ウミウシフィーバー!(しんや)
こんにちはー!
昨日より北風が強まり、上原航路は一日欠航!
雨こそ降らなかったものの、少し肌寒い一日でした~
この時期はTシャツ.短パンでも良い日もあれば、ボートコートが
必要な日もあり、なかなか天候が落ち着きません。これからGWにかけてお越しの
お客様はボートコート等、上から羽織れるものがあると便利ですよ!!!
昨日.一昨日と島の南側へ行ったので、西側でダイブ!
一本目は「外離れ南」へ行ってきましたよー!
この時期は、ウミウシが沢山います!
今日はお客様にもご協力頂き、ウミウシフィーバーでした!
1ダイブで10種近く紹介出来たかな!?
比較的、年中見ることができる、ミドリリュウグウウミウシ・モザイクウミウシ
キズジカンテンウミウシ・ユキヤマウミウシや・・・
今の時期にしか見れない、パンダツノウミウシ・オトヒメウミウシ
アカテンイロウミウシなどなど。
ウミウシも紹介しつつ、ハゼもご紹介!
ニチリンダテハゼや、ながーい背びれが特徴的なハタタテシノビハゼ。
浅瀬ではクマノミ類やアカククリがお出迎え。
アカククリはホンソメワケベラにクリーニングされ、気持ちよさそうでした☆
クリーニングされる時、体色が変わるのは寄生虫をより目立たせる為らしいですよ。
明日はもう少し、北風が強くなり行けそうにないので
湾を一つ越えて、網取浅場へ!
砂地からはチンアナゴがいたるとこから出てますよ~!
深場には、チンアナゴの倍ぐらい出ているアキアナゴも!
↑春先によく見かけるアマミスズメダイyg。
大人になると、白黒の地味な体色になるのですが、子供の頃は
こんなにも鮮やかなブルーなんですよ。
ハマクマノミの一発芸も大好評!?
ちょっと分かりにくい写真ですが、バラスを咥えてくれるんですよー!
と、こんな感じで2ダイブ楽しんできました~
今日は皆様2ダイブという事で、2ダイブ後ランチを食べて帰港!
明日は晴れ間が見れますように・・・
ではでは、明日のブログもお楽しみに☆