ウミウシシーズン到来…!? 【ノゾミ】
ここのところ、真冬のような寒さの西表島でしたが、
今日は少し風もおさまりました
昼には、少しだけお日様も顔をだしたのですが・・・
夕方は、な、なんと…豪雨\(゜ロ\)(/ロ゜)/
コロコロ変わる天気の一日でした
■天気 : →
→
■風 : 南→北
■波 : 2.5m
今日は、一般&学生船とマクロ船の2隻に分かれていきました
Miss9 大島、遠藤、西江、佐々木
①崎山あざみ
②ドロンパス
③T’sエリア
STINGRAYマクロツアー 森脇
①美田良浜
②外離れ南
③T’sエリア
一般&学生船は、崎山湾までおでかけ
程よい潮の流れがあったため、カスミチョウチョウウオが
斜面いっぱいに集まっていました~
水中では、黄色&白の体がよく映えますね
ガレ場付近には、ウミウシも隠れてました~
ムカデミノウミウシや、ムラサキウミコチョウ、
写真はありませんが、センテンイロウミウシにも出会いました
ドロンパスでは学生チームが40匹くらいのツノダシ集団に遭遇
この時期、ツノダシは繁殖の為に群れるようです
石垣やパラオではもっと沢山のツノダシの集団が見れるそうですが、
西表島でもツノダシの大群に期待ですね
また、浅い水深では穴に頭をつっこむカメを発見
これぞ、【頭隠して、尻かくさず】ですねぷぷっ
ちょっと可愛らしいワンシーンでした(^^)/
一方のマクロツアーはというと…
ひょっこり顔をだす、うす茶色のジョーフィッシュを発見
遠くを見つめる姿が、なんだか儚げですね…
外離れ南は、ウミウシのオンパレード
アカテンイロウミウシに、オトヒメウミウシ
前回見つかったパンダツノウミウシは、ペアでいたそうですよ~
ウミウシのシーズン到来ですかね(^^)
顔中そばかすだらけのイチモンジコバンハゼやヘコアユの群れ。
ずーっと見ていても飽きない可愛さ、反則ですよね
今日も水中で魚に癒された一日でした~
明日は、スノーケル&体験ダイビング&ファンダイビングの
お客様と楽しんできまーす(^^)/