東風、ノロノロ台風ハ読メマセヌ (Keiko)
みなさん、こんばんは!
台風接近中の西表島ですが、今朝はシャワーから始まる1日でした。
出勤時間の雨は下の浜~VILLAの方面に虹がかかるので、
みんなが楽しめるから少し濡れても・・・ご愛嬌
が、しかし
晴れ間が見えているかと思いきや・・
白浜港はモクモクと雲が厚く、
2ダイブ後にみんなを迎えに行くと・・
船の後ろにはどんどん迫る白い景色。
雨雲を引き連れての寄港のようでした
荷物を車に積み込んでいるうちに土砂降りの雨に見舞われ、
港を出る頃にはこんな景色。
コロコロと変わりやすいお天気
ブログを打っている現時点では、晴れ間が見えます。
真東からくる風の場合、東側はもとより上原港周辺も
水面がかなりバシャバシャとしていますが、
西表島が風を防いでくれるのか、島影に隠れて潜っていると、
船浮湾内のある場所や美田良浜などはとても穏やか
数日前は まさか、今日まで潜れるとは判断できませんでしたが、
今朝方、出勤前に吉坊と森脇が小船を走らせ海況を見てくれたので、
何とか催行することができましたよ~
そんな本日の海情報です
天気:
曇り
のちところにより
雨
気温: 28℃
水温: 28℃
風向: 東
波高: 6m ⇒ 9m
★安栄観光運航スケジュール・・・全便欠航
MISS
本目: Gスポット
本目: 外離れ南
■ガイド: 井崎、遠藤、佐々木、西江
濁っているのかと思いきや、思いのほか透明度が良かったそうです。
ぐいっと流れの入ったGスポットでは、
2m級のイソマグロが迷い込んでいたようで、まさかの出現に驚いた様子
台風中も滞在する学生は、今日も元気にダイビング
スロープにはタカサゴなどがたまっていて、動きの出るシーン
台風の時も頼りになるマクロ生物の存在はありがたや~
バブルコーラルに載っているバブルコーラルシュリンプ
君は日本人の味方だよ
ん?パラオ人か・・・バングラディッシュ人か
日の丸掲げた ニチリンダテハゼ。
草食系と思いきや・・・
何故か甘皮周辺を移動するトウモンウミコチョウ。
クリーニングする性質はないから、溝を移動しただけなのか・・・はてさて
さてさて、この子は誰だ
・・これでわかったら魚通
ここまで来たらわかるかしら・・・
黄色いクチビル周りに、
鼻腔拡張テープを張っていて、
シャイなので目の周りは黒色で隠しているあの子。
あ、お腹の模様もヒントかもしれません
正解はモンガラカワハギでした
奇抜でオシャレな魚のベスト○には入りそうですが、
実はBBQにするとおいしいとか、おいしくないとか・・・
クマノミのチビスケは・・・
この台風を乗り切ってくれるのかしら。。
生物はもとより、台風通過後は北西の風に変わる予報のため、
サンゴやウミウチワなど心配だなぁ。。。
時速15km/h とかなり遅めの15号
このあと、明日23日のお昼頃過ぎに八重山エリアに最も接近する予報
前回の13号もそうですが、再接近の前後はか暴風に見まわれるので、
水道や電気、建物や植物などどこまで耐えられるか心配でもあります。
明日は暴風域に入る予報のため、臨時休業とさせていただきます。
今後の台風の進路状況にもよりますが、24日に何事もなく再開でますように
と、願うばかりです。
今日は少し早めですがこのへんで。
お疲れ様でした
ではでは。