水中での新たな発見(^^) 【ノゾミ】
沖縄地方が梅雨入りして、2日目の今日。
西表の天気は、予想通り・・・ どんより曇り空
北風もぴゅーぴゅー吹いておりました波
っと、いうことは
島の南側まで回って、〇ンタを探しに~
ではでは、今日の海情報
●天気 : 曇り時々雨
●風 : 北東やや強
●波 : 2.5m→2m
●備考 : 2便目より上原航路、欠航
Miss8 森脇、佐々木、西江
①ブルーラビリンス
②鹿の川 中の瀬
③ハナゴイの根
ダイナミックな地形のブルーラビリンス
残念ながら、お日様の光がありませんでしたが・・・
クレパスの先のブルーが鮮やかでした
移動中、壁にはウミウシの姿がちらほら
写真はありませんがテンテンウミウシを2か所で発見
1個体は、お客様のナイスな発見でした
EXIT前の船下あたりには、モンツキカエルウオが。
今日のモンちゃんは、だいぶ引っ込み思案だったそうです
2本目は、〇ンタの姿を求めて鹿の川へ
ポイントに到着する前に水面で姿を発見
今日はいけるっ と、意気込んではみたものの・・・
結果は、2チームとも惨敗
お昼休憩のため、船を移動し始めたその時
なっ、なんと水面にマンタ様の姿がぁぁぁぁ\(゜ロ\) (/ロ゜)/
全員無事に拝むことが出来ました(笑)
3本目は、船浮まで戻ってじっくりとダイビング
ガラスハゼの卵をじっくり観察したり
茶色?黒?のハダカハオコゼや
すぐそばの岩陰には、オイランヨウジの赤ちゃんも
なんといっても、今日のイチオシはサザナミフグ
たま~に、見かけることはありますが、
今日は4匹の個体が一か所に密集していました
珍しい光景だなぁと思っていたのですが、なんと・・・
4匹が取り囲む中心には、オニヒトデの姿が
オニヒトデの駆除作業をしている時に、
ゴマモンガラやモンガラカワハギが、食べる姿は目にしますが、
まさかサザナミフグまでも食しているとは、ビックリ
しかも、森脇氏いわく。
4匹のふぐの中にも、食にありつける者とそうでない者の姿が。
ふぐ界にも、上下関係があるんでしょうか・・・
新たな水中での発見でした~
ではでは、明日のブログもお楽しみに~