夏の終わり(Keiko)
風が涼しくなりました
学生の研修生が本日1人、明日1人・・・と、島を出て行きます。
8月も残すところあと1日。
夏の終わり、夏も終わりですね
この言葉を口にすると、何だか憂う気持ちになるのは私だけでしょうか。
台風後、暴風に見舞われ潮風が島中を舞っていた事もあり、
緑が枯れてしまい、枝だけが寂しそうにたたずむ景色は秋を感じさせます
なーんて、しんみりするにはまだ早い
北緯24°線に位置する西表島
日本で一番長~い夏をまだまだ楽しみましょう
そんな本日の昼下がり。
ブログのネタ探しにカメラを持って、下の浜周辺を散策していると・・・
何かがおかしいこの画像
スロープから黄色いフロートまでの距離が短い。。。
日中の干潮が13時44分。 30cm。
13時30分頃に撮影しましたが、赤い船の右側に出ている岩に違和感が。
北側のポイントで潜り2本で終了する予定だった学生船の2隻
数十分後に帰港した際は、船の喫水の関係もあり少し沖留めしてからの下船した模様。
海から陸へ。。。
学生さんたちの協力もあり、無事に上がってくることができました。
(上の写真2枚は、学生さんから頂きましたありがとうございます。)
今回総勢45名様で参加していただいたため、ボートの定員割れ。
・・・
のため、2隻で出港していました。
そのうちの一隻より。
二十数名様が乗船した船のみんなで記念に一枚。
この写真を撮るまでに、バックステージがあったようですね。
大勢の仲間と潜れるなんて、学生のクラブだからこそでしょうかね。
うらやましい限りです
バラスのポイントでは、井崎んの一押し
フリソデエビ
近くにアオヒトデやゴマフヒトデなどが近くいなかったので、
違うものを置いてきたようですが・・・
次に行く時までいてくれるでしょうか。。。ねぇ
バラス周辺に住むブルーフェイスこと、アデヤッコ。
日本ではわりと珍しいようですが、パラオでは頻繁に見られる個体です。
耳を済ますと時折キンチャクダイらしく、
「ギーギー」と言った威嚇音が聞こえるので、見つけたら耳を傾けてみて下さいね
サンゴとアカネハナゴイの巻
いい具合に流れがかかり、一糸乱れぬ・・・
・・・ 後ろの子達はわりと自由奔放のようですが、
一斉に同じ方向を向き、写真映えするシーンでしょうか
さて、本日の海情報です
天気:
どんよりした曇り
時々晴れ
気温: 30℃
水温: 28℃
風向: 南西
波高: 2m
★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便・運航
本日、3隻共に北方面へ。バラス周辺攻め
MISS
~一般のお客様の船~
本目: バラス西
本目: トカキン ~ドリフト~
本目: バラス北
■ガイド: 大島、森脇
MISS
~学生団体の船・その1~
本目: バラス東
本目: 中野沖リーフ
■ガイド: 遠藤、佐々木
MISS
~学生団体の船・その2~
本目: バラス北
本目: バラス東
■ガイド: 井崎、西江
~番外編~
さらば、研修生第一号・・・の ちかこ。
彼女、明日から学校が始まるそうな
ギリギリまで研修を頑張ってくれる粋な子でした。
「帰りたくない~~~。」と、
嬉しい事を言ってくれる一面も。
この後、インストラクター試験が待っているそうで・・・
晴れてインストラクターに合格し、また同じ海で潜れることを期待しましょう
もう1人。
さらば研修生第2号・・・の いちえ。
第一陣で海から上がってきた後、第二陣のMiss8のお迎えに。
船の後ろのステップを上げられずに苦労していたようですが、
果たして最終日の今日は上げられたのでしょうか。。。
彼女もこの後、インストラクター試験に臨むとの事。
未来のガイドダイバーのために、一歩階段を上れるよう祈りましょうか
今日も1日お疲れ様でした・・・
ではでは。