今日からダイビングスタート~! (JUN)
天候:くもり
気温:20℃
水温:23℃
海況:波高2m やや波あり
みなさん、ご無沙汰してました~~
長期休暇を終え、今日から海スタートです
今日はマメ船長&のぞみガイドで行ってきました~
エッ私は、下の浜のスロープ&ロープのコケ落とししてました
まだ、大きい船はマングローブにしまってあったので、今日はスティングレイでの出港です
1本目は、外離れ南へ
水温が低いこの時期は、ウミウシが多くなる季節
今日いたウミウシは
キスジカンテンウミウシ
パイナップルウミウシ
ダイアナウミウシ
ユキヤマウミウシ等など~~
ニチリンダテハゼは、ちゃんと同じところに居てくれていたみたい
ちょっと大きくなってたっぽいです
そのうち子供が出て来てくれると可愛いんですけどね~
春は、ウミウシの季節でもあるし、幼魚の季節でもあります
スズメダイ等の赤ちゃんが増えてくるのが楽しみです
2本目は、ドロンパス
ポイント名の由来にもなっている、サロンパスこと、スミレナガハナダイは、浅いところでは10mくらいから見れちゃいます
僕的には、少し深めの20mくらいに居る個体の方が、色が濃くて好きなんですけどね~
壁沿いのソフトコーラルには、オランウータンクラブや、バブルコーラルシュリンプがいたそうですよ~
潮当たりが良かったので、グルクンもうじゃうじゃいたそうです
たまに、そのグルクンを追って、イソマグロの子供が入ってくることもあります
湾内だからと言って油断してると見過ごしちゃいますよ~
そしてここの名物、ノコギリダイの群れも健在だったようです
群れってイイですよね~
浅瀬のサンゴもキレイで、以前よりオニヒトデも減ってたみたいで、ちょっと安心しました
今日は、2ダイブで終了して、夕方から、マングローブにしまってある大きい船を出しに行ってきました
おまけ
私の作業の様子はこんな感じです
下の浜のスロープにコケが生えて、ツルツル滑って危ないので、噴射機でコケをとったり、
フロートに乗った際にみんなで引っ張るロープのコケも同じように落としていました~
地味な作業ですが、大事な仕事
夜は、マリンフェアに関する、ダイビング組合の集会です
4月3日の土曜日にはパーティーも開催します
まだ、空きがあるので、興味がある方はお気軽にご参加して下さいね
ではでは~~