英語勉強中です (ななせ)
はいたい!
ルルと会話をして少しずつ、英語が身についてきたと自分で思い始めている!ななせです
全然通じない時もありますが、今はスマホなどで
言葉を入力して翻訳してくれるアプリがあるので
便利な世の中になったなぁ~とつくづく思います
ルルは最近カタカナを勉強中!
覚えるのが早く、私たちスタッフの名前は完璧です
私もルルを見習って、魚の名前をたくさん覚えるよう頑張らねば
では今日の海の情報です
船はファンダイビング船と、体験ダイビングの2隻に分かれて行ってきました!
天気:くもり→晴れ
気温:31℃
水温:29℃
風向:南やや強
波高:2mうねり
Miss8
◇ガイド:遠藤・佐々木・西江
◇アシスタント:西地
◆1本目:崎山ノースコーナー
◆2本目:ハリケーンチャンプルー
◆3本目:T’sエリア
Stingray
◇ガイド:井崎
◇アシスタント:ルル
◆1本目:Gスポット
◆2本目:網取浅場
ファンチーム1本目は崎山ノースコーナーでカメを狙います!
居ました~
まだ小さめのカメさん
ダイバーさんと比べると大きさがわかりますね~
深場のハナゴンベも健在でした~
ハナゴンベの英名は『Swallow-tail Basslet』
そのまま訳すと、『燕の尾の魚』
確かに、しっぽがひらひらとして燕の尾のように見えますね~
また、オレンジとピンクのグラデーションがきれいで私は好きです
ハリケーンチャンプルーの洞窟、空は少し雲が多かったですが
太陽の光はちゃんと届いております!
浅瀬にいるノコギリダイ
動きがゆっくりなので、写真に撮りやすい子たちです
お客さんも、すごいゆっくりだからたくさん撮れたよ~!と喜んでいました
ゆっくりのんびり泳いでいる、ノコギリダイを眺めていても癒されますね~
T’sエリアの水玉パンツのアイドル
マンジュウイシモチ
英名は『Pajama cardinalfish』
訳すると『深紅色のパジャマ』
外国ではパンツではなく、パジャマとして見えたんですね~
ネオンテンジクダイは口内保育中
かっこよく言うと、マウスブルーダー!
(親魚が受精卵を孵化するまで口にくわえて保護すること)
卵の保護は基本的にオスが行うそうです
今どきで言うと『育メン』でしょうか?
他にもアカメハゼやイチモンジコバンハゼなど、小さい子たちが多いT’sエリア
遠藤のTG-3が大活躍です
体験ダイビングチームは、
Gスポットのアカネハナゴイを満喫してきたようです
井崎の一押しがこちら
Niceスマイルのルル
白い歯がまぶしい~
明日も曇り空のようですが、元気に海へ行ってきます!
See you Tomorrow