秋??水中はまだまだ夏です!(しんや)

FullSizeRender

こんにちはー!

早いもので、今日で8月も終わりですね~

西表島の陸上はすっかり秋めいてきましたが、水中はまだまだ生物が

盛りだくさんですよー!

 

本日の1本目は、普段3本目に行くスターフルーツへ。

3本目の時間帯が干潮にあたり水が濁るため、満潮時の1本目にエントリー!

台風の影響もとれはじめ、透明度は良好です♪

 

メインの根ではオビイシヨウジ・オイランヨウジ・ハリセンボン等をご紹介!

IMG_4936

IMG_4933

セジロクマノミがせっせと卵の世話をしているのが印象的でした~

IMG_4992

肉眼では分かりにくいですが、カメラで撮ってズームすると目が沢山!

ハッチアウトまでもう少しかな~??

 

スターはというと、、、

大島チームがフグの幼魚やカミソリウオをGET!

389A6459389A6456

(写真はW様に頂きました!ありがとうございます!)

 

2本目は網取浅場へ!

ここもスコーンと透明度が抜けてましたよー!

チンアナゴも砂地からたくさんニョロニョロと!

IMG_4942

デバスズメダイもまだまだ盛りだくさんです。

IMG_4960

前回の台風で居なくなったと思ってましたが

引っ込んでただけだったのかな??ミナミホタテウミヘビ!

IMG_4949

 

3本目はリクエストも有り、シークレットガーデンへ!

最干潮の時間帯で良いコンディション!少し波があったので

鏡!とまではいきませんが、浅瀬のサンゴが水面に映りいい感じ☆

IMG_4973IMG_4969

今日はホテルスタッフも船にお邪魔してダイビング!

ライセンスを取得して、今日が初のファンダイビングだそうで。

日本一のサンゴ!といってもおかしくないポイントで初ファンダイビングとは

羨ましい限りですね~

IMG_4964IMG_4962

他にもノコギリダイの群れや、タイガースカラーのヒレナガスズメダイの幼魚を

ご紹介してきました~!

IMG_4993IMG_4979

 

さて、昨日学生の団体が帰ったばかりですが、本日新たに学生の団体がイン!

総勢25名様!また賑やかになりそうです☆

 

学生の団体が1隻、一般のお客様が1隻。

2隻で海へ行ってきます!明日からは少し風が弱まる予報なので

遠出できるといいなぁ。

 

ではでは、明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

夏の終わり(Keiko)

風が涼しくなりました台風

学生の研修生が本日1人、明日1人・・・と、島を出て行きます。

8月も残すところあと1日。

夏の終わり、夏も終わりですね考えてる顔

 

この言葉を口にすると、何だか憂う気持ちになるのは私だけでしょうか。

 

台風後、暴風に見舞われ潮風が島中を舞っていた事もあり、

緑が枯れてしまい、枝だけが寂しそうにたたずむ景色は秋を感じさせます車椅子

 

 

なーんて、しんみりするにはまだ早いexclamation and question

 

 

北緯24°線に位置する西表島exclamation

日本で一番長~い夏をまだまだ楽しみましょうdouble exclamationグッド (上向き矢印)どんっ (衝撃)

 

 

 

そんな本日の昼下がり。

ブログのネタ探しにカメラを持って、下の浜周辺を散策していると・・・

何かがおかしいこの画像カメラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スロープから黄色いフロートまでの距離が短い。。。

日中の干潮が13時44分。 30cm。

13時30分頃に撮影しましたが、赤い船の右側に出ている岩に違和感が。

 

北側のポイントで潜り2本で終了する予定だった学生船の2隻船船

数十分後に帰港した際は、船の喫水の関係もあり少し沖留めしてからの下船した模様。

1

2

海から陸へ。。。

 

学生さんたちの協力もあり、無事に上がってくることができました。

(上の写真2枚は、学生さんから頂きましたexclamationありがとうございます。)

 

 

今回総勢45名様で参加していただいたため、ボートの定員割れ。

・・・

のため、2隻で出港していました。

そのうちの一隻より。

二十数名様が乗船した船のみんなで記念に一枚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この写真を撮るまでに、バックステージがあったようですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大勢の仲間と潜れるなんて、学生のクラブだからこそでしょうかね。

うらやましい限りです目

 

 

バラスのポイントでは、井崎んの一押し指でOK

IMG_4875

フリソデエビひらめき

近くにアオヒトデやゴマフヒトデなどが近くいなかったので、

違うものを置いてきたようですが・・・

次に行く時までいてくれるでしょうか。。。ねぇexclamation and question双子座

 

 

バラス周辺に住むブルーフェイスこと、アデヤッコ。

IMG_4878

日本ではわりと珍しいようですが、パラオでは頻繁に見られる個体です。

耳を済ますと時折キンチャクダイらしく、

「ギーギー」と言った威嚇音が聞こえるので、見つけたら耳を傾けてみて下さいね耳サーチ (調べる)

 

サンゴとアカネハナゴイの巻魚座

IMG_4917

いい具合に流れがかかり、一糸乱れぬ・・・

・・・  後ろの子達はわりと自由奔放のようですが、

一斉に同じ方向を向き、写真映えするシーンでしょうかカメラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

さて、本日の海情報です波

芽天気: 曇りどんよりした曇り曇り時々晴れ晴れ

芽気温: 30℃

芽水温: 28℃

芽風向: 南西

芽波高: 2m

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便・運航船ー (長音記号1)ダッシュ (走り出すさま)

 

本日、3隻共に北方面へ。バラス周辺攻め船パンチ

船MISS7 (seven)船 ~一般のお客様の船~

1 (one)本目: バラス西

2 (two)本目: トカキン ~ドリフト~

3 (three)本目: バラス北

■ガイド: 大島、森脇

 

船MISS8 (eight)船 ~学生団体の船・その1~

1 (one)本目: バラス東

2 (two)本目: 中野沖リーフ

■ガイド: 遠藤、佐々木

 

船MISS9 (nine)船 ~学生団体の船・その2~

1 (one)本目: バラス北

2 (two)本目: バラス東

■ガイド: 井崎、西江

 

 

 

 

 

~番外編~

 

さらば、研修生第一号手 (パー)手 (パー)・・・の ちかこ。

 

1440915912783

彼女、明日から学校が始まるそうな冷や汗 (顔)

ギリギリまで研修を頑張ってくれる粋な子でした。

「帰りたくない泣き顔~~~。」と、

嬉しい事を言ってくれる一面も。

この後、インストラクター試験が待っているそうで・・・

晴れてインストラクターに合格し、また同じ海で潜れることを期待しましょう天秤座

 

 

 

もう1人。

さらば研修生第2号・・・の いちえ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第一陣で海から上がってきた後、第二陣のMiss8のお迎えに。

船の後ろのステップを上げられずに苦労していたようですが、

果たして最終日の今日は上げられたのでしょうか。。。

彼女もこの後、インストラクター試験に臨むとの事。

未来のガイドダイバーのために、一歩階段を上れるよう祈りましょうかほっとした顔水瓶座乙女座

 

 

 

 

今日も1日お疲れ様でした手 (パー)・・・ビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。

 

 

 

 

ありがとう!(ななせ)

はいたい!

本土は新暦でお盆が終わりましたが、沖縄は旧暦でお盆を迎えます

昨日までの3日間が旧盆でした!

沖縄のお盆は、本土と少し違います...どういったのが違うのかというと

◇ウンケー(1日目)は、ご先祖様をお迎えします。

その時に、ウンケージューシーと言って沖縄の炊き込みごはんみたいなのを

仏壇に供えします。

◇ナカヌヒー「ナカビ」(2日目)は、間食の時間にぜんざいなどを供えます。

(私はこのぜんざいがいつも楽しみでしたわーい (嬉しい顔)

◇ウークイ(3日目)は、重箱をご先祖様に供え、あの世へ送り出します。

その時に、『道ジュネ―』と言って青年男女が太鼓を打ち、唄や掛け声

指笛を吹きながらエイサーを踊ったりして練り歩く行事もあります。

今年は西表島から手を合わせ、ご先祖様たちに感謝の気持ちを伝えたいと思いました。

うちなーんちゅ(沖縄人)のななせですわーい (嬉しい顔)

 

沖縄の人は、旧盆に海へあまり入ることがありませんが、

そんなこと私たちには関係ありませ~ん!

今日も元気に海へ行ってまいりました~!わーい (嬉しい顔)

 

 

今日の海情報です波

天気:くもり曇り

気温:31℃

水温:26℃

風向:南やや強

波高:2mうねり

 

Miss7船

◇大島・森脇・加藤

1本目:ハリケーンチャンプルー

2本目:ハナゴイの根

3本目:美田良浜

 

Miss8船

◇遠藤・佐々木・菅野

1本目:Gスポット

2本目:ドロンパス

3本目:ハリケーンチャンプルー

 

Miss9船

◇井崎・西江

1本目:ドロンパス

2本目:網取浅場

 

ハリケーンチャンプルーではアマミスズメダイが群れていました~

IMG_3638 IMG_3641

幼魚の頃は、頭とヒレが青くきれいなのでよく紹介しますが...

s-IMG_5829

大人になるとすこーし地味になるので紹介はあまりされない子たちです冷や汗 (顔)

しかし、こんなに沢山群れていると見ごたえがありますね~ぴかぴか (新しい)

 

浅い所にいるノコギリダイは、アカヒメジとコラボレーションムード

IMG_3642

IMG_3644

IMG_4868

こんなに群れていると、テンションがあがりますグッド (上向き矢印)

何度見ても、ノコギリダイたちの群れには圧倒されまね~!

 

 

ハナゴイの根には、最近よく出るカメさんたち!

IMG_3646

合計3匹いたそうで、カメカメフィーバーグッド (上向き矢印)

IMG_3650 IMG_3654

結構近くまで寄れたようですね~ぴかぴか (新しい)

IMG_3656

ゲストの方も、カメと一緒に泳いで気持ちよさそうですうれしい顔

 

 

美田良浜には、セダカカワハギの双子ちゃんハートたち (複数ハート)

IMG_3657

1匹でもかわいいのに、2匹だとかわいさ倍増!!

IMG_3659 IMG_3660

このセダカカワハギ、昔は『セッパリハギ』と呼ばれていたそうで、

差別的標準和名と言うことで今の名前に改名されたそうです!

そんな歴史があったんですね~ひらめき

 

一方の学生チームは...

IMG_4842

サンゴの周りで泳いでいる魚たちを横目に目

IMG_4859

 

列を作って遊んだり...

IMG_4856 IMG_4864

ピラミッドを作ったり...

IMG_4849

フィンを脱いでかけっこをしたり...

IMG_4855

楽しそうに泳いでいました~わーい (嬉しい顔)

あまりにも楽しそうなので、

私もこの中に混ざって遊びたいな~と思ってしまいました冷や汗 (顔)

 

 

ではまた明日も潜れることに感謝し、

元気に海へ行ってまいります!波

明日のブログをお楽しみに~るんるん (音符)

 

 

 

 

三本勝負!!  (JUN)

天候:くもり曇り曇り曇り

気温:30℃ほっとした顔(暑くもなく寒くもなく過ごしやすい)

水温:28℃ わーい (嬉しい顔)(場所によりもう少し低いところも有)

海況:南西の風 波高2m ややうねり有波波

 

皆さんこんばんは~手 (チョキ)

台風が2つもやってきて、水温が下がり、今日は天気も一日中曇り空でなんだか秋を感じた今日一日冷や汗 (顔)

そんな本日は、オガン船とのんびり船に別れて2隻での出港船ダッシュ (走り出すさま)船ダッシュ (走り出すさま)

私はオガン船の船長あせあせ (飛び散る汗)ガイドは、大島、佐々木、菅野ショートケーキ

のんびり船は、マメ&ななせさくらんぼ

 

やや風がある中、オガンを目指して出港したものの崎山辺りまで行くとかなり波が高くなってきて、島影を出たところで、残念ながら断念たらーっ (汗)

 

崎山沖ノ根はなんとか潜れそうだったので、沖ノ根でドリフトすることに指でOK

 

緩やかな潮の中、小ぶりのイソマグロが20匹程で群れていたそうですよ~ウッシッシ (顔)

IMG_4400

これだけでは、物足りないとういうことで、2本目も再び沖ノ根をドリフトdouble exclamation

 

すると、エントリー直後に巨大なアオウミガメがコバンザメを3匹従えて登場ぴかぴか (新しい)

その先には、グルクンとウメイロモドキが大量に群れていて、そこに巨大なロウニンアジと、

ホワイトチップ2匹がアタ~~ック~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

IMG_0659IMG_4034

その直後に、イソマグロが15匹程通過していき、最後にバラクーダが20匹登場double exclamationdouble exclamation

IMG_7318

今までの沖ノ根で、3本の指に入るダイビングだったそうですよ~うれしい顔

以上、のぞみ談でしたウッシッシ (顔)

 

そして、3本目、ココまできたら今日は、沖ノ根3本勝負double exclamation

再び沖ノ根へひらめき

今度は、潮がほとんどなかったみたいで、回遊魚系は少なかったようですが、

岩の下には、3m級のオオテンジクザメがお尻を向けて隠れていたようですうれしい顔

IMG_4037

昼間は、こういう暗いところで大人しくしているサメですが、3mと大きいので、何かの拍子に起きたらちょっとビックリしますよね~冷や汗 (顔)

P8283773

他には、アデヤッコ等も見れたみたいです指でOK

 

オガンへは行けませんでしたが、沖ノ根3本勝負の大物船でした~グッド (上向き矢印)

 

一方ののんびり船は、

1本目:網取り浅場ブタ

2本目:サバ崎魚

3本目:T’Sエリアひよこ

網取り浅場は、台風明けから、少しずつ透明度が良くなってきているみたいで、今日は20mくらいあったそうですほっとした顔

沖ノ根も、25mくらい見えてたようなので、だんだんきれいになってきてますね~ウッシッシ (顔)

サバ崎、T’sエリアでは、小物を中心にのんびりダイビングを楽しんできたようですグッド (上向き矢印)

IMG_0934

サバ崎のニチリンダテハゼは、しっかり台風を乗り切って元気にしてたみたいわーい (嬉しい顔)

ただ、T’sのマンジュウイシモチBABYは少しずつ数が減ってきているとのこと冷や汗2 (顔)

台風前はいっぱいいたんですが・・・

IMG_6748

どこかでちゃんと大きく育ってくれる事を願うばかりですがまん顔

チビマンジュウを見たい方は、お早めにお越しくださ~いウィンクるんるん (音符)

 

明日も、全線の影響でやや風が強い予報ですダッシュ (走り出すさま)

明日はどこまで行けるのかな~冷や汗 (顔)

 

それではまた~~~手 (パー)

 

 

 

季節外れの…  <まめ>

みなさん、こんばんは~~夜

どうも、豆ですほっとした顔

8月も残すところあと4日ですね~あせあせ (飛び散る汗)

本当に日が経つのがあっという間です...

8月は学生シーズンdouble exclamationdouble exclamationということでダッシュ (走り出すさま)

多くの学生さんがダイビング合宿に来てくれていますグッド (上向き矢印)

 

学生さん達と潜っていると自分も学生だった頃に仲間とダイビングした日々を

思い出しますほっとした顔

少しだけあの頃に戻りたいな~~と思いながら今日も楽しく潜ってきました~~double exclamation

 

それでは、本日の海情報です目

天気:曇り時々晴れ

気温:29度

水温:27~28度

海況:東風 2mうねり

 

船Miss7船 ガイド:大島、森脇

1本目<崎山シークレットガーデン>

2本目<タマモクロス>

3本目<鹿ノ川中ノ瀬>

 

リゾート (ヨット)Miss8リゾート (ヨット)  ガイド:佐々木、菅野、遠藤

1本目<ハリケーンチャンプル>

2本目<崎山カメポイント>

3本目<網取浅場>

 

リゾート (ヨット)Miss9リゾート (ヨット)  ガイド:井崎、西江

1本目<崎山カメポイント>

2本目<崎山ノースコーナー>

sP8273018

 

 

学生さん達は昨日は初日ということもあり緊張気味でしたが…

今日は慣れてきたのか水中でも余裕のポーズ指でOK

sP8273024

 

今日はラッキーなことにカメにも出会えましたうれしい顔

カメを見つけた瞬間…みなさん拍手をして大喜びでしたウィンク

sP8273026

 

カメが見れたdouble exclamationdouble exclamationということで記念に集合写真カメラ

1人だけなぜか逆さまexclamation and question…よっぽど嬉しかったのかな?(笑)

sP8273022

 

西表島のきれいなサンゴ礁も堪能るんるん (音符)

ハリケーンチャンプルのサンゴたちも台風を乗り切りましたほっとした顔

 

3本目は希望者だけを募りダイビングdouble exclamation

sP8273043

 

一生懸命、輪っかを作ったりダッシュ (走り出すさま)

 

sP8273049

 

 

列車を作ったりと遊びのダイビングを楽しみましたるんるん (音符)

 

一方、Miss7はダッシュ (走り出すさま)

なんとdouble exclamationdouble exclamationΣ(゚д゚lll)

鹿ノ川で季節外れのマンタに出会えたそうですdouble exclamationdouble exclamation

sIMG_3626

 

 

西表島のマンタシーズンは冬から春なんですが…

合計で3枚も見れたそうですよ~~double exclamationdouble exclamation

明日から鹿ノ川がフィーバーしそうな予感…?

明日も行っちゃおうかな~~exclamation and question

 

さて、明日は海況が少し落ち着きそうな予報なので…

大物情報もあるかも?ですよ~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

あの島へ行けるかな~~…

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も3隻で出航しました!  【ノゾミ】

どうも、ノゾミですわーい (嬉しい顔)手 (パー)

 

『フロリダにて、水中にあるキリスト像前で結婚式トイレぴかぴか (新しい)

というニュースを某サイトにて発見しました目double exclamation

水中の結婚式は、伊豆の海で見かけたことがありますが。

まさか、水中にキリストの像があるとは・・・冷や汗2 (顔)double exclamation

写真を見て、そのリアルさに驚きましたっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

調べてみると、他にも世界の海には面白い像が沢山あるようで

女神像やモアイ像、水中美術館なんかもあるそうですよ~わーい (嬉しい顔)ひらめき

気になった方は是非、調べてみて下さいねサーチ (調べる)

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 曇り→晴れ

■風  : 南西やや強

■波  : 2.5mうねり

 

 

本日より、新たな学生の団体が入ったので

Miss UNARIZAKI 3隻そろっての出航となりました~船ダッシュ (走り出すさま)

 

 

Miss7船 :一般船  森脇、鈴木、平山

①外離れ南

②ハナゴイの根

③外離れ南西

 

Miss8船 :学生船  井崎、西江、西地、藤原

①シークレットガーデン

②網取り浅場

 

Miss9船 :学生船  遠藤、菅野、伊藤、佐々木

①網取り浅場

②シークレットガーデン

 

 

関西からきた学生たちは、総勢40名ちかくの大所帯双子座

みんなでワイワイしながら海にいってきましたよ~手 (チョキ)ムード

s-P8263000 s-P8260265

水中で上級生が下級生の面倒を見ている姿をみると

なんだか、自分の学生時代を思い出してしまいますひらめき

もう大学を卒業して3年も経ったのだなぁ~と、しみじみほっとした顔

 

s-P8260271

初めてのファンダイビングという子もいるなか、

サンゴを折らないように上手に泳いでいましたよ~走る人ぴかぴか (新しい)

 

s-P8263016 s-P8263017

台風の影響で、少しサンゴが折れている所はあるものの

シークレットガーデンの美しさは健在猫2ぴかぴか (新しい)

学生たちも珊瑚の美しさに魅了されていました~ムードムード

 

 

一方の、一般船はというとリサイクル

 

船浮の湾内でじっくり魚の観察をしてきたそうですサーチ (調べる)目

s-IMG_1572 (2) s-IMG_0160

外離れのアイドルたちは今日も変わらず富士山グッド (上向き矢印)

背びれが開いた瞬間や絶妙なアングルを狙おうとすると

ついつい呼吸を忘れて、夢中になってしまいますよね~カメラどんっ (衝撃)

 

s-IMG_0379 s-IMG_0220

群れをなしているスミレナガハナダイの集団をよ~く見ると

メスからオスに性転換中のおなべちゃんや

まだまだ小さなBabyも隠れていますよっわーい (嬉しい顔)揺れるハート

 

 

また、今の時期にしか見られない可愛い子たちもっうれしい顔

s-IMG_0105

純白のボディに真紅のライン、イロブダイの幼魚ひよこや、

s-IMG_1504

お腹に卵を抱えたキンチャクガニのお母さんもうれしい顔ハートたち (複数ハート)

こうやってじっくり観察してみると・・・

頭の大きさと同じ量の卵を抱えているんですね冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

小物だけではなく、ワイドなポイントも満喫ひらめき

s-IMG_0131 (3) s-IMG_0634

s-IMG_2284

ハナゴイの根では、カメにも遭遇したそうですよ~

ラッキーな出会いでしたっほっとした顔黒ハート

 

 

さてさて、明日も元気に3隻出航予定ですダッシュ (走り出すさま)

明日のブログもお楽しみに~ムード

ダイビング再開です!(しんや)

こんにちは!&お久しぶりです!

 

台風15号の影響で30時間弱停電していましたが、本日の夜中頃に復旧しました!

お電話・メール頂いたお客様、ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。

本日より通常営業しております!

 

今回の台風、かなり勢力が大きかったのですが人的被害はなく一安心。

物的被害は・・・

 

FullSizeRender

 

お部屋の中からこれを見た時は目を疑いました・・・

クラブハウスの東屋の支柱が折れ、だるま落としのように屋根がズドン。

スタッフみんなで苦笑い・・・。

 

学生との打ち上げで、よくココでBBQしたな~と。

感傷に浸りながら昨日はお片づけスタート!

東屋以外は船をはじめ、ショップ・ホテル周辺も無事でした!

 

そして本日よりダイビングも再開!

先日から来ている学生の団体も最後にダイビング出来て嬉しそうでしたよ~

 

うねり・濁りが無いポイントをチョイスして潜ってきました!

1本目は網取浅場!

水深5Mまではニゴニゴ。5Mを超えると青~い海とまではいきませんが15M程透明度がありましたよ!

IMG_4741

まずはハナダイの根へ!

大好きなケラマハナダイをご紹介。体色もですが目が綺麗なんですよー!

IMG_4753

フタイロハナゴイもどんどん増殖中。

他のハナダイの数を追い越しそうな勢いで増えてます!

IMG_4743

クリーナーシュリンプを見かけると、ついついやってしまいます。

IMG_4766

汚れが酷いのか、なかなか離れません(笑)

 

もう少し深場へ行ってみるとヤッコエイがお食事中。

普段はスーっと通り過ぎる姿しか見ませんが、じっくり見れました!

IMG_4776

長い期間居ついていたホタテウミヘビは今回の台風でお旅立ちに・・・

 

他にもイソギンチャクエビや、こんにゃくのような姿の

ダンゴオコゼをご紹介~

IMG_4740IMG_4781

 

2本目も透明度を求めて崎山湾へ!ポイントはシークレットガーデン。

10M~15M程ですが他のポイントより綺麗~。

心配していた浅瀬のサンゴも無事でしたよー!

IMG_4783

 

3本目は船浮湾内のGスポットへ。

IMG_4806

スミレナガハナダイにアカネハナゴイの群れ!

浅瀬のサンゴは若干折れてましたが、お魚いっぱいでした~

IMG_4818

あまり可愛くはないですが、見かけると紹介しちゃうホウセキキントキ。

西表島ではあまり見かけないお魚です。煮付け美味しそうですね~

 

明日から新たに学生さんの団体が。

総勢43名様!MISS2隻を貸切と、一般のお客様1隻。

3隻フル稼働で海へ行ってきます明日には水が綺麗になってるといいなぁ。

 

・・・・・・

 

ああぁ、涼しい部屋で寝れるって幸せ・・・

電気を含め日常の有り難みを感じた台風でした。

そして、深夜まで復旧作業にあたられた皆様!ありがとうございました!

停電復旧のお知らせ

台風襲来前後には大変ご迷惑をお掛けしましたが、
昨夜未明にうなりざき周辺の電気が復旧いたしました。
今回の台風では、インターネット回線は無事でした。

メールやFAXを頂いたお客様には順次、返信をさせて頂いておりますが、
48時間経っても返信のメールが確認できない場合、
サーバーの不具合等で受信がされていない場合がございます。
お手数ではございますが、再度メールをお送りくださいますよう
お願い申し上げます。

本日、25日よりダイビング業務を再開しております。
また、石垣島からの高速船も本日より運航を再開しております。

ただ、一部地域では引き続き台風による停電、建物の倒壊等の
影響が残っておりますので、少しでも早く復旧してくれることを
祈るばかりです。

 

また皆様のご来島をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

 

ダイビングチームうなりざき

台風15号による現地状況のお知らせ

今年は台風の当たり年とでも言いましょうか
ゆっくりとした動きの台風15号が通過しましたが、
今回も各方面に影響が出ております。

23日の17時頃より現在もなお、停電が続いております。
また、潮の干満に合わせてマングローブにしまった船を出す予定ですが、
現時点ではまだ小型の船、スティングレイのみ出す計画となっております。

石垣島から西表島へ発着する高速船も、本日分は全便欠航が決まっております。

明日、25日は大きな船を出した後、ダイビング催行予定です。
停電につきましては、沖縄電力に問い合わせたところ復旧の見込みが
立っていないとの事でした。

ご滞在されているお客様、明日以降お越し頂く予定のお客様、
石垣島にて待機されているお客様、また、ご利用予定のお客様には、
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、
どうぞご理解頂けますようお願い申し上げます。

 

なお、停電に伴いメールの確認やFAXの送信が一切できません。
お急ぎの場合は、お電話にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。

電話:  0980-85-6146(8:00~19:00まで)

 

電気が復旧し次第、メールやFAX頂いた分の対応を順次させて頂きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、どうぞご理解下さいますよう
宜しくお願い申し上げます。

 

 

ダイビングチームうなりざき

 

東風、ノロノロ台風ハ読メマセヌ (Keiko)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさん、こんばんは!

台風接近中の西表島ですが、今朝はシャワーから始まる1日でした。

出勤時間の雨は下の浜~VILLAの方面に虹がかかるので、

みんなが楽しめるから少し濡れても・・・ご愛嬌exclamation and question

 

 

が、しかしexclamation and question

晴れ間が見えているかと思いきや・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白浜港はモクモクと雲が厚く、

 

2ダイブ後にみんなを迎えに行くと・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船の後ろにはどんどん迫る白い景色。

雨雲を引き連れての寄港のようでしたげっそり (顔)台風

 

荷物を車に積み込んでいるうちに土砂降りの雨に見舞われ、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

港を出る頃にはこんな景色。

 

コロコロと変わりやすいお天気曇り雨曇り晴れ雨曇り

ブログを打っている現時点では、晴れ間が見えます。

 

真東からくる風の場合、東側はもとより上原港周辺も

水面がかなりバシャバシャとしていますが、

西表島が風を防いでくれるのか、島影に隠れて潜っていると、

船浮湾内のある場所や美田良浜などはとても穏やか双子座

 

数日前は まさか、今日まで潜れるとは判断できませんでしたが、

今朝方、出勤前に吉坊と森脇が小船を走らせ海況を見てくれたので、

何とか催行することができましたよ~グッド (上向き矢印)船あせあせ (飛び散る汗)

そんな本日の海情報です波

水瓶座天気: 曇り曇り曇りのちところにより霧霧霧霧

水瓶座気温: 28℃

水瓶座水温: 28℃

水瓶座風向: 東

水瓶座波高: 6m ⇒ 9m

★安栄観光運航スケジュール・・・ふらふら全便欠航ふらふら

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: Gスポット

2 (two)本目: 外離れ南

■ガイド: 井崎、遠藤、佐々木、西江

 

濁っているのかと思いきや、思いのほか透明度が良かったそうです。

IMG_4705

 

ぐいっと流れの入ったGスポットでは、

2m級のイソマグロが迷い込んでいたようで、まさかの出現に驚いた様子ウッシッシ (顔)

 

台風中も滞在する学生は、今日も元気にダイビングexclamation

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スロープにはタカサゴなどがたまっていて、動きの出るシーンカチンコ

IMG_4697

 

台風の時も頼りになるマクロ生物の存在はありがたや~いい気分 (温泉)

バブルコーラルに載っているバブルコーラルシュリンプ魚

IMG_4733

 

君は日本人の味方だよexclamation and question

IMG_4727

ん?パラオ人かexclamation and question・・・バングラディッシュ人かexclamation and question

日の丸掲げた ニチリンダテハゼ。

 

 

草食系と思いきや・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何故か甘皮周辺を移動するトウモンウミコチョウ。

クリーニングする性質はないから、溝を移動しただけなのか・・・はてさてexclamation and questionexclamation and question

 

 

さてさて、この子は誰だexclamation and question

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

・・これでわかったら魚通exclamation and question

 

 

ここまで来たらわかるかしら・・・exclamation and question

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いクチビル周りに、

鼻腔拡張テープを張っていて、

シャイなので目の周りは黒色で隠しているあの子。

 

あ、お腹の模様もヒントかもしれませんexclamation and question

 

 

正解はモンガラカワハギでしたexclamation

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奇抜でオシャレな魚のベスト○には入りそうですが、

実はBBQにするとおいしいとか、おいしくないとか・・・あせあせ (飛び散る汗)

 

 

クマノミのチビスケは・・・

IMG_4735

この台風を乗り切ってくれるのかしら。。

生物はもとより、台風通過後は北西の風に変わる予報のため、

サンゴやウミウチワなど心配だなぁ。。。考えてる顔

 

 

 

時速15km/h とかなり遅めの15号あせあせ (飛び散る汗)

1515-00

このあと、明日23日のお昼頃過ぎに八重山エリアに最も接近する予報位置情報

 

前回の13号もそうですが、再接近の前後はか暴風に見まわれるので、

水道や電気、建物や植物などどこまで耐えられるか心配でもあります。

 

 

明日は暴風域に入る予報のため、臨時休業とさせていただきます。

今後の台風の進路状況にもよりますが、24日に何事もなく再開でますように夜

と、願うばかりです。天秤座乙女座

 

 

 

今日は少し早めですがこのへんで。

 

 

お疲れ様でしたexclamation

 

 

 

ではでは。