別レト出会イノ季節 (Keiko)
3月
春めいた日もあれば、北寄りの風に背中丸める日もある八重山。
さくらは3月頭には見頃が終わり、今は「でいご」がきれいに花をつけています
さくらを見ると、卒業や別れをイメージさせますね
ダイビングチーム内でも年始に別れがありましたが、別れもあれば出会いもあるさー
待望の新入社員がやってきました
沖縄県出身、名は「西江 ななせ」
水中世界に感動して、インストラクターまで駆け上がったそうですよ
海のこと、船のこと、ガイドのこと、細かい裏方の仕事も含め、
たくさん勉強していきますので、皆様どうぞよろしくお願い致しますm( )m
・・・
のぞみは自分と同じ、名前がひらがなという点が嬉しいようです。。。
さてさて、本日の海情報
天気: 曇り
気温: 23℃
水温: 23℃
風向: 東 ⇒ 南東
波高: 2m ⇒ 1.5m
★安栄観光運航スケジュール・・・終日 上原便運航
Miss
本目: 中野沖リーフ
本目: バラス東
本目: ヒナイビーチ
■ガイド: 大島、森脇、遠藤、佐々木
引き続き、学生団体がいるので賑やかな出港です
潜った後の感想を聞いてると、必ず挙がるのがこのアカネハナゴイ。
もりもりサンゴに加えて、浅いので鮮やかな色
もうすぐ島を去り行く友達のために、一緒にダイビングに参加し
今日のお客様とも一緒に1ショット
仲間がみんなダイビングできて、すぐに行ける環境だからこそ
撮れる1枚でした
マクロ好きのお客様もいらっしゃったので、
ミラーリュウグウウミウシ、コンシボリガイ、クロスジリュウグウウミウシ、
オレンジウミコチョウなど、マクロ目で色々と見てきました
※写真はオレンジウミコチョウです。
この子もまだまだ色が変わらずに健在でした
ハナヒゲウツボyg.
ジョーフィッシュももちろん!
幼魚も元気です
どちらも幼魚だからこそ、現れるブルーの斑点やライン。
ルリホシスズメダイは大人になると縄張り意識が強くなるので、
愛着がわきませんが(・・・つつかれるからねぇ。。)、
幼魚は本当きれいですね
成長ステージによって、体色や斑点の出方も様々なのでお気に入りの子を
ぜひとも見つけてもらいたいですね☆
明日は今期初のマクロツアー出港です
たっぷりマクロ生物を堪能してきて欲しいですね
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。