久々のオガン!! (JUN)
天候:快晴
気温:33℃
水温:28~29℃
海況:南風 波高1,5m やや波あり
皆さん、こんばんは~
連日の夏日で早くも完全丸焦げ状態です
紫外線がかなり強くなってきているので、焼きたくない方は対策を万全に
さてさて、今日は、カーチバイの中休みといったところでしょうか
若干南風が弱かった西表島
このグットタイミングで、今日と明日の二日間、月刊ダイバーの取材で、
女性カメラマンの尾崎たまきさんが来られています
実は、5月下旬にも一度来られたのですが、その時は海況が悪く、オガンへはほとんど行けず・・・
今回リベンジ取材というわけです
この2日間で、オガンの良い写真を撮ってもらわなければ
吉坊船長の元、ミス7でいざオガンへ
オガンの島周りから潮を見て行きましたが、なかなか合わず三ノ根まで行って、いざエントリー
潮はそこまで早くもなく良い感じ
魚を探していると、遠くの方にキラッと光る大群が~
そうですカスミアジの大群です
ジワリジワリと距離を詰め、最終的にはカスミアジの群れに巻かれちゃいました~
今年初ココ何年かでは一番近くで大群に会えました
写真は、8月10日発売の月刊ダイバー9月号をお楽しみに~
カスミアジを見た後、しばらく移動すると、今度はイソマグロ50匹に遭遇
個体もかなり大物が揃って、迫力満点かなり間近で撮れたと思いますよ~
締めは、バラクーダ~
数は多くは無かったですが、近くで見れて満足満足
1本目にして、お腹いっぱいのダイビングでした~
2本目は、東ノ根へ
ゆる~い下げ潮で、イソマグロが20匹程根の上をグルグル~~してましたよ
イソマグロ、下から見たシルエットがカッコイイですよね~
潮が緩かったので、根の上をグル~っと一周
速い時にはできないですからね~
割れ目の下の方には、ギンガメアジが30匹程溜まっていました
お昼休憩をはさみ、3本目は天馬崎へ
天気も透明度も良かったので、気持ちよ~くドリフト
途中、小ぶりですが、イソマグロが列を成して登場
1本目のイソマグロと比べると可愛いサイズですが、それはそれで可愛かったですよ
壁際についてるイソバナ、ストロボを当てると、綺麗な赤が出て、とってもキレイです
天馬崎の独特な景観を眺めながら気持ちよく流されて、エキジット~
明日は、若干風が上がる予報
なんとか、オガンまで行けると良いのですが
明日も、いっぱい良い写真撮ってもらうために頑張ってきま~す
ではでは、また~~