ダイビング日和=メンテナンス日和! (JUN)
天候:くもりのち晴れのち雨
気温:25℃
海況:東の風 波高3m→2m
みなさんこんばんは~
メンテナンスチーム2日目の今日は、メンテナンス日和となりました~
メンテナンス日和というのは、ダイビング日和ということです
太陽も出て気温が高く、風も弱いダイビング日和~~メンテナンス日和~~
メンテナンスといっても、剥がれたペンキを塗ったり、傷ついたところを補修したり、オイル交換をしたり
、汚れている所の掃除をしたりと、ほとんどの作業が雨が降っていてはできないものが多いんです
しかも、この時期は、北風が多く雨の日も多いので、今日みたいにイイ天気の日は貴重なんです
ということで、スタッフ総出でメンテナンスを頑張ってきました~~
今日は、ミス8のメンテナンスを主に
マメだけは、石垣に置いてあるスティングレイのメンテナンスの為に、石垣へ
他のメンバーは、ミス8のペンキ塗りを主に頑張ってきましたよ~
研修中の太一も、今はメンテナンス研修
黙々とミス8の二階へのステップの色塗り~~
ノゾミだって色塗りがんばってま~す
慎也とトシはもうメンテナンスはベテラン余裕の変顔
こんな感じで、メンテナンスの日々は続いて行くのでした~
と、毎日メンテナンスの事ばかりではつまらないので、今日から勝手に新企画
今年のマイベストダイビング~~
今日から、ブログ当番が順に今年の自分の中での一番印象に残っているベストダイビングを発表
まずは、「大物編」
僕の、今年の大物ベストダイビングは、7月1日にオガンの三ノ根で遭遇した、巨大タイガーシャーク
最初、ポイントに着いて、ヘルプスタッフのチエと一緒にカレントチェックにスキンで入ったところ、
チエが急にキャ~っと叫んだので、すごい群れでもいたのかと思ったら、僕の足元を指差すので見てみると、ドラム缶2本分位の胴体をしたタイガーシャークが真下に居るじゃありませんか~
一気にテンション上がって、イヤッホ~イって叫んだのを覚えています
今まで見た中で一番の大きささすがにスキンだったので、急いで船に上がりましたね~
その後、潜るかどうするか迷いましたが、マグロもいたし、潮もイイ感じだし・・・
もうタイガーはどこかに行ったことを信じて潜ることに
アンカーを打ち、流れていたので、潜行ロープを縛りに行くことに
このときは、ひとりで潜らないと行けないので、一番コワいですね~
タイガーが出てこないか、ドキドキしながら下りて行き、いないことを確認して、ゲストが順番にエントリー
全員集合して、移動を開始して1分したら、目の前の根の向こうから、さっきのタイガーが姿を現しました
まさかまだいたとはでもその時は、すぐにまた根の向こうに消えて行ったので、ゆっくりとあとを追っていくと・・・
今度は、向こうからこっちにまっすぐ向かってくるではありませんか
さすがに、こっちに向かって来られた時は動けなかったですね~
その後、進行方向を変えて、猛スピードで消えて行きました~
今まで会ったタイガーの中で、一番大きくて近かった
あの迫力は、今年のナンバーですね~~
その時の写真がコレ
手前にいるバラクーダが小さく見えます
皆さん、大きいからといってジンベエだと思って突っ込まないで下さいね~~
来年は、ジンベエに会いたいな~~
では、今日はこの辺で~~