メーンテは続くーよどーこま・・・(トシ)
こんばんは
トシです。
本日は石垣島よりトピックスを書かせて頂きます
毎年この時期は、タンクメンテナンスの為に石垣に
連泊させてもらってます
年間で数えると毎年1ヶ月近く石垣島にお世話になっているのですが
考えてみると・・・・・
あまり石垣島の観光スポットを知らないです
日中はメンテナンス。
夜はほぼ定着した場所に
ご飯にいくだけなので、
移動範囲が狭い狭い
今までのトータルすると半年近く石垣にいるのに
石垣をまったく案内出来ない僕
もっと興味をもって行動しないといけない
と思いながらも選挙のニュース横目に
お部屋でまったり。
全然動く気ないな僕は・・・・
では行きましょう。
今日のダイビングチームうなりざき情報です!!
雨も降らずなかなか良い天気だった本日
もちろん
メンテナンス
石垣島にいるスタッフは
タンクチームと船チームの二手にわかれて作業して来ました
僕はタンクチームにて作業。
タンクは毎年バルブ&タンク本体共に
スタッフで綺麗にします。
本日の作業内容はタンク内部清掃
力持ちの研修生にタンクを運んでもらい、
ジェッターでタンク内部を綺麗にしました。
バルブも綺麗にして組み直し
明日はつけるだけまで仕上げれました。
ちなみにこれで半分の数です。
総数約250本
数の暴力がこの後も待ち受けてます。
作業自体は簡単なのですが、数がある分
時間がかかって仕方ないです
ただ、タンクメンテナンスの時は夜
石垣ディナーを楽しめるので悪いことばかりでは
明日は西表に帰れるかな??
帰れるように頑張ってきます。
では連鎖で続く今年のベストダイビング小物編
んーーー。
ナイトダイビングでクマドリカエルアンコウを見つけた時も
叫んでましたが、森脇氏と少しかぶるので、
僕のベストダイビングはお客様とただウミウシだけを探す
ウミウシ祭りダイビングをした事ですかねー
4月中旬頃
まだ水温も上がりきってないこの時期に
去年講習した(OWD)
お客様がまた遊びにいらしてくれました
目的は
ウミウシが見たい
ならばお客様も少ないこの時期。
ワンツーマンでただウミウシだけを探すダイビングをしました
場所は外離れ南
このポイントは毎年ウミウシが沢山。
この時は・・・
アカテンイロウミウシ
2,3年ぶり?パンダイロウミウシ
ち~さいトウモンウミコチョウなっどなど
沢山のウミウシに遭遇
その中で個人的に感動したのは
初めてサフランイロウミウシを見る事が出来たことです
前から見たいと思っていたので嬉しかったのを今も覚えています。
レアかどうかはわからないですけどね・・・。
ただウミウシは毎年初めて会う子がいるから楽しいです
寒い時期は期待してしまいますね
好きな方はあえての寒い時期を狙ってみて下さい
他にいた子達・・・。
では今日はこの辺で
また明日のトピックスで
おやすみなさい。