今季初の早朝オガンダイビング!! (JUN)
天候:晴れ
気温:31℃
水温:27℃
今日から、待ちに待った早朝オガンが始まりました~~
去年から始まったこの企画
昨年は、8月と9月開催だったので、集合時間の5時15分にはまだ真っ暗だったのですが、
この時期は、陽が昇るのが早いので、集合時間には東の空が薄明るくなり始めていました
吉坊船長の元、JUN&豆ガイドで、いざオガンへ向け出港~~~
早朝オガンでしか見れない、海からの朝焼け
気持ちイイですよ~~
ミス8を走らせ、オガンへ到着
1本目は、東ノ根へ6:30にはエントリー
潮は、下げ終わりでゆる~い感じでした
まだ、若干うす暗い中、根の周りには、グルクンやウメイロモドキが群れ、それを狙ってイソマグロが10匹くらいでグルグルしていました~
通常の時間帯よりも活発に魚が泳いでます
東ノ根では見たことのない、カンムリブダイが6匹もいました(写真は撮れませんでした
)
いつもとは光の差し方が違って新鮮な早朝ダイブでした
1本目上がってきたら、朝食のおにぎりを食べ、2本目は三ノ根へ
こっちは、ゆっくり上げ潮が流れ始めていました
エントリー直後、根の上にイソマグロが50匹程グルグルしてました~が、
潮が緩いせいか、ダイバーが近づいていくと、どんどん遠くへ・・・
その後、群れが分裂して、20匹程の群れが行ったり来たり
なかなかまとまってくれませんでしたね~
2本目上がってきても、まだ9時
ちょっと長めの休憩をはさんで、午前中に3本目
3本目も、再び三ノ根へ
今度は、がっつり上げ潮が流れてきています
これだけ流れていると、根の周りにまとまってくれています
70匹くらいはいたんじゃないでしょうか
1,5m級のボスサイズから、子供サイズまで
ラストで、イソマグロの群れを間近で見れて、大満足の3本目でした
3本終わってもまだ、お昼前
海も穏やかだったので、三ノ根の上でそのままランチタイム
きょうのメニューは、沖縄そばと、おいなりさん
腹ペコで写真撮るの忘れちゃいました~
普段はお弁当の毎日なので、たまに違うものだと、新鮮ですね
明日のランチは何でしょうね~~
もう一方の近場船は、ミス9で西側で潜ってきたようです
1本目 ノースコーナー
2本目 ハリケーンチャンプル~
3本目 外離れ南
外離れ南の、メインの浅いガレ場に、キヘリモンガラが3カ所、産卵床を作っていたらしく、
慎也が襲われていました
でも、あそこは船をよく停める場所なので、今後の被害者が出ないことを祈ります
これからの時期、ゴマモンガラとキヘリモンガラが卵を守って、危険な時期になるので、
ダイビングに来れれる方は、慎也みたいに襲われないよう気を付けて下さいね~
そしてそして、今日から遠くパラオからやってきた、研修スタッフのルルです
若干21歳の青年です
日本語が片言、ていうかほとんど話せないので、皆さん日本語を沢山教えてあげて下さいね~
約3カ月間西表で研修予定です
それでは、明日の早朝ダイビングに備えて、早く就寝しま~す