○○ヲ求ム (Keiko)
「人間は色々と考えてしまうけれど、自然界に生きる生物は
無駄な動きはしないんだよ。だからよーく観察してみて」
昔、先輩方に言われた言葉
水中ではもちろんですが、陸上だって当てはまります。
今年はうなりざきの多くの花壇でひまわりを育てていますが、彼らは知っています。
自分がいる場所で、どこを向いたらたくさん栄養の素・太陽の光を浴びられるかを。
ショップの前の背丈の小さいひまわりは、
午後から日のよく当たる、西側を向きで咲いています
うなりざき入り口の花壇は、東側からの陽射しを多く浴びるので、
一斉に東側を向いていますが、夕方になると成長中のひまわりは西側に
頭や葉っぱを傾けています。
太陽の光をいっぱい浴びて、光合成をしてぐんぐんと成長するための
智恵を知っているんですね。
さてさて、人間界に住む私たちも太陽の光を求めます
ダイビングの時もなおさら。
・・・ここ数日、お天気はとーーーーーーーっても良好。
梅雨明けのような光の強い濃い、青色の空を見られますが、いかんせん風がねぇ。。
6時頃、窓の外を見るとヤシの木のてっぺんは微動だにしないことが多いですが、
7時頃には風が吹き始め、ポイント選択を狭める強さになってきます。
もう7月だったかしら???
と思わせるような陽気が続いています。
さてさて、本日の海情報です
天気:
晴れ
気温: 31℃
水温: 27℃
風向: 南西
波高: 2.5m
★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便運航
MISS
本目: 網取浅場
本目: シークレットガーデン
本目: Gスポット
■ガイド: 森脇、遠藤
■アシスタント: 西江
サンゴモリモリのシークレットガーデン
今日も浅場の枝サンゴから、パラオハマサンゴ、リュウキュウキッカサンゴなどが
太陽の光を求めて、モリモリ成長中
上に伸びすぎると、この時期の大潮の際に水面より上に出てしまうので、
どんなことにしても塩梅が難しいですね
チンアナゴも太陽の光を求めて・・・
・・・伸びをしているのではなく、潮に乗って流れてくるプランクトンを
効率よく捕食するために、流れのある時によーく伸びてます
背中が黄色く、ボディがるり色の「セナキルリスズメダイ」
お尻・・・しっぽだけ黄色い シリキルリスズメダイ というのも見られます
きれいなスズメダイですが、なかなか紹介してもらえないかわいそうな子でもあります。
本日のガイドスタッフの一押しは・・・
アカネハナゴイ
名前の通り、浅場で見るとアカネイロがとーってもきれい~~
きれいな浅い場所でのサンゴとアカネハナゴイのショットをご希望の方は、
お気軽にスタッフへリクエスト下さいませ
お
ま
け
5月。今時分、8時~9時前後。
南の空に光るクロス。南十字星が観られるようになりました
水平線から全体が出るか出ないかの角度なので、雲がかかるとなかなかですが、
うなりざき公園からよーく見渡せますよ
目安は・・・その時間帯、展望台に向かって歩いていくと、
展望台のこぶし1個左側ぐらいに見られます。
その左には立ち姿のさそり座も現れています
ヴィラうなりざきからは平地のため南十字星は見られませんが、
きれいな星空を見ることができますよ~
※写真は島の友人にもらいました
まっくらなのでライトは必需品ですが、
夜のお散歩をしながら、星を探しに出かけてみてはいかがですか
さーて、明日は風が南から西廻りでぐるっと北寄りまで変わる予報。
うーん。。。どこまで行けるかな ねぇ、船長さん
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。