台風6号接近に伴うサービスのご案内

台風6号接近に伴う、今後のダイビング催行に関するご案内です。

本日5月11日のダイビングは午前中の2本で終了となりました。
5月12日以降のダイビング催行につきましては、
明日の台風情報を確認した上で、判断させて頂きます。

今後の台風の予想進路や状況により変わってまいりますので、
随時、台風情報をご確認頂きますようお願い申し上げます。

これからお越し頂く予定のお客様、ご利用予定のお客様には、
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、
どうぞご理解頂けますようお願い申し上げます。

ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせ下さい。

電話:  0980-85-6146(7:30~20:00まで)

台風情報は下記をご参照下さい。
☐気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/g3/

☐国際気象海洋
http://www.imocwx.com/typ/typ_7.htm

台風6号接近中!  (JUN)

天候:くもり時々雨曇り曇り雨台風台風台風台風

気温:29℃ムード

水温:28℃グッド (上向き矢印)

海況:南東の風 やや強後非常に強台風 波高3m→8m波波波波

 

どうも~~こんにちは~わーい (嬉しい顔)

季節外れの台風が接近中の西表島からJUNがお届けしますグッド (上向き矢印)

まさか5月に台風が来るなんて・・・あせあせ (飛び散る汗)

しかも、6号を追尾して、7号までもが発生しています冷や汗2 (顔)

 

頼むから7号は、こっちに来ないでほしいと願うばかりです泣き顔

 

6号は、今夜から明日にかけて最接近しそうなので、満潮に合わせて船をマングローブにしまうため、

今日は、いつもの集合時間より早めに集まって頂き、午前中に2ダイブしてきました~るんるん (音符)

 

海スタッフは、マメ&ななせひらめき

船浮湾内の、ドロンパスと、Gスポットで潜ってきたようです。

まだ、湾内まではうねりも入ってきていないようで、意外と穏やかな海だったみたいですよ~ほっとした顔

 

ドロンパスでは、深場でサロンパスことスミレナガハナダイやハナゴンべを見て、浅場ではノコギリダイの群れと戯れてきたそうですよウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)

IMG_6092

IMG_0110

前回潜った時に、ノコギリダイの群れがいなかったので、誰かに釣られたのかと思っていましたが、どこかに遊びに行っていたみたいですね冷や汗 (顔)

 

サンゴもまだまだイキイキしていますdouble exclamation

P5110803

 

そして、2本目のGスポットでは、最近買ったカメラでマクロ撮影にはまっているマメが、イソギンチャクモエビ&ウミウシカクレエビを激写して来ていましたウッシッシ (顔)

P5110811

マクロレンズ無しでこれだけ撮れるから、素敵なカメラですよね~~ぴかぴか (新しい)

アカネハナゴイは、外付けのフィッシュアイレンズを付けての撮影カメラぴかぴか (新しい)

P5110818

色が鮮やかに出ていますよね~~うれしい顔

海の青にアカネハナゴイの色が映えますムード

 

お昼には、2本潜り終えて、すぐマングローブに船をしまいに行ってきましたexclamation

 

幅が狭いマングローブの川に、奥から順番に停めていきますほっとした顔

IMG_6423

すぐ近くが高い山があり、マングローブの木も船の2階デッキよりも高いので、

それが防風林の役目になるので風がほとんど吹かないですひらめき

 

船も全船台風対策終了して、下の浜のフロートも丘に上げましたexclamation

いつも皆さんが下の浜から船まで移動する際に乗る、黄色のフロートですひらめき

吉坊が愛車のユンボで引っ張り上げてくれました~ウッシッシ (顔)

IMG_6415

 

下の浜で作業していると、近くでアカショウビンが鳴いていましたよムード

良く見ると林の中にいましたひらめき

IMG_6418

もっと近づきたいですが、警戒心が強いのでこれで限界でした冷や汗 (顔)

かわいいですよね~~うれしい顔

 

白浜からの帰りには、電線にカンムリワシの幼鳥がexclamation

IMG_6403

IMG_6407

子供と言っても、大きさはほとんど大人と変わらないくらいですひよこ

 

 

それでは、台風被害が無いことを祈りつつ、また明日~~           ウッシッシ (顔)手 (パー)

嵐の前の静けさ!?  <まめ>

皆さん、こんばんは~~夜

どうも、豆です猫2

 

台風6号(ノウル)の動きが気になるところですが…あせあせ (飛び散る汗)

西表島に最接近するのは明日の夜から明後日にかけてになりそうですダッシュ (走り出すさま)

今回、台風の影響で西表行きを断念された方々

またのご予約とご来島をお待ちしております。

 

さて、台風が接近中の西表島ですが本日の天候も晴れマークdouble exclamationdouble exclamation

気温も29度グッド (上向き矢印)水温も28度グッド (上向き矢印)と夏みたいな1日でした~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

sIMG_3451

 

 

 

 

 

 

 

 

台風が来るとは思えないような天気ですね冷や汗 (顔)

これが、嵐の前の静けさってやつですかね~~たらーっ (汗)

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ時々雨

気温:29度

水温:28度

波高:南東 2m

 

船Miss9船   ガイド:大島、森脇、遠藤

1本目<サバ崎>

2本目<網取浅場>

3本目<ハナゴイの根>

 

今日は3本とも透明度抜群double exclamationdouble exclamation

どこも、30Mオーバーでしたよ~~るんるん (音符)

 

sP5100790

 

 

 

 

 

 

 

 

ハナゴイとアカネハナゴイも元気よく泳いでました~~double exclamation

 

sP5010759

 

 

 

 

 

 

 

 

サバ崎にいるニチリンダテハゼもまだ居着いていますよ~double exclamation

しかも2匹いて、今日一緒に潜ったお客様によると

1つの巣穴から2匹出ていたそうな…Σ(゚д゚lll)

もしかしたら下で巣穴がつながっているのかも…(笑)

 

sP5100776

 

 

 

 

 

 

 

 

網取では、少し深場へ行きヤシャハゼを見てきました~~double exclamation

最初見たときは見つけられなかったですが、時間を置いて行ってみると

いたのでホッと一安心ほっとした顔

水深も深いのでそんなに粘れないのが残念です泣き顔

 

sP3230537

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクのハダカハオコゼも健在double exclamation

ピンクは珍しいので見る価値はありますね~double exclamation

他にも、少し離れたところに白いハダカハオコゼがいましたよ~exclamation

 

sP5100782

 

 

 

 

 

 

 

 

カサイダルマハゼもちっちゃくてかわいいですね~~ハートたち (複数ハート)

sP5100778

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、パンダダルマハゼも発見double exclamationdouble exclamation

緑の目も綺麗だなぁ~~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

sP5100772

 

 

 

 

 

 

 

ユキヤマウミウシはペアで仲良く寄り添ってました~~揺れるハート

 

sP4230487

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はいたるところでモンハナシャコを目撃double exclamationdouble exclamation

近距離での撮影に成功グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

カラフルで綺麗ですがぴかぴか (新しい)貝も砕くぐらいのパンチ力を持っていますパンチ

皆さん、手だけは出さないように注意してくださいね冷や汗2 (顔)

 

さて、明日は台風接近に伴い午前中の2ダイブでダイビング終了ですダッシュ (走り出すさま)

その後は、船をマングローブに非難する予定ですdouble exclamation

それでは、明日も安全第一でダイビングに行ってきますdouble exclamation

 

sP5100770

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝オガン 満員御礼のお知らせ

オガン

ご好評頂いている早朝企画、「早朝オガンツアー」ですが、

下記日程はお陰様でご予約枠がいっぱいとなりました。

■5月30日

■5月31日

 

□5月29日・・・残席残りわずか

 

皆様からのご予約に心より御礼を申し上げます。

 

さーて、今年は何が見られるのかexclamation and questionexclamation and question乞うご期待ですexclamation

 

 

 

 

 

 

 

下の浜の海が・・・  【ノゾミ】

今朝、うなりざき下の浜の海の色が・・・ 真っ赤にっ目double exclamation

s-IMG_0077

何か事件が起きたわけではなく、

昨夜産卵した、サンゴの卵により海が赤く染まりましたほっとした顔ひらめき

s-IMG_2587

ナイトに参加したら、こんな神秘的なシーンに出会えるかもdouble exclamation

ご希望の方はスタッフまでお声かけくださいねほっとした顔

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れ

■風  : 南

■波  : 1m→2mうねり

s-IMG_0080

 

 

Miss8船 船長:井崎  ガイド:遠藤

①崎山 沖の根

②崎山 沖の根

③崎山 ノースコーナー

 

Miss9船 大島、森脇、佐々木

①ドロンパス

②ハリケーンちゃんぷる

③美田良浜

 

 

 

今日の大物船は、残念ながらオガンを目指せず泣き顔

崎山湾にてドリフトとなりました~手 (パー)

 

1本目は、なんとなんとっdouble exclamation

バラクーダの群れが150匹以上~(/゜▽゜)/きたーーdouble exclamationdouble exclamation

が、しかし…

ガイドの遠藤氏がカメラを忘れた為、No  Picture カメラあせあせ (飛び散る汗)

 

2本目は、カメラを持ってエントリーしたものの

ツムブリ20匹の群れにしか出会わず・・・

魚たちは、カメラの気配を察しているのでしょうか冷や汗 (顔)

 

 

 

一方の近場船は、サンゴの綺麗な癒しポイントへ~船ダッシュ (走り出すさま)

s-IMG_0689 s-IMG_0692

私は、スノーケルのお客様と水面からサンゴを満喫していたところ、

休憩中のカメを2匹発見うれしい顔ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

s-IMG_0086

写真を撮りに行くと、す~っと気持ちよさそうに

泳いでいってしまいました~ほっとした顔ぴかぴか (新しい)

 

 

 

昼は、イリオモテヤマネコ発見・捕獲の地【船浮集落】へ上陸走る人

s-IMG_0099

日本で初めて捕獲された場所なのだとか・・・

もし行く機会があれば、写真の碑も探してみて下さいねウィンク

 

山道を15分ほど抜けていくと、

真っ白な砂浜が広がる『イダの浜』がお出迎えdouble exclamation

s-IMG_0103

青い空・白いビーチに癒されたい方にはもってこいですよウィンクグッド (上向き矢印)

 

 

お昼の後は、美田良浜にてじっくりダイビングひらめき

s-IMG_0723

メインの根につくテンジクダイの数も徐々に増え、

口内保育を頑張っている子も目立ってきましたよ~手 (グー)どんっ (衝撃)

 

と、ついつい写真に夢中になって岩に手をついてしまうと…

s-IMG_0728

擬態が上手なオニダルマオコゼが待ち構えています冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

このポイントは、よく出没するのでご注意を危険・警告 (!)

 

 

藻場には、ウミテングの赤ちゃんが隠れていたそうで人影ぴかぴか (新しい)

s-IMG_0740

 

森脇氏の指と比較すると一目瞭然冷や汗2 (顔)double exclamationdouble exclamation

s-IMG_0742

爪の大きさにも満たない、小さな小さな赤ちゃんでしたほっとした顔

そのままの大きさでいて欲しい反面、

思わず成長を応援したくなる大きさの赤ちゃんでしたひよこぴかぴか (新しい)

 

 

さてさて、台風の情報が気になりますが・・・

明日の海ブログもお楽しみに~指でOK

s-P5090762

向日葵が咲くと・・・(しんや)

IMG_1980

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはー!

下の浜の向かいにある、マイガーデンに綺麗に向日葵が咲きましたよ~

ここの向日葵が綺麗に咲くと、台風が来るんだよな~と思っていると

やはり来ました!季節外れの台風6号!

もう植えるのやめよっかなぁ(笑)

 

さてさて、台風はまだまだ遠くにあるので今日はベタ凪&快晴!

ミス8はオガン船、ミス9は近場船で2隻に分かれて海へ行ってきました~

FullSizeRender

僕は近場船に乗船し、西表島の西~南にかけてのんびり潜ってきました!

一本目は砂地ポイント「網取浅場」へ。

島周り、どこを潜っても透明度がよく、網取りは波照間のような景観!

IMG_2509

ゆーっくり潮も流れてたので、いつも以上にチンアナゴが

出てましたよ~

IMG_2518

最近、同じ場所に居ついている「ホタテウミヘビ」GET☆

IMG_2510

夏に向けて、水温もグングン上がり、魚も増えてきましたよ~

冬場にはあまり見かけないスカシテンジクダイも、いたるところの

サンゴに群れをなしてます!

IMG_2505

 

天気もよかったので、2本目は地形ポイント「ブルーラビリンス」!

沖に向かってダイナミックなクレパスが迷路のように広がっています。

光が射し込んで綺麗でしたよ~

IMG_2533

エントリー直後には沖を大きなイソマグロが3匹通過!

 

今日は小物が充実していましたよ~

まずはピカチューこと「ウデフリツノザヤウミウシ」!

IMG_2538

続いては、真っ黒なハナヒゲウツボの幼魚。

IMG_2542

そしてそして!ヒメヒラタカエルアンコウ!!!

IMG_2530

前回見たのは2年前ぐらい。かなり珍しいお魚です!

地形に大物に小物と、バリエーション豊かな1ダイブでした。

 

3本目は崎山ノースコーナーへ。

いい感じの潮で、根の先端へ行くとグルクン・カスミチョウチョウウオ

アカモンガラがぐっちゃり群れてました!

IMG_2546

サンゴの周りにもスズメダイやアカネハナゴイがいーっぱい!

IMG_2551IMG_2558

小物は一切紹介せず、ワイドに楽しんできました~!

 

 

さてさて、ここからは皆様気になる!?オガン情報です☆

 

ポイントは東の根→東の根→3の根の豪華三本立て!!!

東の根ではクマザサハナムロとウメイロモドキリバー!

数千匹はいそうな程むれむれです。

IMG_0650IMG_0643

そして今日もいてくれました!

イソマグロ!前回ほどの群れではなかったものの、近くで見れたと

お客様も喜んでいました☆

IMG_0667IMG_0654

 

明日もオガン船、近場船の2隻出港予定ですが、予報では明日から台風のうねりが

入ってくるようですので、海況を見ながら安全に航行していきます!

 

ではでは、明日のブログもお楽しみに!

ありがとうございました!

 

 

静けさが戻る (Keiko)

「おはよーございまーすdouble exclamation

と、朝からでも離れていても響き渡る声の持ち主・菅野がGWのヘルプを終え、

西表島を後にしました。事故もなく無事にGWを終えることができたのは、

ご利用頂いたお客様の協力もあったからでこそ。どうもありがとうございましたm( )m

 

ここから西表島はグングンと陽射しが強くなり、海の色も空の色も山の緑も

もちろん水中の生物も色濃くなっていきますよグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

お時間ができましたら、またぜひ遊びにいらして下さいねウッシッシ (顔)双子座

 

 

 

さてさて、今日からオリジナルメンバーでのご案内です。

気になるexclamation and question本日の海情報です波

 

芽天気: 曇りのち晴れ晴れ晴れ

芽気温: 29℃

芽水温: 26℃

芽風向: 北東

芽波高: 1.5m ⇒ 2m波

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便運航わーい (嬉しい顔)

 

 

船MISS8 (eight)船 ~オガン船~

1 (one)本目: 西の洞窟

2 (two)本目: 鹿ノ川中ノ瀬

3 (three)本目: 崎山沖ノ根

■船長: 吉坊人影

■ガイド: 森脇、遠藤

 

船MISS9 (nine)船 ~近場船~

1 (one)本目: 崎山アザミ

2 (two)本目: Gスポット

3 (three)本目: 外離れ南

■ガイド: 大島、井崎、佐々木

■アシスタント: 西江

 

 

 

まずはオガン船情報exclamation

西の洞窟ではこんなワンショット。

あちこちから光が射し込んでいるので、手前側と右奥とにいるダイバーが

楽しそう写るこんなショットも撮れますよカメラぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

収穫はこちらdouble exclamation

ホソカマス 縦ホソカマス

ホソカマスの群れ、150匹ほど。

ギュッと密集して縦に群れてくれるので、離れていても分りやすくいいですねぇ。

 

・・・何だか細長くてサンマみたいウッシッシ (顔)

 

 

潮が速く、波も上がってきていたので安全を取ってオガンを離れることに。

マンタを求めて中ノ瀬へ。

 

・・・

 

 

結果・・・

 

 

 

アザミサンゴ

 

 

GW中、マンタも帰省してしまったのかしら・・・というくらい、

遭遇率が悪いですね泣き顔

 

ノーマンタ でした。

 

 

大物はもちろんですが、TG-3を持つ遠藤は大物探しの合間合間に、

マクロも撮ってきましたよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナヤサイサンゴの隙間にいて、なかなか撮るのが大変ですが、

小さい黄緑色の斑点とダイヤのような瞳を持つ カスリフサカサゴグッド (上向き矢印)

 

 

イソギンチャクの上にどっかり構えているのは、アカホシカニダマシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさん、騙されていませんかexclamation and questionexclamation and questionふらふら

カニのように見えますが、カニの仲間ではなくヤドカリの仲間に分類されます。

カニよりも1対脚が少ないのが特徴です鉛筆眼鏡

 

口の下にモサモサした物が見えると思いますが、これは顎脚に羽状突起があって、

水中のプランクトンを集めて食べるそうな。

気持ち悪いくらいexclamation and question驚くほどに細かく撮れているので、とても興味深いですねサーチ (調べる)ひらめき

 

 

 

近場船は・・・exclamation and question耳exclamation and question耳exclamation and question

 

 

 

崎山アザミではナンヨウカイワリ100匹以上が群れていたそうな。

ナンヨウカイワリIMG_2462

黒い婚姻色を出している方がオス。

よーく見ると、オスがメスの下側にいますねぇ揺れるハート

魚の世界でもしっかりとメスをエスコートしていて、感心してしまうほどよくできた習性です。

普段、この数は群れることがないので、繁殖のタイミングなのでしょうか。

 

 

繁殖といえば、外離れ南で恋のシーズン中のコブシメに遭遇。

コブシメちゃん

お相手は見つかったのでしょうかねexclamation and questionexclamation and question双子座

 

Gスポットでは、エントリーすると異様な光景ふらふら

ツカエイ逆立ち

マダラエイがサンゴに突っ込んでます。

頭を突っ込んでまでも食べたい何かがいたのか、はたまた獲物を追ったら、

うっかり逆さまになってしまったのかは不明ですが・・・。

 

 

近場船ガイドの井崎の一押しはこちらexclamationグッド (上向き矢印)

西表ではレアなコンシボリガイかたつむりを発見サーチ (調べる)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

コンシボリ

年に数回会えるかどうかの子。気になる方は早めにリクエストして下さいね。

旅立ちが遠くないことを祈ります。。

 

パンダツノ

ブチ柄がかわいいパンダツノウミウシ・・・

通称「パンツノ」眼鏡

なかなか呼びにくいのは私だけでしょうか・・・冷や汗 (顔)

 

 

さてさて、梅雨入り宣言がまだ発表されていない八重山ですが、

今年は一足も二足も早く、台風の進路が気になる天気図になってしまいました。

相手は台風。

現在、フィリピンの東の海上にあるので今後の動きはまったく予想が付きません。

どこの地域にも大きな被害が出ないこと、八重山エリアにも近づかないことを願うばかりです。

 

 

 

GW明け、久しぶりに仕事に出られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日も1日お疲れ様でしたビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

・・・八重山は島らっきょうとビールがおいしい季節ですよ~。笑

 

 

 

 

 

 

GW最終日!  (JUN)

天候:晴れ晴れ晴れ晴れ

気温:29℃わーい (嬉しい顔)

水温:25℃ほっとした顔

海況:南風 波高1,5m波

 

みなさんこんばんは~~ムード

今年のGWも今日で最終日ですね~~わーい (嬉しい顔)

皆さん、良い休暇を楽しめましたか~~exclamation and question

今年も事故もなく、沢山の方々にお越しいただきました~うれしい顔ぴかぴか (新しい)

 

最終日の今日は、帰る方が多かったので、ピーク時の半分くらいのゲストで、2隻で出港船ダッシュ (走り出すさま)船ダッシュ (走り出すさま)

 

オガン船と、近場北側船手 (チョキ)

私は、今日もオガン船ウッシッシ (顔)

GW期間中、ほぼオガンに通っていました指でOK

 

青空の中、青に映えるミス8でオガンを目指しますexclamation

IMG_0503

IMG_0504

1本目は、三ノ根へひらめき

潮は、そんなに早くもなく、エントリー直後に80匹のイソマグロが川のように連なってやってきました~うれしい顔ぴかぴか (新しい)

IMG_0508

真上を通過するときはシルエットがかっちょいい~~~ぴかぴか (新しい)

IMG_0515

途中、遠くに行って見えなくなったかと思ってたら、また近くに戻って来てくれる、なんとも気がきくイソマグロ達でしたグッド (上向き矢印)

IMG_0524

 

最後は、群れに最接近して、一本目はエキジット~指でOK

 

2本目は、波が高くなってきたので、島影の光の宮殿にdouble exclamation

IMG_0536

今日は、日射しがバッチリ入って光の宮殿日和でしたよ~ひらめき

IMG_0549

 

ちょうど2本目で、真上から光が入り、光のシャワーが幻想的~~ぴかぴか (新しい)

ただユラユラする光を眺めながら、ボ~~っとしてるだけで気持ちイイわーい (嬉しい顔)

 

クレパスの間には、カンムリベラのチビッコ兄弟が揺れるハート

IMG_0576

これくらいのサイズが一番可愛いですね~~わーい (嬉しい顔)

 

砂地は、うねりの影響でキレイに砂紋ができていますぴかぴか (新しい)

IMG_0573

最後、船に向かって泳いでいると、浅瀬にグチャっとまとまって泳ぐ、ゴマニザの群れや、集団ランチタイム中の、イスズミの群れ等もいましたよ~~ムード

IMG_0582

IMG_0578

そのまま、エキジット後にのんびりランチタイムウッシッシ (顔)おにぎり

 

すると、近くに停まっていた他のショップの船から、最近話題のドローンが離陸していきましたexclamation

けっこう風が吹く中、すばらしい安定感でホバリングしながら、動画や写真を撮影してたみたいですうれしい顔

ちゃっかり、うちのミス8ちゃんも撮影してもらいました~ウッシッシ (顔)

IMG_3986

ありがとうございま~すグッド (上向き矢印)

こんな空撮写真、無いので面白いですよね~~うれしい顔ぴかぴか (新しい)

 

そうとう練習しないと船の上から海の上を飛ばすなんてできないですよね冷や汗 (顔)

 

そして、3本目は天馬崎へわーい (嬉しい顔)

 

昨日と同じような感じで、緩めの潮が流れてますグッド (上向き矢印)

エントリー直後に、10匹のイソマグロが近くをグルグル~台風

IMG_0588

そのまま流れに乗りながら、浅瀬に近づいていくと、巨大なカンムリブダイが10数匹でボリボリ食事中double exclamation

オガン周辺で稀に見れますが、今日は一番近づけましたdouble exclamation

警戒心が強く、いつもは遠目に見えた時点で、すぐに逃げて行ってしまいます冷や汗 (顔)

IMG_0591

今日は、食事に夢中だったのか、かなり寄れましたよウッシッシ (顔)

フィッシュアイレンズがついているので、小さく写っていますが、実際はかなり近いですぴかぴか (新しい)

 

そして、カンムリブダイの向こうには、イソマグロが80匹くらいで群れてますdouble exclamation

IMG_0596

そ~っと距離を詰めていき、コチラもかなり接近できました~わーい (嬉しい顔)

IMG_0614

コチラのマグロも、しっかりまとまって、そんなに逃げなかったので、そこからエキジット寸前まで、じっくり見れましたよ~~うれしい顔

IMG_0605

もう、イソマグロに夢中~~って感じですねウッシッシ (顔)

 

近場船は、バラス周辺でのんびり3本潜ってきたようですdouble exclamation

 

明日も、オガン船と、のんびり船に別れて2隻でダイビングに行ってきます~ひらめき

IMG_3980

果たして明日は、何に出会えるのかな~~ウッシッシ (顔)

 

それでは、また~~手 (パー)手 (パー)手 (パー)わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

今日は「こどもの日」!!  <まめ>

皆さん、こんばんは~~夜

GWも終盤戦double exclamationdouble exclamation

今日も3隻フル可動でダイビングに行ってきました~~指でOK

果たして、今日はオガンヘ行けたのかexclamation and questionexclamation and question

 

どうも、今日は「子供の日」=男の子の日ということで

ちょっとウキウキしている豆です猫2

西表島でも、屋根より高い鯉のぼりがちらほら泳いでいますよ~~るんるん (音符)

鯉のぼりを見るとなんだか子供の頃が懐かしいですね~~ほっとした顔

 

sP5050056

 

 

 

 

 

 

今日は、僕もお客様から頂いた鯉のぼりをBCにつけて

潜ってきました~~グッド (上向き矢印)

 

 

それでは、本日の海情報です目

天気:曇り

気温:24.6度

水温:25.6度

波高:北東 1.5m

 

Miss7船  船長:吉坊  ガイド:大島、森脇

1本目<オガン東の根>

2本目<オガン西のスポット>

3本目<オガン天馬崎>

 

Miss8船  ガイド:井崎、佐々木  アシスタント:西江

1本目<オガン東の根>

2本目<オガン西のスポット>

3本目<オガン天馬崎>

 

Miss9船  ガイド:菅野、加藤、遠藤

1本目<網取浅場>

2本目<崎山シークレットガーデン>

3本目<ドロンパス>

 

私は、Miss9に乗ってのんびりダイビングdouble exclamationdouble exclamation

太陽の光こそ出なかったものの砂地で癒されたり…

 

sP5050039

 

 

 

 

 

 

 

 

西表島の素晴らしいサンゴ礁にも癒されほっとした顔

 

sP5050054

 

 

 

 

 

 

sP5050050

 

 

 

 

 

 

干潮の時間帯に近づいていたので水面にサンゴが映っていて

とても綺麗でしたよ~~ぴかぴか (新しい)

 

sP5050049

 

 

 

 

 

 

う~~ん…癒されますね~~(*´∀`*)

 

sP5050043

 

 

 

 

 

 

THEdouble exclamationdouble exclamationキャッスルdouble exclamationdouble exclamationみたいな迫力のあるパラオハマサンゴdouble exclamation

不思議な光景ですね~~猫2

 

sP5050042

 

 

 

 

 

 

こちらは、少し前から居着いているホタテウミヘビdouble exclamation

なんだか不気味な感じがしますが…あせあせ (飛び散る汗)

皆からカメラを向けられても微動だにせず…冷や汗 (顔)

まだまだ、居着いてくれますかね~~るんるん (音符)

 

sP5050070

 

 

 

 

 

 

サロンパスのこんな表情も捉えましたdouble exclamationdouble exclamation

何かを食べているのか…はたまた、あくびをしているのか…ほっとした顔

口がこんなに開くなんてびっくりですね\(◎o◎)/

 

sP5050073

 

 

 

 

 

 

目がとってもキュートな黒ハートハタタテハゼdouble exclamation

目の下にあるホクロ??もかわいいですね~~ぴかぴか (新しい)

人間でいう涙ボクロ的な…(笑)

 

 

一方、もう2隻の船はオガンヘdouble exclamationdouble exclamation

昨日と一昨日は行けなっかただけに行けた喜びが倍増ですねひらめき

3本目にはマグロが約50匹ほどが回遊していたそうですよ~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

少し遠かったそうなので写真はありませんが…たらーっ (汗)

また、明日に期待ですね~~~ひらめき

 

さて、明日はGW最終日double exclamation

お客様は少し減りますが、のんびり船とオガン船に分かれて行ってきますdouble exclamation

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク

 

 

 

 

足の踏み場がないくらい・・・  【ノゾミ】

みなさん、GW満喫していますかわーい (嬉しい顔)

 

s-1430729549314

今日のうなりざきは、約60名のお客様と一緒にダイビングほっとした顔

下の浜のスロープも、朝からメッシュバックで大混雑ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

足の踏み場もないくらいでした~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

 

そんな今日のお天気は・・・  くっ、曇り空げっそり (顔)

北風も強かった為、残念ながらオガンへの遠征はできませんでしたたらーっ (汗)

 

 

■天気 : 曇り曇り

■風  : 北→北東

■波  :   1.5m

 

 

Miss7船 船長:吉坊  ガイド:森脇、菅野

①崎山 沖の根

②鹿野川 中ノ瀬

③崎山 沖の根

 

Miss8船  遠藤、加藤、佐々木

①崎山 沖の根

②鹿野川 中ノ瀬

③崎山 沖の根

 

Miss9船  大島、井崎、西江

①鹿野川 中ノ瀬

②鹿野川 タマモクロス

③外離れ南

 

 

今季初めての、3隻での出動でした~船船船ダッシュ (走り出すさま)

 

今日は北風が強かったので、南側へ回ってマンタ探しdouble exclamation

結果は・・・

 

ガイド7名中、4名がマンタと遭遇。。。

う~ん・・・ なんとも言えない結果ですねどんっ (衝撃)

 

見れたマンタも、通りすがりの子だったので、思わず心の中で

『ちょっと待って、ちょっと待って、お兄さん人影

と、某芸人さんたちのフレーズが流れてしまいました冷や汗 (顔)

 

 

 

Miss9のチームは、マンタの代わりに珍しい来客がいたそうでひらめき

s-IMG_2373

このシルエットで分かりますかねウッシッシ (顔)??

 

正解は、こちらdouble exclamation

s-IMG_2371

何故か片足だけ上げているコブシメでした~猫2

 

 

2本目のタマモクロスでは、沢山のテンジクダイとともに、

色鮮やかなピンク色のハダカハオコゼがグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

s-IMG_2376

可愛いルックスのわりに、肉食なこの子たちレストラン

次に会う時、おデブちゃんになってないと良いですが…冷や汗 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

一方のMiss7と8は、沖の根で大物狙い手 (グー)どんっ (衝撃)

残念ながら、イソマグロの大群には遭遇できませんでしたが、

ナポレオンや大きなヤッコエイ、

バラクーダ80匹exclamation and questionの群れに会えたチームもありました~手 (パー)

s-IMG_0498 s-IMG_0499

 

 

明日も大勢のお客様と一緒に、3隻の船で出港予定です船ダッシュ (走り出すさま)

明日はどんな出会いがあるか・・・

ブログをお楽しみに~ほっとした顔ぴかぴか (新しい)