カツオドリが・・・!   【ノゾミ】

11日のニュースにて。

海のない埼玉県でカツオドリ発見されたというニュースを見ました目どんっ (衝撃)

 

カツオドリといえば、ダイビングチームうなりざきの

シンボルマークとなっている鳥のことですがひよこひらめき

s-IMG_2328

 

 

漁師が、カツオの群れの位置を知らせてくれる鳥として名づけたそう。

日本では、1972年に仲御神島が『仲御神島海鳥繁殖地』として

繁殖地が国の天然記念物に指定されたそうですよ~手 (パー)

いつも潜りに行っているオガンがそんなすごい場所だったとは・・・

3年目にして初めて知った、ノゾミです冷や汗 (顔)

 

そんなカツオドリが、私の地元・埼玉まで遠征したなんて

ビックリしてしまいました\(゜ロ\)

さ・ら・に。埼玉県の生態系保護協会によると、

記録が残る江戸時代以降、初めての来鳥だったとかうれしい顔グッド (上向き矢印)

なんだか嬉しくなってしまいました泣き顔ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れ

■風  : 南西

■波  : 1.5m

 

 

 

Miss8船 オガン船

船長:吉坊  スタッフ:森脇、井崎、加藤、佐々木

研修生:鈴木、伊藤

①オガン 3の根

②オガン 天馬崎

③オガン 3の根

 

Miss9船 近場船

スタッフ:大島、遠藤、菅野、西江

研修生:西地、平山、藤原

①中野沖リーフ

②バラス西

③バラス北

 

s-P7241216

今日も快晴の西表島&仲御神島ことオガン富士山

多少のうねりはあるものの、元気に2隻で行ってきました船ダッシュ (走り出すさま)

 

 

オガンの海は昨日に引き続き、絶好調グッド (上向き矢印)

と、言いたいところでしたが・・・

1本目、2本目はマグロの群れに出会えず泣き顔泣き顔泣き顔

オガンのダイナミックな地形を満喫してきました~(^^)/

 

s-IMG_3270

真っ白な砂地が広がる天馬崎。

今日はお日様の光がサンサンと差し込んできたので、

砂地に映る、シルエットがくっきりと写っていましたぴかぴか (新しい)

 

浅瀬に群れるグルクンや、テングハギモドキも絶好調うれしい顔手 (パー)

s-IMG_3290 s-IMG_3264

 

 

 

 

そして、3本目はいよいよ本命の3の根でドリフトを~手 (グー)どんっ (衝撃)

 

 

結果は・・・

 

 

s-IMG_3175

エントリー直後に、マグロ約40匹の群れを発見目がハート (顔)ひらめき

大きい子から小さい子まで気持ちよさそうに泳いでました魚

 

その後、バラクーダ20匹の群れにも遭遇双子座

s-P8021571

マグロ&バラクーダの群れを満喫しました~猫2手 (チョキ)

 

エキジット間際には、手が届きそうな距離にマグロの親子!?がdouble exclamationdouble exclamation

s-P8043021

群れで見るのもモチロン楽しいですが

近くでみると、迫力大満点のイソマグロたちでしたウッシッシ (顔)

 

 

 

そして。

森脇チームは安全停止中、足下にオオメカマス1万匹の

大群を見たとか、見ていないとか・・・冷や汗2 (顔)

明日のオガンチームに期待大ですね手 (グー)ムードムード

 

 

 

 

明日は、久しぶりに3隻出航しま~す船船船

行き先は・・・明日のブログをお楽しみにうれしい顔

オガンへ!(しんや)

こんばんはー!

 

台風明け2日目。

劇的に海況が良くなり、波高は1.5M!!!

こんな日はもちろん、あの島へ・・・

IMG_0772

IMG_0770

そう!オガンヘ行ってきました!

台風前は緑が生い茂ってましたが、台風の潮風で草木が枯れてまっ茶色に。

 

まずは東の根をカレントチェック!

うねりは残っているものの、流れはいい感じ。

ロープを伝い、根の突端まで行くとウメイロモドキにクマザサハナムロの

大群!下の方にイソマグロが30匹程群れてましたよ~

ちょっと遠かったので証拠写真程度ですが、どーぞ☆

IMG_4352

 

 

潮も緩くなったので、2本目.3本目は三ノ根へ!

台風前は水温が高く、群れてはいるものの小ぶりなイソマグロが

多かったのですが、台風の影響で水温が下がり活性が上がったのか

ドラム缶サイズのイソマグロがいーっぱいいました!

IMG_4360

IMG_4362

3本目は特にマグロとの距離が近く大迫力!

IMG_4385

IMG_4378

40匹ほどの群れに加え、特大サイズのロウニンアジもゲット!

久しぶりの大物に大興奮な1日でした~!

 

明日もオガン目指して行ってきます!

明日のブログもお楽しみに。

ではでは、今日も1日ありがとうございました!

 

 

被害と恩恵と (Keiko)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風一過芽

爽やかな空が広がっていますが、どこかいつもと違う・・・。

 

今回の台風の被害は・・・普段見慣れている周りの景色も変えてしまったようで。

 

イルマーレからショップへ下る、公道脇に生えていたバナナは

無残にも倒されてしまいましたが、昨日きれいに伐採していたので見晴らしがいい。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風通過中             ⇒   今朝の様子

 

 

下の浜のスロープ横に生えていた松の木もバリバリに折れていたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

島全体的に葉っぱが飛ばされて枝のみ。寂しげな風景。

 

 

自然の摂理ですが夏の青々とした西表島が恋しいので、

新たに葉っぱが芽吹いてくれるよう天気図を横目に、

新地には何を植えようか・・と悩み中。眼鏡(@ @)眼鏡

 

 

みなさんの気になる海は耳耳耳耳耳耳耳・・・exclamation and question

 

透明度はポイントにもよりますが、潮あたりのよい場所や水深へ行くと

20メートル前後までの回復具合波

 

水温は・・・28℃まで下がっていますバッド (下向き矢印)

28℃と聞くと海にしては温かいイメージがありますが、

29~30℃の水温に慣らされているとこの1、2度の違いは大きな違い。

温かい海でガイドするスタッフの肌センサーはセンサイなんデスふらふら

 

台風のおかげで海水が掻き混ざり、28℃まで落ちてくれたので

サンゴの白化現象などを含め心配のタネが少しばかり軽減されるのでしょうか。

 

 

 

さてさて本日の海情報です波

芽天気: 晴れ晴れ曇り晴れ

芽気温: 30℃

※台風後、南風が入ってきていますが何だか爽やか。

暑さの中に爽やかさがありますが・・・やっぱり外で仕事をすると汗じっとり。。

芽水温: 28℃

芽風向: 南

芽波高: 3m ⇒ 2m

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便・運航船ー (長音記号1)ダッシュ (走り出すさま)

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: ノースコーナー

2 (two)本目: 崎山アザミ

3 (three)本目: 崎山沖ノ根

■ガイド: 大島、森脇、佐々木

 

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: ノースコーナー

3 (three)本目: ハリケーンチャンプル

■ガイド: 井崎、西江

 

 

 

西表島でハマクマノミといえば、芸達者な子が在住ですが、

知る人ぞ知るexclamation and question芸能人似のハマクマノミがおります。

 

 

IMG_4343

「千 昌夫」

・・・

 

・・・

 

・・・に似てますかexclamation and question

 

 

 

それよりも・・・

 

 

 

センマサオさんをご存知ではない方がいるのではないか・・・と、

年を重ねるごとに会話の中で淡い疑いを持つようになったり・・。

 

IMG_4347

見方にもよりますが、顔を囲む青白いラインの中にちょうど丸が1つ。

ほくろにも見えますが、三つ目にも見えますね。

 

 

クマノミつながりで・・・

 

ヒゲなのかそれとも刺青なのか・・・アゴに模様あり子のカクレクマノミ。

IMG_6207

 

同じ魚でもおもしろい特長を持つ子がいるので、よくよく観察してみては

いかがですか~サーチ (調べる)exclamation and question

 

幼魚の時はアイドル並みのかわいさかexclamation and question

P1050720

マダラタルミの幼魚は、クネクネよく動くので撮るのが大変あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

大人になるとブサイクですが、フエダイ系の魚なのでお刺身などで

食べても実はおいしいんですねウッシッシ (顔)鉛筆

 

おっとexclamation台風のうねりで飛ばされずにいてくれましたひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クダゴンベです。

クダのような吻で甲殻類を吸い込んでたべるようですが、

どのぐらいの吸引力があるのか、観察してみたいものですね。

IMG_4579

 

 

少し浮遊物が見えますが、なかなかの透明度。

IMG_3219

クマザサハナムロがいい数群れています魚魚

 

潮あたりもよく、アカネハナゴイが一斉に同じ方向を向き、

斜面に沿ってきれいなカーブを描いていますね眼鏡

IMG_3226

 

 

 

 

 

 

井崎の写真におもしろいショットを発見カメラぴかぴか (新しい)

IMG_4335

メインはアデヤカミノウミウシですが、その横で笑う笑いボヤがイイ味出してますウッシッシ (顔)指でOK

「笑う角には福来るひらめきexclamation」というネーミングをつけたくなるようなかわいい1枚。

 

 

 

明日は風が1.5メートルまで落ちる予報です眼鏡カラオケ

台風でやむなくダイビングができなかったお客様の

○○○船、○○○の群れなどのリクエストをお預かりしながら・・

さぁてどこまで行きましょうかねぇ、船長さんexclamation and question

 

明日も2隻に分かれての出港です船ダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ではでは。

 

 

 

 

インターネット復旧のお知らせ

 

メールにてお問い合わせいただいていたお客様には
大変ご迷惑をお掛けしましたが、10日のお昼過ぎに
インターネットが復旧いたしました。
返信が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

順番にメール担当者より返信をさせていただきますので、
今しばらくお待ち下さいませ。

なお、48時間経っても返信のメールが確認できない場合、
サーバーの不具合等で受信がされていない場合がございます。
お手数ではございますが、再度メールをお送りくださいますよう
お願い申し上げます。

この度は台風の被害による停電・ネット回線の切断等により、
皆様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。

 

本日、10日よりダイビング業務を再開しております。
今後ともご支援のほど、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

ダイビングチームうなりざき

 

 

 

台風13号はすごかった(ななせ)

はいたい!

みなさん、お元気ですか?

台風13号(ソウデロア)が過ぎ去りました~台風

しかし、8月7日~8日まで石垣島から西表島までの

定期船が全便欠航となりました。

今回、台風の影響で西表島行きを断念された皆様、

またのご来島を、心よりお待ちしております。

 

今回の台風でうなりざきは約22時間ほど、停電が続く強い台風でした!

外の様子を見に行くと、

窓にはめているはずの板が飛ばされて落ちていたり...

植木鉢が本来あった場所から、10m以上の場所で寝っ転がっていたり...

台風の強さを物語っていました台風

 

 

7日にイルマーレから見た下の浜の海様子です…

IMG_8702

風が強く、飛ばされる!と思ってしまうほどでした冷や汗 (顔)

次は8日の様子…

IMG_8703

少しは、波がおさまっているようなそんな気がしますね冷や汗 (顔)

 

 

さて、本日は太陽燦々といいお天気となりました晴れ

今すぐにでも海に潜りたい!と言う気持ちを抑え、

台風後の後片付けをしました~

ショップ周りや、洗い場など潮風で金属が錆びないように

真水で洗い流したり、

飛んできた葉っぱや小枝を集めたり、

今回は、ショップの目の前にあったバナナの木がみんな

折れてしまっていたので、それを切ったり...

また新しく成長して、美味しいバナナが生りますように...

 

 

午後からは、マングローブに避難させた船をとりに行きました~sIMG_3746 IMG_0665

船も無事で一安心でしたほっとした顔

その後、みんなで船の掃除をして

また明日からきれいな船でみなさんをお迎えすることができますぴかぴか (新しい)

2日ぶりの海なので私もウキウキムード

 

 

では明日も安全第一に、元気に海へ行ってきます!

IMG_8659

明日のブログをお楽しみに~ムード

 

 

メールサーバー不具合のお知らせ

台風13号による影響で、昨日まで停電・断水をしておりましたが、
昨日中に停電、断水は復旧いたしました。

ただ、依然インターネットの接続に不具合が生じておりまして、
メールの送受信ができない状態が続いております。

メールをご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、
回答まで今しばらくお待ち下さいませ。

なお、お急ぎの場合はお電話にて対応させていただきます。

電話番号: 0980-85-6146
  (8:00-19:00)

台風13号による現地状況のお知らせ

非常に強い台風13号が通り過ぎましたが、各方面に影響が出ております。

 

8日の14時の時点で、うなりざき周辺では、停電・断水となっております。
また、潮の干満に合わせてマングローブにしまった船を出す予定ですが、
現時点ではまだ雨・風共に強いため、本日は見送らせていただきました。

石垣島から西表島へ発着する高速船も、本日分は全便欠航が決まっております。

 

9日の満潮の時間帯が15時頃のため、それに合わせて船を出す予定のため、
明日ダイビングの催行は中止とさせて頂きます。

これからお越し頂く予定のお客様、石垣島にて待機されているお客様、
また、ご利用予定のお客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、
どうぞご理解頂けますようお願い申し上げます。

 

なお、停電に伴いメールの確認やFAXの送信が一切できません。
お急ぎの場合は、お電話にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。

電話:  0980-85-6146(8:00~19:00まで)

 

電気が復旧し次第、メールやFAX頂いた分の対応をさせて頂きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、どうぞご理解下さいますよう
宜しくお願い申し上げます。

 

 

ダイビングチームうなりざき

 

 

台風13号に伴うサービスのご案内

台風13号接近に伴う、今後のダイビング催行に関するご案内です。

本日8月6日のダイビングで終了となりました。
8月7日以降のダイビング催行につきましては、
明日以降の台風情報を確認した上で、判断させて頂きます。

現状では、8月7日、8日のダイビングは中止いたします。

今後の台風の予想進路や状況により変わってまいりますので、
随時、台風情報をご確認頂きますようお願い申し上げます。

これからお越し頂く予定のお客様、ご利用予定のお客様には、
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、
どうぞご理解頂けますようお願い申し上げます。

ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせ下さい。

電話:  0980-85-6146(8:00~19:00まで)

台風情報は下記をご参照下さい。
☐気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/g3/

☐国際気象海洋
http://www.imocwx.com/typ/typ_7.htm

台風前のラストダイブ!  (JUN)

天候:晴れ時々スコール晴れ晴れ雨台風晴れ

気温:32℃わーい (嬉しい顔)

水温:30℃あせあせ (飛び散る汗)

海況:北東の風やや強く 波高2,5m→5mがまん顔

 

皆さんこんにちは~ウッシッシ (顔)

先日の8月1日に見ちゃいましたよ、ジンベエザメをぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

これでオガンでジンベエザメに会えたのは、4回目ですdouble exclamation

今回は、東ノ根で根の上から、下の方を泳ぐジンベエだったので、そこまで近くに寄る事はできませんでしたが、あの神々しい姿は何度見ても感動ですぴかぴか (新しい)

今回も全く期待せず、ジンベエのジの字も頭になかったで、無欲の勝利でしたウッシッシ (顔)

もう次は無いだろうな~~冷や汗 (顔)

 

それでは、今日の海情報行きましょうムード

台風13号が着実に接近中の西表島です台風

3~4日前の予報だと西表島直撃コースでしたが、徐々に進路が南にずれてきて、現段階では西表島は暴風域に入るかどうかという状態ですダッシュ (走り出すさま)

かなり勢力が強かったので、逸れてくれてホッとしていますほっとした顔

このまま早く過ぎ去って欲しいものです走る人

 

台風接近に伴い、キャンセルも出てお客様も今日は少なめあせあせ (飛び散る汗)

今日のお客様も2本潜ったら、夕方の便で石垣に戻られました冷や汗 (顔)

明日は、安栄観光も全便欠航が決まっています冷や汗2 (顔)

 

台風前最後のダイビングとなった今日のポイントは、

1本目は、網取り浅場ペンギン

台風が来るとは思えないような青空&青い海ですわーい (嬉しい顔)

IMG_4327

砂地のポイントなんですが、今日はオガン並みに流れていたそうですたらーっ (汗)

流れに耐えながらハナダイの根に行くと、ハナダイの数よりもスカシテンジクダイの方が

ボリュームが増してきているそうです手 (パー)

IMG_1163

スカシが増えてくると夏って感じですよね~うれしい顔

これが、段々、ハタやアジなどに捕食されて、冬にかけてどんどん減っていってしまうんですね~冷や汗 (顔)

フタイロハナゴイの子供たちも少しずつ成長してきてますわーい (嬉しい顔)

IMG_7268

その根の近くに着底した大島チームの足元から、珍しい子が出てきたそうですdouble exclamation

メガネウオdouble exclamation

P1050783

普段は、全身が砂の中に埋もれていて、それを発見することはまず無理なお魚魚

P8063076

今日のようにたまたまメガネウオの上に着底下とか、体に触れると、砂の中からボフボフと出てきますわーい (嬉しい顔)

このブサ顔ですが、砂の中に潜る時は、全身をブルブルさせながら潜っていきますexclamation

その潜っていくお動きが可愛いんですね~わーい (嬉しい顔)

狙って見れるものではないので、今日見れた方はラッキーぴかぴか (新しい)

 

2本目は、マンジュウイシモチリクエストがあったので、T’sエリアへムード

IMG_7669

今が一番、マンジュウBabyが沢山いるんじゃないでしょうかdouble exclamation

たいていのサンゴにマンジュウが付いていますハートたち (複数ハート)

IMG_7735

多いサンゴには、一つのサンゴに数十匹も目がハート (顔)

もう、時間を忘れて見入っちゃいますねうれしい顔

なんとか台風を乗り切って欲しいですね~ムード

IMG_7646

他には、口内保育してるネオンテンジクダイ魚

IMG_6561

黄色のギンガハゼるんるん (音符)

IMG_1419

エキジット直前の船下に、こんな可愛いコガネシマアジの幼魚がぴかぴか (新しい)

P8063083

船は移動しちゃうけど、食べられないようまた何かにくっついておくれ~ほっとした顔

 

今日は、2本でダイビング終了し、そのまま満潮に合わせてマングローブノ川へ走る人

今年、3回目の台風対策あせあせ (飛び散る汗)

手慣れたもので、夕方にはほぼ完了double exclamation

 

明日、明後日は、ダイビングは厳しそうですもうやだ〜 (悲しい顔)

お部屋で大人しくして、お盆に備えて窒素抜きしておきます冷や汗 (顔)

 

被害が少ない事を祈りますほっとした顔

 

ではでは、また~~指でOK

 

 

 

 

台風前ですが…  <まめ>

こんばんは~~夜

パラオから研修にきていた「ルル」が約2ヶ月間の研修を終えました…

sP8052508

 

 

 

 

 

 

 

最初の頃はほとんど日本語が話せなかったルルですが…

2ヶ月間でご覧のとおりexclamation and questionexclamation and question

sP8052511

 

 

 

 

 

 

西表島で出会ったすべての方に「ありがとうdouble exclamation」だそうですグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

今後はパラオでダイビングのガイドになるべく勉強するそうですdouble exclamation

パラオでの活躍を期待したいですね指でOK

ルル~~、2ヶ月間ありがとうございましたひらめき

また、パラオで会いましょうるんるん (音符)

 

 

さて、台風13号が接近中の西表島、、、

今後の台風情報が気になります。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/

↑「気象庁の台風情報」

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ

気温:33度

水温:30度

海況:風:南東→北東 波:1m~2m

 

船Miss8船  船長:井崎  ガイド:大島、森脇

1本目<オガン天馬崎>

2本目<オガン北>

3本目<オガン3の根>

 

リゾート (ヨット)Miss9リゾート (ヨット) ガイド:佐々木、西江、遠藤

1本目<バラス東>

2本目<バラス西>

3本目<中野沖リーフ>

 

台風前、最後のオガンチームは…

sIMG_3183

 

 

 

 

 

 

 

sIMG_3191

 

 

 

 

 

 

sIMG_3206

 

 

 

 

 

 

ダイナミックな地形やバラクーダを見て楽しんできたみたいですよ~~

最後はバラクーダがトルネードしてお別れしてくれました~~double exclamationdouble exclamation

 

私はMiss9に乗船し久々の西表島の北側へダッシュ (走り出すさま)

sP8052467

 

 

 

 

 

 

日本では珍しいヤマブキスズメダイグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

大人、ヤング、Babyと3世代が揃って面白いですひらめき

 

sP8052474

 

 

 

 

 

 

今日のバラス東は透明度30mオーバーdouble exclamationdouble exclamation

緩やかな潮の流れもありアカネハナゴイが一段と綺麗でしたよ~~ぴかぴか (新しい)

sP8052471

 

 

 

 

 

 

お客様が「こんな撮り方はどう?」とウミシダとハナミノカサゴ、

背後にアカネハナゴイをいれてパシャリカメラ

なかなかタイミングが難しいですね~~冷や汗 (顔)

 

3本目は中野沖リーフ、、、

エントリー前のブリーフィングでは

「リーフとリーフの間は水路になっていて地形が楽しいポイントで、最後にガレ場めくりを楽しみましょうdouble exclamation」と言って…いざ、エントリーdouble exclamation

マクロ好きなお客様ばかりだったので結局ひたすらガレ場めくりあせあせ (飛び散る汗)

 

sP8052513

 

 

 

 

 

 

巨大なウミウシexclamation and questionアメフラシexclamation and questionをお客様が発見したり、、、

sP8052514

 

 

 

 

 

 

モンジャウミウシもお客様が発見ひらめき

久しぶり見ましたーー指でOK

sP8052525

 

 

 

 

 

 

ちっちゃなリュウグウウミウシは僕が見つけました~ウッシッシ (顔)

 

他にも、キリンミノの幼魚にニライカサゴにも出会いました~~ハートたち (複数ハート)

 

さて、明日から波が高くなる予報ですがあせあせ (飛び散る汗)

安全第一でダイビングに行ってきますdouble exclamation

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク