストは何が出るのか期待しながらエントリー
まずはグルクンリバーがお出迎え
1、2本目とは若干、潮の向きが変わった感じですが、ほぼ止まりかけ
途中、単体のイソマグロが通過はして行きますが、その後は。。。
後半は完全に潮が止まってしまい、群れにも出会えず
1、2本目がフィーバーしたので、ご勘弁を
それにしても、ギンガメアジとバラクーダのコラボは凄かった〜
お正月から良いもの見れました
のんびり船のミス9はというと、こちらはマメ&いちえコンビで
1本目:網取浅場
2本目:崎山カメカメポイント
3本目:美田良浜
で潜ってきたようです
1本目の網取浅場では、久々にコブシメをGETしたそうです
下から撮ると、ぽってり具合が気持ち良さそですね〜
皆さん、かぶりつくようにコブシメを撮ってますね〜
カメカメポイントでは、大きなアオウミガメをGET
仙人級の大きさ
一体これで、何歳くらいなんでしょうね〜
そして、3本目は昨日に続き美田良浜
ここは、北風が吹くと波が入って潜れないので、東寄りの風の時にという事で2日連続
ここは、砂地に海藻が所々に生えているのですが、今日はその葉っぱに、イリオモテモウミウシがいたそうですよ〜
西表で発見されたから、イリオモテモウミウシなんでしょうね〜
これは是非西表で見たいですよね
こういう所にしか生息していないので、見たい方はリクエストして下さいね〜
そして、今日1月3日は西表島の成人式の日です
そしてそして、よしきが成人式を迎えました〜
西表の成人式は、なんと朝から10キロ走った後で開催されます
辛すぎる・・・
一番左に写っているのがよしきですね〜
これから、よしき邸にお祝いへ行ってきますので、今日はこの辺で
それでは、2020年も是非西表で一緒に潜りましょう
皆様のお越しをお待ちしてま〜す

















今年は年末年始のパッケージは催行しないことになりました。。
が、2020年の春は催行します
HPからの予約のみで受付しています必ず「春得パッケージ希望」とご記載ください
パッケージ期間:2020年3月1日INから4月24日OUTまで
https://www.unarizaki.com/iriomote/dive-pack/harutokupack/













全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンの潜り方についてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介