ベビーラッシュ!(しんや)

FullSizeRender

こんにちはー!

つい先日、梅雨明けした沖縄地方。今日も真夏のような青空が広がっております!

空模様は最高なんですが、梅雨明け前後に吹く強い南風に

ポイント選びは苦戦を強いられております…

ポイントはダブりますが、違うコース取りでお魚・海をご紹介してきました☆

 

1本目はサバ崎へ

南風に強いポイントで時化ておらず、ゆっくり潜る事ができました!

透明度が良い周期に入ったのか、どのポイントも水が綺麗です。

濁りやすいポイントですが、透明度30Mはありましたよー!

IMG_3117IMG_3120

まずは深場へ行き、ヤイトヤッコ.スミレナガハナダイを。

最近、ニチリンダテハゼのペアも定着しております!

 

2本目は網取浅場へ

ここは30M以上は抜けてました!波照間のような景観~!

IMG_3134

透明度を楽しみつつ、フィッシュウォッチング!

ベビーラッシュで幼魚がたくさん、水中が賑やかになってきました。

IMG_3147

 

 

3本目はリクエストも有り、かなり久しぶりのTsエリア。

こちらもベビーラッシュ!!!今年お初のマンジュウイシモチの幼魚!

IMG_3208IMG_3205

まだ赤い斑点がなく、イチゴパンツを履いていないノーパンちゃんです。

まだまだ数は少ないですが、これからドンドン増えていきますよ!

 

ふと上を見上げると、イイ型のアオリイカが!

冬のイカ釣りシーズンに向けて大きく育ってほしいものです…

IMG_3179

 

満潮に近かったので、浅場のオイランハゼにも会ってきました。

満潮でもこの水深なので、干潮だと見に行けないんです。

IMG_3191

IMG_3188

浅く、光がよく当たるのでライト.ストロボがなくても

自然光だけでキレイに色が出ますよ~

 

根の周りには、汽水域で見られるテンジクダイの仲間がたくさん!

IMG_3170

口内保育している個体も沢山いました。

IMG_3213

こちらのウスモモテンジクダイは顎が外れそうな程

タマゴを抱えています・・・

 

ネオンテンジクダイも口内保育中。

IMG_3219IMG_3223

口内保育中の個体を正面から見ると、顎の黒い部分がハートに見えるんですよー!

IMG_3220

ヒゲにも見えるとの意見も頂きましたが、、、

如何ですか?ハートに見えませんか??

 

 

さて、明日も1隻で海へ行ってきます!

まだまだ強い南風が続きそうですが、波のない穏やかなポイントをチョイスして

潜ってきます。

ではでは、明日のブログもお楽しみに~☆ミ