夏はすぐそこ!(しんや)
こんばんはー!
本日の最高気温はなんと31度!
船上で出港準備をしているだけで、汗がダラダラと吹き出す~♫
着々と夏に近づいていますね~
水温もグングンと上昇し27℃代。潜りやすい季節になってきました!
そろそろ衣替えかな!??
前回の台風の影響で、いまだに若干の濁りは残っていますが
大きなうねりはとれてきました!
台風も過ぎ去り、目指せオガン!といきたいところですが
南風が強い今日この頃・・・
お客様は全員オガン希望なので、西表島周辺で大物狙いのドリフト!
結果は~???
気温:31℃!
水温:27℃
風向:南風 やや強
波高:2M
初日の方もいらっしゃったので、まずは崎山ノースコーナーにて
アンカリングでのんびりとダイビング。
最近マイブームのカメの根へ。
メインの根から少し距離があるので、流れがあると行けないんですが
今日はちょうど潮止まりの時間帯で、ほぼ流れもなかったので
様子を見に行ってきました!
まずは根に着く前に、沖の方を一匹泳いでいるのを確認”
寝床に着くとわんさかいました。
何処にいるか分かりますか~??
亀も自分の甲羅と似たような色合いの場所に居ついて
擬態するんですかね!大きいですが、いつも見つけるのに苦労します・・・
そーっと近寄れば、かなり近くまで寄れますよ~。
眠そうな目でこちらを見つめてきます。
ダイバーに恐怖心がないのか、全く逃げる様子がありません。
写真も取り放題ですよ~
今日は全部で5個体ほど確認できました☆
カメを堪能後はメインの根に戻り、カスミチョウチョウウオ
アカネハナゴイの乱舞~!
2本目は本命の大物狙いでドリフト!
ポイントは崎山沖の根です。
結果は・・・・イソマグロ30匹!!!ですが・・・
お客様一名とアシスタントのななせしか見てないという珍事件。
ガイドの森脇氏も見てないんですって(笑)
なので写真はありません・・・
3本目はうなりざきの対岸のポイント「前の浜」!
普段はナイトのポイントとして活躍してますが、日中でも十分に
楽しめますよ~
うなりざきの浜から船で3分ほどですが、サンゴもモリモリ。
ガレをめくると、米粒サイズの「コンシボリガイ」
ウミウシなのに、貝殻がのってるんですよ~
年に数回しか見かけない珍しいウミウシです。
さて、これからナイトダイビングへ行ってきます!
元々、一名様の予定がどんどんと増えて五名様が参加予定です。
サンゴの産卵だけがナイトの見所じゃないですよ~
夜行性の魚や甲殻類、ナイトでしか見れない子達を紹介してきます!
ではでは、行ってきまーす☆