水中での新たな発見(^^)  【ノゾミ】

沖縄地方が梅雨入りして、2日目の今日。

西表の天気は、予想通り・・・ どんより曇り空曇り曇り

北風もぴゅーぴゅー吹いておりましたげっそり (顔)台風

 

っと、いうことはひらめき

島の南側まで回って、〇ンタを探しに~うれしい顔手 (グー)

 

 

ではでは、今日の海情報魚座

●天気 : 曇り時々雨

●風  : 北東やや強

●波  : 2.5m→2m

●備考 : 2便目より上原航路、欠航どんっ (衝撃)

 

 

Miss8船 森脇、佐々木、西江

①ブルーラビリンス

②鹿の川 中の瀬

③ハナゴイの根

 

 

ダイナミックな地形のブルーラビリンス霧

残念ながら、お日様の光がありませんでしたが・・・

クレパスの先のブルーが鮮やかでしたウィンクムード

s-IMG_0918

 

 

 

移動中、壁にはウミウシの姿がちらほらダッシュ (走り出すさま)

写真はありませんがあせあせ (飛び散る汗)テンテンウミウシを2か所で発見ひらめき

1個体は、お客様のナイスな発見でした指でOKぴかぴか (新しい)

 

EXIT前の船下あたりには、モンツキカエルウオが。

今日のモンちゃんは、だいぶ引っ込み思案だったそうです冷や汗 (顔)

s-IMG_0920

 

 

 

2本目は、〇ンタの姿を求めて鹿の川へ船ダッシュ (走り出すさま)

ポイントに到着する前に水面で姿を発見目double exclamationdouble exclamation

今日はいけるっ手 (グー)どんっ (衝撃) と、意気込んではみたものの・・・

結果は、2チームとも惨敗泣き顔泣き顔泣き顔

 

お昼休憩のため、船を移動し始めたその時ひらめき

なっ、なんと水面にマンタ様の姿がぁぁぁぁ\(゜ロ\) (/ロ゜)/

s-P5210004

全員無事に拝むことが出来ました(笑)

 

 

 

 

3本目は、船浮まで戻ってじっくりとダイビング眼鏡

ガラスハゼの卵をじっくり観察したり

s-P5210019

 

 

茶色?黒?のハダカハオコゼや

s-P5210031

すぐそばの岩陰には、オイランヨウジの赤ちゃんも目がハート (顔)

s-P5210024

 

 

なんといっても、今日のイチオシはサザナミフグうれしい顔double exclamationdouble exclamation

たま~に、見かけることはありますが、

今日は4匹の個体が一か所に密集していましたdouble exclamation

珍しい光景だなぁと思っていたのですが、なんと・・・

s-P5210012

 

4匹が取り囲む中心には、オニヒトデの姿が冷や汗2 (顔)冷や汗2 (顔)冷や汗2 (顔)

オニヒトデの駆除作業をしている時に、

ゴマモンガラやモンガラカワハギが、食べる姿は目にしますが、

まさかサザナミフグまでも食しているとは、ビックリ冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

 

しかも、森脇氏いわく。

4匹のふぐの中にも、食にありつける者とそうでない者の姿が。

ふぐ界にも、上下関係があるんでしょうか・・・うまい! (顔)exclamation and question

新たな水中での発見でした~

 

 

ではでは、明日のブログもお楽しみに~夜

お知らせ(しんや)

IMG_7496IMG_7397

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは~

毎年恒例、七夕の浴衣祭りの日程が決定しましたー!

今年は7月5日です!

スタッフはもちろん、お客様も浴衣を着てクラブハウスでロギングしちゃいましょう☆

(もちろん、浴衣のない方も大歓迎です)

 

ちなみに・・・

7月3日~6日までのダイビングの空きが残り僅かとなっております。

ご検討中の方はお早めのご予約をお勧め致します!

 

以上、ご報告でした!

 

 

さてさて本日の海情報です☆

奄美大島に一日遅れて、本日梅雨入りしましたー!

午前中は晴れてましたが、午後からは風も変わり曇り空になり

雨もパラパラ。最近、雨が少なかったので恵みの雨となりましたー。

 

お天気はイマイチですが、海況はそこそこいい感じ。

って事で、こちらにやってきました!!!

FullSizeRender

久しぶりのオガンです!

まずは癒し系ポイントの西のスポットへ。

P5201008

P5201007

真っ白な砂紋に洞窟が美しいポイントです。

サンゴの中には様々な生物が隠れていましたよー!

P5201012

P5201013

セダカギンポにカスリフサカサゴ!

どちらも女性に人気な可愛らしいお魚です。

 

さて!のんびり潜ったし、次は大物ポイントへ!と意気込んでたものの

激流による波、台風7号の?大きなうねりに遮られ、西表島に戻ることに・・・

久しぶりのオガンはのんびり1ダイブで終了でしたー(笑)

 

崎山まで戻り、ノースコーナーからアザミまで2つのポイントをドリフト!

IMG_6812

潮の上手には沢山のグルクンやカスミチョウチョウウオ。

アザミまで行くと、綺麗なイソバナの群生!

IMG_6822

他にもこの時期限定のナンヨウカイワリの群れや、カメもいました!

 

3本目はガラっと雰囲気を変えて、マクロポイント外離れ南へ。

P5201030

そろそろ産卵かな??お腹がパンパンのニチリン。

数年前までかなり珍しかったニチリンが、ここ最近増殖中です。

このポイントだけでも5個体ほどいますよー!

 

急激に水温が高くなったので、いなくなっただろうなーっと思ってましたが

まだいました!パンダツノウミウシ!

夏になるとパタッと姿を消すので、この時期限定なウミウシです。

P5201035

前回まで居ついていたコブシメは居なくなってましたが、コブシメのタマゴが!

P5201047

他にも・・・

カクレクマノミやイシガキカエルウオなどなど。

大島チームはマダラトビエイもGETしたようです☆

P5201043

P5201052

 

さて、明日は北寄りの風なので、風・波を避けて島の南側へ行ってきます!

 

狙うはあの子・・・???

 

明日のブログもお楽しみに☆

ありがとうございました!

 

○○ヲ求ム  (Keiko)

「人間は色々と考えてしまうけれど、自然界に生きる生物は

無駄な動きはしないんだよ。だからよーく観察してみてサーチ (調べる)

 

昔、先輩方に言われた言葉鉛筆眼鏡

水中ではもちろんですが、陸上だって当てはまります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年はうなりざきの多くの花壇でひまわりを育てていますが、彼らは知っています。

自分がいる場所で、どこを向いたらたくさん栄養の素・太陽の光を浴びられるかを。

 

ショップの前の背丈の小さいひまわりは、

午後から日のよく当たる、西側を向きで咲いていますウッシッシ (顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

うなりざき入り口の花壇は、東側からの陽射しを多く浴びるので、

一斉に東側を向いていますが、夕方になると成長中のひまわりは西側に

頭や葉っぱを傾けています。

太陽の光をいっぱい浴びて、光合成をしてぐんぐんと成長するための

智恵を知っているんですね。

 

 

 

 

さてさて、人間界に住む私たちも太陽の光を求めます晴れ乙女座晴れ目がハート (顔)晴れ

ダイビングの時もなおさら。

 

・・・ここ数日、お天気はとーーーーーーーっても良好。晴れ晴れ晴れ

梅雨明けのような光の強い濃い、青色の空を見られますが、いかんせん風がねぇ。。

6時頃、窓の外を見るとヤシの木のてっぺんは微動だにしないことが多いですが、

7時頃には風が吹き始め、ポイント選択を狭める強さになってきます。

 

もう7月だったかしら???exclamation and questionexclamation and questionexclamation and question

と思わせるような陽気が続いています。

 

 

 

さてさて、本日の海情報です波

芽天気: 晴れ晴れ晴れ

芽気温: 31℃

芽水温: 27℃

芽風向: 南西

芽波高: 2.5m

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便運航わーい (嬉しい顔)

 

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: シークレットガーデン

3 (three)本目: Gスポット

■ガイド:    森脇、遠藤

■アシスタント: 西江

 

 

サンゴモリモリのシークレットガーデンクローバー

今日も浅場の枝サンゴから、パラオハマサンゴ、リュウキュウキッカサンゴなどが

太陽の光を求めて、モリモリ成長中グッド (上向き矢印)

上に伸びすぎると、この時期の大潮の際に水面より上に出てしまうので、

どんなことにしても塩梅が難しいですね冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

s-IMG_1770  IMG_3599

IMG_6669 IMG_6703

 

 

チンアナゴも太陽の光を求めて・・・右斜め下右斜め下右斜め下右斜め下爆弾

・・・伸びをしているのではなく、潮に乗って流れてくるプランクトンを

効率よく捕食するために、流れのある時によーく伸びてますexclamation

IMG_2518

 

 

 

背中が黄色く、ボディがるり色の「セナキルリスズメダイ」

IMG_6576

お尻・・・しっぽだけ黄色い シリキルリスズメダイ というのも見られます魚あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

きれいなスズメダイですが、なかなか紹介してもらえないかわいそうな子涙でもあります。

 

 

本日のガイドスタッフの一押しは・・・

IMG_6798

 

アカネハナゴイぴかぴか (新しい)

名前の通り、浅場で見るとアカネイロがとーってもきれい~るんるん (音符)

きれいな浅い場所でのサンゴとアカネハナゴイのショットをご希望の方は、

お気軽にスタッフへリクエスト下さいませひらめきひらめきひらめき

 

 

 

夜霧霧夜

5月。今時分、8時~9時前後。

南の空に光るクロス。南十字星が観られるようになりました猫2ぴかぴか (新しい)

水平線から全体が出るか出ないかの角度なので、雲がかかるとなかなかですが、

うなりざき公園からよーく見渡せますよ天秤座双子座蠍座

 

目安は・・・その時間帯、展望台に向かって歩いていくと、

展望台のこぶし1個左側ぐらいに見られます。

その左には立ち姿のさそり座も現れています蠍座蠍座ぴかぴか (新しい)

 

ヴィラうなりざきからは平地のため南十字星は見られませんが、

きれいな星空を見ることができますよ~夜

 

18012_10205934883383545_7512800372736854657_n 11014747_10205934883543549_3108212047857801852_n

※写真は島の友人にもらいましたカメラぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

まっくらなのでライトは必需品ですが、

夜のお散歩をしながら、星を探しに出かけてみてはいかがですかexclamation and question

 

 

 

さーて、明日は風が南から西廻りでぐるっと北寄りまで変わる予報。

うーん。。。どこまで行けるかながまん顔 ねぇ、船長さんexclamation and questionexclamation and question

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたexclamation

 

ではでは。

 

 

 

 

 

北側にキタ~!! (ななせ)

みなさん、こんばんは~わーい (嬉しい顔)

最近こんがりと焼けてきた、ななせですわーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

今日はまた南風が強くなったので北側に行ってきました~波

 

天気: 晴れ→くもり晴れ曇り

気温:30℃たらーっ (汗)

水温:26℃

海況:南風やや強

波高:1.5m→2mうねり波

 

今日は森脇氏の誕生日double exclamation

海の神様は大物のプレゼントをくれるのでしょうかexclamation and question

 

Miss9船  船長:井崎 ガイド:森脇 アシスタント:西江

1本目:トカキン曽根(ドリフト)

2本目:バラス西

3本目:トカキン曽根(ドリフト)

 

さぁ1本目~exclamation

出ましたーdouble exclamationdouble exclamation

s-IMG_0902

マグロ4匹・・・魚

残念ながら、群れには出会えませんでした泣き顔

 

しかし、安全停止をしようとしたその時・・・

小さいカメが森脇氏の目の前にdouble exclamation

s-IMG_0904

『Happy Birthdayバースデー!!』と、伝えにでも来たのでしょうかほっとした顔??

 

 

2本目はアンカリングでダイビングわーい (嬉しい顔)

ハナゴイの子供たちやカスミチョウチョウウオに癒されました~ハートたち (複数ハート)

s-IMG_0912

 

 

 

3本目は、群れに会うためリベンジexclamationトカキンへdouble exclamation

結果は・・・

s-IMG_0916

バラクーダの群れexclamation 30匹ほどいたそうですグッド (上向き矢印)わーい (嬉しい顔)

久しぶりの群れとの遭遇に、お客様も興奮気味でしたダッシュ (走り出すさま)

 

 

今日は、お客様からリクエストがあったので

ナイトダイビングへ行ってきます(^^)

 

ナイトダイビングでは、夜しか見れないブダイの膜張りや

昼間とまた違った楽しみがありますうれしい顔るんるん (音符)るんるん (音符)

ナイトをご希望の方はスタッフまでお気軽に声をおかけくださいわーい (嬉しい顔)ぴかぴか (新しい)

 

それでは、明日のブログもお楽しみに~手 (パー)

今日は何の日??  (JUN)

天候:快晴晴れ晴れ晴れ

気温:30℃あせあせ (飛び散る汗)晴れ

水温:28℃ダッシュ (走り出すさま)

海況:南風 波高1,5m波

IMG_4028

みなさんこんばんは~~ぴかぴか (新しい)

今日、5月17日は何の日でしょうかexclamation and question

 

はい、そうですdouble exclamation

私、JUNの誕生日前日です冷や汗 (顔)

誕生日は、明日の18日なんですが、昨日は、スタッフから、今日はお客様から、お祝いのケーキを頂いちゃいました~~うれしい顔グッド (上向き矢印)

P5160094

最近、甘いものは控えていたつもりですが、この時ばかりは、気にしないでいっぱい食べちゃお~っとウッシッシ (顔)

IMG_4036

食べた分、しっかり動いて脂肪を燃やさねばdouble exclamation冷や汗 (顔)

 

今日もいっぱい、泳いできましたよ~~ひらめき

しばらく南風が強く、オガンへ行けていませんでしたが、今日は風がおさまり、久々にオガンへ行ってきましたdouble exclamation

IMG_4030

 

気合いを入れて、まずは東ノ根からexclamationと行きたかったのですが、残念ながら潮が逆あせあせ (飛び散る汗)

 

他の大物ポイントも、波が高そうで潜れず泣き顔

 

1本目は、島影の光の宮殿へぴかぴか (新しい)

天気はと~~っても良かったので、上からの光のシャワーが全開に綺麗でした~あっかんべー指でOK

IMG_0871

下のガレ場では、ツユベラとオビテンスモドキの幼魚、カンムリベラの幼魚等がユラユラとうねりに身を任せて泳いでいました~ハートたち (複数ハート)

 

ベラも、子供は可愛い子が多いですが、大人になると・・・・冷や汗 (顔)

 

白い砂地は良い感じに砂紋ができてましたね~~ぴかぴか (新しい)

IMG_0878

ダイバーの影も写って綺麗ですねぴかぴか (新しい)

 

まずは、癒し系ダイビングで、次からガンガン行きましょ~~グッド (上向き矢印)

 

てことで、2本目は天馬崎をドリフト~ダッシュ (走り出すさま)

潮は、良い感じに流れていますdouble exclamation

エントリーして、気持ちよ~~く潮に乗って流していきまするんるん (音符)

IMG_0886

天馬崎の独特の景色を眺めながらのドリフトは最高ですわーい (嬉しい顔)

IMG_0888

そして、マグロが集まる壁に接近~~double exclamation

そこにはイソマグロの群れが~~

 

 

いない・・・冷や汗2 (顔)

 

数匹の小ぶりのイソマグロが戯れてましたたらーっ (汗)

 

水温が高すぎるのか・・・exclamation and question泣き顔

 

気を取り直して、3本目は三ノ根へ~~行こうとしたのですが、

潮が速すぎて断念たらーっ (汗)

 

なかなかうまくはいきませんね~あせあせ (飛び散る汗)

オガンは諦め、崎山沖ノ根へグッド (上向き矢印)

ココも良い感じに流れていましたが、バラク―ダ10匹という結果に冷や汗 (顔)

 

無情にもキンギョハナダイは綺麗でした~涙

IMG_0898

最後は、無念のブルーウォーターで記念撮影カメラぴかぴか (新しい)

IMG_0900

明日リベンジですあっかんべー

 

近場船は、ゲスト3名と慎也&ななせでのんびり潜ってきたようですわーい (嬉しい顔)

 

1本目は、崎山ノースコ―ナー走る人

2本目は、ハリケーンチャンプル台風

3本目、Gスポットペンギン

今日イチは、ハリケーンチャンプルのノコギリダイの群れだったそうですdouble exclamation

IMG_2621

いつもの3倍くらいいたそうですよ~~いい気分 (温泉)

IMG_2623

それくらい、イソマグロもいて欲しいのですが・・・冷や汗 (顔)

 

明日は、自分の誕生日本番double exclamation

良いもの見れるといいな~~猫2

 

それでは、また~~~~指でOKわーい (嬉しい顔)

IMG_4035

 

カーチバイ!?  <まめ>

みなさん、こんばんは~夜

どうも、豆です猫2

 

本日も快晴の西表島晴れ

sIMG_3490

 

 

 

 

 

 

sIMG_3491

 

 

 

 

 

 

 

 

気温も連日30度を記録し夏日ですグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

ただし、南風がピューピュー吹き荒れております台風

まるで季節風のカーチバイみたいふらふら

カーチバイといえば、梅雨明けと同時くらいに吹く風なんですが

沖縄地方はまだ梅雨入りしていませんあせあせ (飛び散る汗)

梅雨を通り越してしまったんですかね~~たらーっ (汗)

天気予報によると来週の中頃に梅雨入りするそうで…

平年の5月9日頃より2週間近く遅れそうですひらめき

 

この強い南風もやっかいですが、梅雨入りもジメジメ…バッド (下向き矢印)

複雑な気持ちですね~~ダッシュ (走り出すさま)

 

さて、そんな今日はほぼ全員のお客様が大きい魚、オガン、希望double exclamationdouble exclamationですが

オガンには行けないので西表島の島回りでドリフトダイビングしてきました~~double exclamation

果たして大物との出会いはあったんでしょうかexclamation and question

 

天気:晴れ

気温:30度

水温:28度

波高:南風 1.5m

 

船Miss9船  船長:遠藤  ガイド:森脇、佐々木  アシスタント:西江

1本目<トカキン曽根>

2本目<崎山ノースコーナー~崎山アザミ>

3本目<崎山沖の根>

 

昨日と同じ布陣で臨んだ今日は、昨日バラクーダを見たトカキンへダッシュ (走り出すさま)

結果は…

森脇チームは遠目にギンガメアジの群れを見たそうな…たらーっ (汗)

他には、グルクンの大群にツムブリがいたそうですdouble exclamation

昨日のバラクーダはどこへやら眠い (睡眠)

 

2本目は緩い潮の流れに身をまかせ気持ち良くドリフトるんるん (音符)

 

IMG_0843

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり崎山のサンゴはきれいですね~~ぴかぴか (新しい)

 

sIMG_0855

 

 

 

 

 

 

最近、目撃情報があったナンヨウカイワリが50匹以上の群れで登場グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

sIMG_0858

 

 

 

 

 

 

あまり群れで見かけないのでレア感満載ですね~~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

sIMG_0848

 

 

 

 

 

 

 

最近、定着しているカメもいい子でした~~目がハート (顔)

いつも、同じ場所に同じ子がいるので相当居心地がいいんでしょうね~~ほっとした顔

 

3本目は再び大物狙いで崎山沖の根へダッシュ (走り出すさま)

結果は。。。

森脇チームは、イソマグロ15匹に…

佐々木チームが、バラクーダ20匹…

う~~ん、もう少し数が欲しいところですね冷や汗 (顔)

 

sIMG_0868

 

 

 

 

 

 

森脇氏曰く、アカモンガラの群れが綺麗だったそうな…たらーっ (汗)

うんdouble exclamationまた明日にリベンジですね指でOK

 

さて、明日は少し風が落ち着く予報ですひらめき

目指すはオガンdouble exclamationdouble exclamation

私は、船長で頑張ってきますdouble exclamationdouble exclamation

 

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク

 

道端での出会い。 【ノゾミ】

どうも、ノゾミです(^^)

 

今朝、ショップへの出勤途中にカメとの出会いがっうれしい顔グッド (上向き矢印)

国の天然記念物、セマルハコガメの正面からパシャリカメラぴかぴか (新しい)

s-1431676706081

セマルハコガメは、頭や手足を引っ込められるだけでなく

その上からフタをするように隠れることができる珍しい種ですひらめき

さらにdouble exclamation 日本での生息地は、石垣島と西表島だけ猫2ぴかぴか (新しい)

一見の価値ありですよ~(*^^*)

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れ

■風  : 南やや強

■波  : 1.5m

■水温 : 27℃

 

 

Miss9船  船長:遠藤 ガイド:森脇、佐々木

アシスタント:西江

 

①中野沖リーフ

②トカキン曽根 ~ドリフト~

③トカキン曽根 ~ドリフト~

s-P5150944

 

 

 

今日は、南風が強いので、風をよける為に西表島の北側へ~

っと、下の浜を出ようとしたその時・・・

s-DSC_0072ん・・・(゜-゜)exclamation and questionexclamation and questionexclamation and question

 

見覚えのない岩があるなぁと思ったら、

なんと大きなカメが水面から顔を出していました~冷や汗2 (顔)ひらめき

お客様もじっくり観察することができたのですが・・・

みなさんの目は、あまりにも汚い甲羅の方にいっていました(笑)

 

 

 

 

 

1本目は、中野沖リーフにてじっくりダイビング~

浅瀬はお日様が当たって、サンゴがキラキラしてました~ほっとした顔ムード

s-P5150932

 

 

 

2本目は、大物狙いでトカキンへ~

森脇・佐々木の2チームで入った結果は・・・

 

 

s-P5150612  s-P5150622

バ、バ、バ・・・  バラクーダの群れ200匹 \(゜ロ\)(/ロ゜)/

近い距離で見れたうえに、最後はバラクーダにまかれちゃったとかexclamation and question

 

・・・はい。

 

ワタシのチームは残念ながら惨敗でした…泣き顔泣き顔泣き顔

 

 

 

 

3本目にリベンジdouble exclamationといきたいところでしたが・・・

結果、両チームともに群れには出会えず。明日にお預けですボケーっとした顔

 

 

 

 

s-P5150587

写真は、お客様のS様より頂きましたほっとした顔ありがとうございますdouble exclamation

 

 

明日は良い出会いがあるように祈りながら、

早く寝ようと思います…夜

 

明日のブログもお楽しみに~ウッシッシ (顔)ムード

夏はすぐそこ!(しんや)

こんばんはー!

 

本日の最高気温はなんと31度!

船上で出港準備をしているだけで、汗がダラダラと吹き出す~♫

着々と夏に近づいていますね~

 

水温もグングンと上昇し27℃代。潜りやすい季節になってきました!

そろそろ衣替えかな!??

IMG_2580

前回の台風の影響で、いまだに若干の濁りは残っていますが

大きなうねりはとれてきました!

 

台風も過ぎ去り、目指せオガン!といきたいところですが

南風が強い今日この頃・・・

お客様は全員オガン希望なので、西表島周辺で大物狙いのドリフト!

結果は~???

IMG_2583

 

気温:31℃!

水温:27℃

風向:南風 やや強

波高:2M

 

初日の方もいらっしゃったので、まずは崎山ノースコーナーにて

アンカリングでのんびりとダイビング。

 

最近マイブームのカメの根へ。

メインの根から少し距離があるので、流れがあると行けないんですが

今日はちょうど潮止まりの時間帯で、ほぼ流れもなかったので

様子を見に行ってきました!

 

まずは根に着く前に、沖の方を一匹泳いでいるのを確認”

寝床に着くとわんさかいました。

IMG_2588

何処にいるか分かりますか~??

亀も自分の甲羅と似たような色合いの場所に居ついて

擬態するんですかね!大きいですが、いつも見つけるのに苦労します・・・

 

そーっと近寄れば、かなり近くまで寄れますよ~。

IMG_2587

眠そうな目でこちらを見つめてきます。

ダイバーに恐怖心がないのか、全く逃げる様子がありません。

写真も取り放題ですよ~

今日は全部で5個体ほど確認できました☆

 

カメを堪能後はメインの根に戻り、カスミチョウチョウウオ

アカネハナゴイの乱舞~!

IMG_2592IMG_2599

 

2本目は本命の大物狙いでドリフト!

ポイントは崎山沖の根です。

 

 

結果は・・・・イソマグロ30匹!!!ですが・・・

お客様一名とアシスタントのななせしか見てないという珍事件。

ガイドの森脇氏も見てないんですって(笑)

なので写真はありません・・・

 

3本目はうなりざきの対岸のポイント「前の浜」!

普段はナイトのポイントとして活躍してますが、日中でも十分に

楽しめますよ~

うなりざきの浜から船で3分ほどですが、サンゴもモリモリ。

IMG_0843

ガレをめくると、米粒サイズの「コンシボリガイ」

ウミウシなのに、貝殻がのってるんですよ~

年に数回しか見かけない珍しいウミウシです。

IMG_0841

 

さて、これからナイトダイビングへ行ってきます!

元々、一名様の予定がどんどんと増えて五名様が参加予定です。

サンゴの産卵だけがナイトの見所じゃないですよ~

夜行性の魚や甲殻類、ナイトでしか見れない子達を紹介してきます!

 

ではでは、行ってきまーす☆

 

 

季節外れの杞憂   (Keiko)

西表島と石垣島の南側を通過していった、台風6号。

台風のニュースではとても珍しく、西表島の名前が挙げられてました。

直撃double exclamationdouble exclamationdouble exclamation・・exclamation and questionとまで心配されていましたが、足が速く夜のうちに去ってくれたので、

今年の台風対策の練習かのような急ぎ足のスケジュールでした。

 

今年は植物の生長が早かったので、農家の方では暴風の影響があったようです。

まだ数字には表れていませんが、今後の島の野菜や青果の出荷が心配でもありますふらふら

 

 

さてさて、台風ができた頃からオーナーの吉坊がとっても心配していたこと。

ヒマワリの生育具合。これも杞憂に終わればよかったのですが・・・

 

 

いやはや・・・。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ショップ前。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下の浜、のぞみ花壇。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下の浜、井崎ん花壇。無残にも傾いてしまいました。

 

さすがに暴風警報が発表され、豪雨があったので仕方がないですね。

 

 

 

あまりにも生育がよく背丈もあったので、見栄えはもちろんですが、

かわいそうになったので花壇担当者や、うなりざきの隣の民宿の方までもが

お手伝いしてくれて復活exclamation and questionしましたよウッシッシ (顔)芽ウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)晴れウッシッシ (顔)

民宿のスタッフの皆様、どうもありがとうございました!

 

 

こっそり麻紐で引っ張って・・・棒で支えて、きれいな花を咲かせてほしいものですね。

 

 

 

そんななか、台風なんてなんのそのexclamation・・・exclamation and question背の低いひまわりが開花中ウッシッシ (顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このぐらいの高さが、台風の来る場所には向いているのかもしれませんね。

 

 

 

何だかうなりざきの丘情報になってしまいました冷や汗 (顔)

 

海は少しずつ濁りは取れているものの、湾の奥まできれいになるには

もう少し時間がかかりそうですね。

 

こちらはイルマーレのレストラン前から見下ろした、下の浜~前の浜の

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ⇒OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水の色。左は昨日の台風直後。右は今朝の写真です。

台風直後は、「珈琲牛乳!」と大島が名づけていましたが、上から見ても分かるほど。

少しずつ、水の入れ替わりが起きてくれるといいものですが。。。

 

 

 

本日の海情報です波

芽天気: 曇りのち晴れ晴れ晴れ

芽気温: 30℃

芽水温: 26℃

芽風向: 南東 ⇒ 南

芽波高: 2 ⇒ 1.5m

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便運航わーい (嬉しい顔)

 

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: シークレットガーデン

2 (two)本目: 崎山沖ノ根

3 (three)本目: ハリケーンチャンプル

■ガイド: 井崎、遠藤、佐々木

 

 

皆さんの気になる透明度、上がってきましたよ~。

潮通しのよい崎山エリアは20メートルくらい。

網取付近になると15メートルほど。

 

干満差や風を上手く利用して、早く湾の中まできれいに潮が

行き通るといいですね乙女座ぴかぴか (新しい)

 

さてさて、台風襲来でぐっっっと我慢していた方たちが多かったので、

2本目はドリフト船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

結果は・・・

 

 

IMG_7258 IMG_5145

イソマグロ20匹。

バラクーダとネムリブカを見られたそうな。

 

そして、今日は体験ダイビング2組double exclamation

1組の方は、昨日台風の影響でお控え頂いたお客様が熱くリクエストして下さり、

1日延期して今日ご参加下さいましたウッシッシ (顔)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スノーケリングはもちろんですが、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本番の体験ダイビングでも、とーっても楽しそうに海を楽しんでいましたるんるん (音符)

 

 

 

明日は南の風、気温は31度近くまで上がるらしいですよ~晴れいい気分 (温泉)晴れ

さてさて、明日はどこへ行こうかなexclamation and questionねぇ、船長さんexclamation and questionexclamation and question

 

 

 

今日も1日お疲れさまでしたビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)+島らっきょうがオススメ。

 

ではでは、また明日~クローバー

 

 

 

 

はじめまして! (ななせ)

はじめまして!わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

4月からうなりざき西表島店に入社いたしました、

うちなーんちゅの西江ななせですわーい (嬉しい顔)ぴかぴか (新しい)

今日からブログも担当していきますので、よろしくお願いします!

それでは、今日の海です波

天候: くもり曇り

気温: 27℃

水温: 23℃

波高: 北 非常に強い→北東

昨日の台風の影響で今日は午後から2Diveしてきました~わーい (嬉しい顔)ムード

 

Miss9船  船長:森脇 ガイド:佐々木 アシスタント:西江

1本目: 外離れ南

2本目: ハナゴイの根

台風の影響で船浮湾内は濁っているか心配でしたが...あせあせ (飛び散る汗)

まだ大丈夫でした!グッド (上向き矢印)

いつものように佐々木氏のアシスタントをするものと油断をしていると...

佐々木氏と別行動で私は森脇教官とガイド練習をしていました~あせあせ (飛び散る汗)

いつもはガイドさんのブリーフィングを聞いたり、アシスタントとして後ろからついていったりしていましたが

私自身がブリーフィング&ガイドdouble exclamation

いざやってみると、何を話せばいいのか...また、魚の名前も出てこないあせあせ (飛び散る汗)

まだまだ勉強不足ですね泣き顔泣き顔

周りのガイドさんのすごさを改めて感じました~ひらめきぴかぴか (新しい)

 

 

外離れのニチリンダテハゼは台風が来ても健在です!

IMG_2691 - コピー

パンダツノウミウシもいましたよ~目がハート (顔)

IMG_0774 - コピー

なんと!ホソカマスの群れも!!100匹程いたそうですひらめき

P5120848 - コピー

ハナゴイの根ではハナゴイとアカネハナゴイがいつものように舞っていました~ムード

IMG_3615 (2) - コピー

IMG_3618 - コピー

いつ見ても癒されますね~

ジョーフィッシュも台風を気にしているのでしょうか...台風

IMG_5434 - コピー

私も次に来そうな台風7号の進路が気になりますが。。。冷や汗 (顔)

 

明日も台風に負けず元気に行ってきま~す!船

IMG_0826 - コピー

それでは明日のブログもおたのしみにしてくださいグッド (上向き矢印)るんるん (音符)