マッタリ湾内 (JUN)

天候:曇り曇りくもり曇り曇り

気温:22℃ダッシュ (走り出すさま)

水温:24,5℃走る人

海況:北風 2,5m やや波あり波波

 

皆さんこんばんは~グッド (上向き矢印)

先週は、副鼻腔炎でほぼ潜れず・・・冷や汗2 (顔)

それもようやく完治し、久しぶりのダイビングでした~冷や汗 (顔)

健康に潜れるってイイですよね~~ウッシッシ (顔)

これから、GWに向けて、体調を万全に整えていかないとですね~~ひらめき

 

そんな本日は、ゲスト1名のマンツーマンガイドでした~るんるん (音符)

北風で外洋は波があったので、今日は船浮湾内にてのんびり3ダイブほっとした顔

1本目は、ハナゴイの根ムード

1本目の一番最初ということで、おそらくいるだろうと、根の上のカメに会いにグッド (上向き矢印)

いましたexclamationいましたdouble exclamation

IMG_2287

1m超えの立派なアオウミガメがうれしい顔

ここの一番浅いところが好きみたいですわーい (嬉しい顔)

2番目に行くと、だいたい逃げているので、一番に入る特権ですねウッシッシ (顔)

ガレ場の方には、アマミスズメダイの子供が増殖中ですぴかぴか (新しい)

IMG_5585

多いところでは、20匹くらい群れてて、めっちゃ可愛いですよ~~ハートたち (複数ハート)

他にも、ちらほら出始めているのが、クロメガネスズメダイの子供ぴかぴか (新しい)

IMG_5405

この子も頭の色が綺麗ですexclamationただ、小さいので近くでじっくり見ないとわからないですけどね冷や汗 (顔)

 

2本目は、外離れ南へexclamation

前半は、深場でハゼ三昧目がハート (顔)

IMG_2647

ニチリンダテハゼも元気に出てきていましたぴかぴか (新しい)

そろそろニチリンの幼魚がいないかな~って探しているのですが、まだ発見には至っておらず冷や汗 (顔)

ニチリンのチビも可愛いので出てきたら報告上げますね~ウッシッシ (顔)

他には、ウミウシは、動きの激しいオトヒメウミウシや、

IMG_5038

逆にまったくと言っていい程、動かない、ユキヤマウミウシ指でOK

IMG_2618

船下に戻ってくると、コブシメのペアがわーい (嬉しい顔)

IMG_5566

近くのサンゴを覗いてみると、隙間にはコブシメの卵がdouble exclamation

まだ産むんですね~ぴかぴか (新しい)

西表でも早いところは、1月位にコブシメが産卵している所もありますからねわーい (嬉しい顔)

 

ランチを挟んで、三本目は、Gスポットへ桜

夕方になると婚姻色も濃くなって、オスが元気にアプローチを繰り返していました揺れるハート

IMG_1525

果たしてうまくいったのかな~?ウッシッシ (顔)

 

所々に落ちている一見、イソギンチャクみたいに見えるパラオクサビライシの中には、そっくりに擬態している、ヒメイソギンチャクエビがよく隠れてます目

IMG_6696

同じカラ―リングなので、よく探さないと見つかりません冷や汗 (顔)

 

ガレ場には、擬態の達人、エンマゴチもdouble exclamation

IMG_3140

今日のは、丸々太った1mクラスの大物でしたグッド (上向き矢印)

ツンツンしても全く動かず・・・肝が据わってますウッシッシ (顔)さすが擬態の達人ひらめき

IMG_6288

最後は、アカネハナゴイのアカネ色に癒されて、本日のダイビング終了ですほっとした顔

 

ちなみに昨日は、久しぶりにヤエヤマホタルを見に行ってきましたぴかぴか (新しい)

IMG_5547

去年に比べると全体的に少なかった気がしました冷や汗 (顔)

 

また来年、いっぱい写真を撮りたいと思いますカメラぴかぴか (新しい)

 

明日は、北風も少しおさまる予報なので、湾内脱出できるはずわーい (嬉しい顔)

太陽が出てくれることを祈りつつまた明日~~眠い (睡眠)

 

 

 

準備(しんや)

こんにちは!

 

昨日の大雨から一夜明け、今日は晴天!

下の浜の海の色が、昨日の雨の凄さを物語ってます・・・

写真左奥は浦内川という大きな川があるので、雨水とともに

川の水が海へ流れ込むんです。

それにしても、この海の色の違いすごいですね~

IMG_2032

今日は晴天に加え、最高気温は28度と絶好のダイビング日和です!

 

 

が。今日はお客様ゼロ・・・

なので、GWに向けて予備品のチェックやタンク・ウエイトの積込み。

丘にあったタンクを150本程積み込んできました!

Tシャツ.短パンでしたが、暑くて汗がダラダラ。

 

なまった体に良い運動でしたが、なかなか堪えました(笑)

明日はみんなで筋肉痛でしょう!

IMG_2034

積込み後は一斉にタンクチャージ。

 

今日一日、いい汗かいたんでビールが楽しみです☆

短いですが、本日はこれにて・・・

明日は海に行ってきまーーす!

では、今日も一日お疲れ様でした!

 

※本日11時頃、与那国を震源とした地震がありました。

西表島でも震度3の地震があり、津波注意報も発令されましたが

特に被害もなく済みました。

ご心配頂いた皆様、ありがとうございました!

 

 

2015年予約状況 【4月20日付】

こんにちは!

ここ数日の八重山は、大雨に地震に・・・と不意の事態に驚かされています。

南風が吹いているので28度を越す日が続いていますが、明日からはまた

北風に変わり気温も21度近くまで下がる予報。

まだまだ気温も気候も安定しません。

 

 

やっとGWが近づいてきましたが、すでに海の日、お盆、シルバーウィークなど

9月頃までのご予約が続々と入ってきています。

 

4月20日の時点での予約状況をご案内致します。

 

波魚ダイビングチーム魚波

■予約締切■
◎5/2,3,4,5 ⇒ キャンセル待も不可
◎7/3,4,5
◎7/18,19
◎9/20,21,22
◎11/9

■締切間近■
◎6月6日
◎7月6日,11日,17日
◎8月9,10日

ビル宿泊ビル

<イルマーレ シングル>

■満室■
◎4/30
◎5/1,2,3,4,5 ⇒ キャンセル待も不可
◎7/3,4,5,6,7,8
◎7/15,16,17,18,19
◎9/21,22
◎11/9 ⇒ キャンセル待も不可
◎12/16,17 ⇒ キャンセル待も不可

■締切間近■
◎4/29
◎5/30
◎7/2,10,11
◎8/10
◎9/19,20

<イルマーレ ツイン>

■満室■
◎5/2,3
◎6/7,8,9,10
◎7/3,4,5  7/9,10,11
◎7/18,19
◎8/8,9,10
◎9/21,22
◎11/9 ⇒ キャンセル待も不可
◎12/16,17 ⇒ キャンセル待も不可

■締切間近■
◎4/29,30
◎5/4
◎6/5,6,26,27
◎7/2,6  7/20
◎8/12,13,14
◎9/5,6,10,11
◎10/2,3,4,5

<ヴィラうなりざき>

■予約締切■
◎5/1,2,3,4 ⇒ キャンセル待も不可
◎6/5,6,7 ⇒ キャンセル待も不可
◎7/3,4,5,6,7  7/11
◎8/9,10

■締切間近■
◎5/18,19,20
◎6/27,28
◎7/8,9,10  7/12
◎8/13   8/17,18

 

空席状況につきましては、随時変わってまいりますので、

ご検討されている際は一度お問い合わせ下さい。

 

下記はお問い合わせ先のアドレスです。

mail toe-mail:  info@unarizaki.com

 

何かご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご相談下さいませ。

 

ダイビングチームうなりざき

春の嵐?それともカーチバイか? (Keiko)

雷雷雷雷ドッカーーーーーン雷雷雷雷雷

 

真夜中、雷の音で目が覚めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

※海チームが出発後、激しい雨の様子を撮ろうしましたが、

なかなか画像には収められませんね。

横殴り、窓に叩きつけるような・・・といった表現を付けたくなる雨でした。

 

 

空を切り裂くような雷が10時頃まで続いた本日。

 

 

南からの風ビュービュー、土砂降りという中でのスタートでしたが、

お昼頃には雨も止み雲が薄くなってきたので、水中も3本目くらいになると

気持ち明るさがあったかもしれません。

 

 

気圧の谷が南北に現れ、等圧線の幅が狭いために起こった強風でしたが、

なんとも梅雨明けに吹く夏至南風(カーチバイ)かのような風でした台風台風台風

梅雨を通り越してのこの天気。やっぱり今年は何かがおかしい。。。ふらふら眼鏡メモ鉛筆

 

 

さて、本日の海情報波

 

魚座天気: 雷雨雨激しい雷雨雨雨雷 後 曇り曇り曇り

魚座気温: 29℃

魚座水温: 24℃

魚座風向: 南

魚座波高: 3m波

★安栄観光運航スケジュール・・・南風のため、終日上原便運航わーい (嬉しい顔)

 

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: ハリケーン

3 (three)本目: サバ崎西

■ガイド: 井崎、佐々木

 

 

今日も発見サーチ (調べる)ひらめきミナミホタテウミヘビ。

1 2

一度居つくとしばらく住み着く・・・ようなので、浅場に行った際には要チェックです。

ウミヘビとついていますが、どちらかというとアナゴやウナギの仲間で魚類だそうな。

 

 

こちらはドクウツボ。

IMG_1964

噛まれても痛いだけで、毒牙を持っているわけではありません。

・・・痛いだけと言っても噛む力は相当なもの。場合によっては縫う必要が

ある可能性もあるので近づきすぎないのが一番ですねサーチ (調べる)眼鏡危険・警告 (!)

ちなみに食物連鎖によって体内に毒素がたまってしまうので、地域性もありますが、

食用には向かないようです。

 

ハリケーンチャンプルでは、リーフとリーフの間を進むとシルエットがきれい!

 

2 1

 

かわいい色のイソギンチャクにハマクマノミ。

4

 

メガネゴンベよ、君は何を見ているのだろうexclamation and question

3

 

 

 

 

3本目、サンゴのきれいなポイントのはずが・・・

水深を下げるとexclamation and questionexclamation and questionexclamationexclamation and question冷や汗2 (顔)

IMG_2002

白い部分が何だかお分かりでしょうか??

 

白化してしまったサンゴです。

 

ここまで白化が進んでしまっていることに驚きながらも、

竹富町ダイビング組合で取り組んでいる「オニヒトデ駆除」チームに

要請をし、これ以上広がらないことを願うばかりです。

 

6

 

 

 

 

明日は珍しくダイビングチームはお客様0 (zero)ゼロ0 (zero)冷や汗 (顔)

ゴールデンウィークに向けて、タンクを運んだりチャージをしたり、

ウェイトやウェイトベルトを準備したり・・・などなど、

諸々の受け入れ準備をする予定です双子座

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめき早朝オガンもまだまだ募集中~~ひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめき

詳しくは、トップページのお知らせをご覧くださいうれしい顔

 

崎山3本立て!!! <まめ>

皆さん、こんばんは~夜

どうも、豆です猫2

 

今日は年に1回だけのお祭り、船浮音祭りが開催されましたdouble exclamationdouble exclamation

sIMG_0038

 

 

 

 

 

 

西表島の西部にある船でしかいけない集落…

sIMG_0033

 

 

 

 

 

 

このお祭りは船浮集落出身のシンガーソングライターの池田卓さんによって

企画、プロデュースしているそうですdouble exclamation

sP4182700

 

 

 

 

 

 

2007年より開催され今年で9回目を迎えるお祭りは、

普段はこの集落に40人ほど住んでいますが、このお祭りでは500人ほどが集まり

竹富町のゆるキャラ、ピカリャ~も登場し大いに盛り上がっていたみたいですよ~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

僕も行きたかったなぁ~~ほっとした顔

 

さて、今日もファンダイビングのお客様をお迎えし

島の西側で潜ってきましたよ~~指でOK

 

天気:曇り時々晴れ

気温:28度

水温:23.6度

波高:南風 2m

 

船Miss9船 ガイド:井崎、遠藤 アシスタント:西江

1本目<崎山ノースコーナー>

2本目<崎山シークレットガーデン>

3本目<崎山沖の根 ~ドリフト~>

今日は崎山3本立てdouble exclamationdouble exclamation

どのポイントも透明度良好るんるん (音符)30Mほど見えていましたよ~~グッド (上向き矢印)sIMG_1940

 

 

 

 

 

 

井崎チームはカメカメスポットへダッシュ (走り出すさま)

今日もバッチリ見てきましたよ~~るんるん (音符)

sP4180389

 

 

 

 

 

 

緩やかな潮の流れに、カスミチョウチョウウオも沢山集まりますdouble exclamationdouble exclamation

sP4180386

 

 

 

 

 

 

サザナミヤッコも全く逃げない、いい子でした~~指でOK

このおちょこ口がかわいいですね~~目がハート (顔)

sP4180385

 

 

 

 

 

 

アシスタントの西江が発見したイソギンチャクエビdouble exclamation

Bodyがスケルトンですね~~猫2

 

一通り魚を見て上がろうかな~と思っているときに…

 

 

sP4180395

 

 

 

 

 

 

 

sIMG_1947

 

 

 

 

 

 

キタ!!!!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!

サプライズマンタの登場にお客様も大興奮グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

いや~~、今日はこれで運を使い果たしましたね冷や汗 (顔)

 

2本目はサンゴポイントぴかぴか (新しい)

sP4180407

 

 

 

 

 

 

sP4180412

 

 

 

 

 

 

太陽の光がなかったものの、いつ見ても綺麗なサンゴですね~~ぴかぴか (新しい)

sP4180420

 

 

 

 

 

 

デバスズメダイも気持ちよさそうに泳いでいましたよ~~ほっとした顔

 

他には…

sP4180404

 

 

 

 

 

 

ヒレナガスズメダイの幼魚double exclamation

今まで黒い線が入っていると思っていたんですが、ちょっと青みがかったことに

気づきました…新発見ですねひらめき

sP4180422

 

 

 

 

 

 

コブシメの卵はもうすぐハッチハウトするのか中が透けてますね~ダッシュ (走り出すさま)

新たな生命の誕生が待ち遠しいですねほっとした顔

 

3本目は、大物を狙ってドリフトdouble exclamationdouble exclamation

結果は……あせあせ (飛び散る汗)イソマグロが単体で通り過ぎていったみたいです冷や汗 (顔)

次回にリベンジですたらーっ (汗)

 

さて、明日は少し風が強くなる予報ですが…あせあせ (飛び散る汗)

安全第一で行ってきますdouble exclamationdouble exclamation

 

それでは、明日のブログもお楽しみに~~指でOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩中も海を満喫!!  【ノゾミ】

どうも、ノゾミですわーい (嬉しい顔)

 

今日は朝から、カメラ片手に散歩を楽しんでいました~走る人

s-P4170589 s-P4170584

花壇全体を撮影するのもキレイですが、

マクロでぐーーーっと近づいてみるのも楽しいですよサーチ (調べる)ひらめき

 

ハイビスカスの撮影に夢中になっていると・・・

s-P4170582 s-P4170583

あっちの花も、こっちの花も真っ白なクモがいるーー目double exclamation

「オキナワアズチグモ」という名前らしいのですが。

その透き通ったルックスとは裏腹に、

花にくるミツバチなどを食べちゃうそうです冷や汗2 (顔)冷や汗2 (顔)冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

美しい見かけに、騙されてはいけないんですね…

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 雨→曇り

■風  : 南東

■波  : 1m

 

Miss7船 遠藤、西江、林、佐々木

~ファンダイビング&体験ダイビング~

①Gスポット

②サバ崎

③外離れ南

 

Miss9船 大島、森脇

~オニヒトデ退治&水中作業~

 

 

今日は、2隻に分かれて出港しました~船船

私は、Miss7にて体験ダイビングを担当手 (パー)

s-P4170617 s-P4170648

お二人とも、とっても上手な方だったので

キンギョハナダイやクマノミと一緒に余裕のピースでしたうれしい顔手 (チョキ)

 

休憩中は、スノーケリングでサンゴを満喫クラブクラブクラブ

運よく、カメも見れちゃいましたよ~~~目がハート (顔)

s-P4170624

 

 

また、研修中のスタッフが素潜りの練習をしていると

お客様も一緒になって特訓を始めました(笑)

s-P4170636

この写真だけ見ると・・・100点満点の素潜りですねw

 

 

 

一方のファンダイビング組は、久しぶりにサバ崎でダイビングを手 (パー)

s-P4160572

スミレナガハナダイ好きのお客様曰く、ここのスミレたちは

他のポイントの子と比べると色が鮮やかなんだとか・・・ひらめき

一見の価値ありですよ~猫2指でOK

 

s-IMG_3690 s-IMG_3127

他にも、ニチリンダテハゼやアカテンイロウミウシなどなど

じっくり楽しんできたようですほっとした顔ムード

 

 

 

一方、Miss9はというと。

他のショップの方も乗合で、組合の活動をしてきました~手 (パー)

s-IMG_0311

 

最近、私たちが潜るポイントでも見かける、オニヒトデの駆除作業。s-IMG_0320

一匹ずつ、注射針で酢酸を注入して駆除をします。

地道な作業ですが、サンゴを守るために頑張らないとですねがまん顔危険・警告 (!)

 

 

それから、水中ロープの整備作業も!

s-IMG_0325

GWへ向けて、海の中のロープも準備をしてきました~美容院 (鋏)

備えあれば、憂いなしdouble exclamationdouble exclamationですねウィンク

 

 

 

ではでは、今日はこの辺りで手 (パー)手 (パー)

明日のブログもおたのしみに~~夜

 

 

さらりとした1日でした (Keiko)

こんばんはexclamation

乾いた暑さのおかげでここ数日過ごしやすい西表島より、高瀬がお送りします。

 

繁忙期を前に密かに進められている「かわいい芽うなりざき花いっぱい計画芽かわいい

オーナーの吉坊指導の下、着々と栽培がされています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真左は、うなりざきの入り口。

ひまわりとマリーゴールドで皆様をお出迎えできたらと、もっぱら水やり中。

水道をお借りしているお宅のご主人にも、「枯らすなよ~」と渇を頂きました。

もっと大きく成長してくれるといいですね芽グッド (上向き矢印)クローバー

 

坂を上がると、遠藤花壇。

今年はマリーゴールドとヒマワリを育てていますグッド (上向き矢印)

 

さらにぐんぐん進んでいくと、赤い花手まりの花壇やハイビスカスへと続き、

イルマーレの坂には森脇担当のマリーゴールドの花壇。

 

ダイビングショップ周りは高瀬担当。

今年は背の低いヒマワリと高いヒマワリを栽培中です。

 

下の浜に向かっては、のぞみ担当。

女性らしく、赤やピンクの花手まりや下の浜の集合場所近くの花壇は彩りよく、

咲いていますよグッド (上向き矢印)

 

下の浜の前、広大な?花壇は井崎担当。

3月に入り、背の低いヒマワリがきれいに咲いていましたが、

今は背の高いヒマワリが急成長中芽グッド (上向き矢印)クローバーグッド (上向き矢印)

 

 

朝食前や、ダイビング後にお時間がありましたら、のんびりと

ダイビングショップ周辺を散策されてみてはいかがでしょうかexclamation and question

昨日の森脇のブログにもありましたが、そろそろテッポウユリが

咲きそうな感じですよ~グッド (上向き矢印)

 

 

本日の波晴れ海情報晴れ波

水瓶座天気: 晴れ晴れ、晴れ晴れ晴れ、晴れ晴れ晴れ晴れ

水瓶座気温: 27℃

水瓶座水温: 24℃

水瓶座風向: 南

水瓶座波高: 1.5m

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便・運航船わーい (嬉しい顔)船ウッシッシ (顔)船

 

南風のおかげで、気温上昇グッド (上向き矢印)

生温いような空気でしたが、さらりと乾燥した空気が残っていたせいか、

乾いた暑さの広がる本日でした。

 

 

船Miss7 (seven)船

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: ハナゴイの根

3 (three)本目: ドロンパス

■ガイド: 井崎、佐々木

ガイド見習い中: 西江

 

砂地には顔だけ覗かせているミナミホタテウミヘビ。

チャームポイントは鼻毛のようなヒゲ。

1

なかなか全身を見ることはありませんが、ぬぅーっっっっと出ると、

体長1mくらいにもなるそうな。垂直であっても、折れ曲がってであっても、

それだけの長さを砂の中に埋めるのはすごいなぁ・・・と関心します冷や汗2 (顔)

 

尻尾の上側がなくなってしまっているスミレナガハナダイのメスを発見サーチ (調べる)

3

痛々しくもあり、とても泳ぎづらそうに見えます涙げっそり (顔)

 

 

ナガレハナサンゴの上にはナデシコカクレエビ美容院 (鋏)

4

ピンク色の卵を抱えた子でした。

 

 

ムチカラマツには透け透けボディのガラスハゼ。

2

 

 

太陽に向かって腕をぐんぐんと上に伸ばす枝サンゴ。

5

陽射しを求めてか、伸びっぷりがいいですねぇ。

 

 

IMG_1931

ドロンパスではノコギリダイの集団。

ざっと見積もって100匹はいます魚魚魚魚魚魚

 

数は多いのですが、なかなか喜んでもらいにくいのが実情です目冷や汗 (顔)

 

 

 

終わりの写真はこちら。次項有次項有次項有次項有次項有

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨上がりの後、カンムリワシの幼鳥とカラスがいがみあってるような

シーンが見られました。この後カラスは離脱して下に降りてしまいますが、

カンムリワシは我関せず・・・といった素振りで、濡れた羽を乾かしていました。

 

 

 

明日も船1隻で出港予定です船ダッシュ (走り出すさま)船ダッシュ (走り出すさま)

引き続き南寄り・・・南西からの風の予報ー (長音記号2)波

 

さーてどこへいきましょうかねぇ、船長さんexclamation and question

 

 

今日も1日お疲れ様でしたー (長音記号1)ー (長音記号1)湯のみ

 

 

 

 

 

ブル~SKY!   (JUN)

天候:晴れ晴れ快晴晴れ晴れ

気温:24℃ほっとした顔

水温:24℃猫2

海況:南風 波高1,5m波うれしい顔

 

皆さんこんばんは~グッド (上向き矢印)

昨日までの北風から今日は南風に変わり少し温かくなった西表島ぴかぴか (新しい)

朝から快晴で、気持ちの良い一日になりそうな青空が広がっていました~うれしい顔

そして、最近聴こえてくる、あの鳴き声目

そう、渡り鳥のアカショウビンひよこ

IMG_6311

カワセミの仲間で小型の鳥ですが、くちばしが真っ赤で可愛いですよひらめき

毎年このくらいの時期に西表にやってくる、鳴き声に特徴のあるキレイな鳥ムード

鳴き声は聴こえるけど、なかなか姿が見えませんあせあせ (飛び散る汗)

見れた方はラッキーですねわーい (嬉しい顔)

 

天気の良い朝夕によく鳴いていますひよこ

 

是非、これから来る方は耳を澄ませてみてくださいぴかぴか (新しい)

アカショウビン情報はこの辺にしといて、今日の情報をexclamation

 

私は、本日丘番だったので、お昼休憩中に天気が良いのでお散歩してきましたグッド (上向き矢印)

IMG_5512

ヴィラのガーデンに咲いている、ヒマワリわーい (嬉しい顔)黄色は青空に映えますね~ひらめき

IMG_5497

奥のうなりざき公園の方まで行くと、所々に真っ白なテッポウユリが咲いていますうれしい顔

IMG_5509

そして、西表では年中聴こえる、蝉の鳴き声exclamation

IMG_5517

鳴き声が聞こえる草むらの方をよく見てみると、小さな蝉が2匹るんるん (音符)

イワサキクサゼミという、日本で最も小さい蝉ですぴかぴか (新しい)

体長1~2cmくらいですが、一丁前に鳴き声はうるさいです冷や汗 (顔)

ショップの周りの草むらにもいるので見つけてみてくださいうれしい顔

あ、ハブにはご注意を爆弾

魚それでは、今日の海情報魚

今日は、ファンダイバーと体験ダイバーを乗せミス7 (seven)で出港していきました船ダッシュ (走り出すさま)

IMG_4730

1本目は、シークレットガーデンぴかぴか (新しい)

この天気で、シークレットは最高ですね~~うれしい顔

P4150446

シュノ―ケリングも気持ち良さそ~~~グッド (上向き矢印)

P4150452P4150454

P4150470

ここだと、浅いところは水深1mくらいのところでサンゴが広がっているので、シュノ―ケリングでも十分楽しめますねわーい (嬉しい顔)

体験ダイバーチームは、崎山スワローズにポイントを移動して体験ダイビングひらめき

P4150489

二人とも、余裕の表情ウッシッシ (顔)コメントに現れてますねムード

P4150497

帰ってきて話を聞くと、サンゴがキラキラしてました~~ってうれしい顔ぴかぴか (新しい)

初めて間近で見る本物のサンゴに感動されていましたわーい (嬉しい顔)

 

ファンチーム、2本目は、ノースコーナーへexclamation

ここは、根に潮が当たって、カスミチョウチョウウオやグルクンが集まってくるポイントexclamation

IMG_0943

今日もたくさんのカスミチョウチョウウオが群れてたそうですぴかぴか (新しい)

根の上には、オレンジ色のアカネハナゴイが乱舞ムード

IMG_4862

そして、この辺に多いアオウミガメも登場ウッシッシ (顔)

IMG_4621

そして、今日は、巨大なバラクーダがいたそうですよ~double exclamation

1匹狼の老成魚double exclamation

たまにいますが、群れているバラクーダの3倍くらいありそうな巨体ですひらめき

ガイドの慎也も、今までで一番大きかったと、興奮気味に話してましたウッシッシ (顔)

 

3本目は、久々にハリケーングッド (上向き矢印)

ここは、北風の日は波が入って潜れないので、久しぶりですほっとした顔

天気が良い日は、クレパスに入っていくと光が射しこんでイイ感じぴかぴか (新しい)

IMG_8526

今日も地形を堪能しつつ、後半はサンゴ&ノコギリダイで遊んできたようです指でOK

IMG_2108

明日も南風で温かくなりそうな予報ですグッド (上向き矢印)

 

このまま夏になってくれるといいですね~~わーい (嬉しい顔)

もう寒いのは嫌ですね~冷や汗 (顔)

 

それではまた~~指でOK

 

 

 

 

太陽様様(^^♪    【ノゾミ】

今日、14日はオレンジデーって、皆さんご存知でしたかわーい (嬉しい顔)??

 

2月14日のバレンタインに、愛の告白をし。

3月14日のホワイトデーで、二人の愛を確かなものにする。

そして、4月14日にはオレンジを持って

相手の家を訪問するそうですよ~~~目がハート (顔)ハートたち (複数ハート)

なんてロマンチックな日なんでしょう( ^ω^)

 

あ、もちろん欧米での文化なんですけどね手 (パー)手 (パー)手 (パー)

皆さん今日は、どんな1日をお過ごしでしたかほっとした顔

 

今日の西表島は・・・  快晴っdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

sP4140415

約1週間ぶりの日射しでしたので、ただただ感謝でしたー泣き顔ぴかぴか (新しい)

sP4140416

もちろん休憩中も、みんなで後ろのデッキにて日向ぼっこを晴れぴかぴか (新しい)

 

 

 

そんな今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れ黒ハート

■風  : 北西やや強

■波  : 2.5m

 

Miss8船  大島、井崎、西江、佐々木

①ドロンパス

②ハナゴイの根

③Gスポット

 

 

ドロンパスでは、深場で見れるこの2種類を満喫手 (チョキ)

sIMG_0124 sIMG_1871

どちらもライトを当てるととっても鮮やかな色をしていますひらめき

ゆっくり近づけば、割と近くで撮影できますよ~カメラぴかぴか (新しい)

 

 

ハナゴイの根には、擬態が上手なカサゴが人影ぴかぴか (新しい)

sIMG_1879 sIMG_1878

どこに隠れているかわかりますか~あっかんべーexclamation and question

西表で、たま~に出没するウルマカサゴですグッド (上向き矢印)

よーく見ると、可愛い目をしていますね目ハートたち (複数ハート)

 

岩をじっくり探すと、穴から顔を出すミナミギンポがっるんるん (音符)

sP4140420

 

ナマコをひっくり返すと、ウミウシカクレエビなんかも

隠れていますよ~蟹座……

sIMG_5159

みんな隠れるのが上手だなぁと感心してしまいます猫2

 

 

Gスポットでは、いつものハナダイ達の乱舞に加え、

sIMG_1887 sIMG_1885

井崎氏がキスジカンテンイロウミウシを発見したそうです目がハート (顔)

 

今日もたくさんの可愛い生き物たちに癒された一日でした~(^^♪

明日も太陽様を拝めますように・・・

 

ではではっ手 (パー)

 

 

 

 

ウミウシフィーバー!(しんや)

こんにちはー!

 

昨日より北風が強まり、上原航路は一日欠航!

雨こそ降らなかったものの、少し肌寒い一日でした~

この時期はTシャツ.短パンでも良い日もあれば、ボートコートが

必要な日もあり、なかなか天候が落ち着きません。これからGWにかけてお越しの

お客様はボートコート等、上から羽織れるものがあると便利ですよ!!!

 

昨日.一昨日と島の南側へ行ったので、西側でダイブ!

一本目は「外離れ南」へ行ってきましたよー!

 

この時期は、ウミウシが沢山います!

今日はお客様にもご協力頂き、ウミウシフィーバーでした!

1ダイブで10種近く紹介出来たかな!?

s-IMG_1860s-IMG_1848

s-IMG_7405s-IMG_1838

比較的、年中見ることができる、ミドリリュウグウウミウシ・モザイクウミウシ

キズジカンテンウミウシ・ユキヤマウミウシや・・・

今の時期にしか見れない、パンダツノウミウシ・オトヒメウミウシ

アカテンイロウミウシなどなど。

s-IMG_5742s-IMG_1854

s-IMG_1839

ウミウシも紹介しつつ、ハゼもご紹介!

ニチリンダテハゼや、ながーい背びれが特徴的なハタタテシノビハゼ。

s-IMG_1442s-IMG_7918

浅瀬ではクマノミ類やアカククリがお出迎え。

アカククリはホンソメワケベラにクリーニングされ、気持ちよさそうでした☆

クリーニングされる時、体色が変わるのは寄生虫をより目立たせる為らしいですよ。

s-IMG_1847

 

明日はもう少し、北風が強くなり行けそうにないので

湾を一つ越えて、網取浅場へ!

s-IMG_5237

砂地からはチンアナゴがいたるとこから出てますよ~!

深場には、チンアナゴの倍ぐらい出ているアキアナゴも!

s-IMG_5829

↑春先によく見かけるアマミスズメダイyg。

大人になると、白黒の地味な体色になるのですが、子供の頃は

こんなにも鮮やかなブルーなんですよ。

 

ハマクマノミの一発芸も大好評!?

s-IMG_1866

ちょっと分かりにくい写真ですが、バラスを咥えてくれるんですよー!

 

と、こんな感じで2ダイブ楽しんできました~

今日は皆様2ダイブという事で、2ダイブ後ランチを食べて帰港!

 

明日は晴れ間が見れますように・・・

ではでは、明日のブログもお楽しみに☆