鹿ノ川へGO!!!(しんや)

s-IMG_0439

 

 

 

 

 

 

今朝、下の浜より出港前にパシャリ!

朝は厚い雲に太陽が覆われてましたが、日中には晴れ間も。

北寄りの風が強くなってきましたが、島の西側から南側にかけて

3ダイブ潜ってきましたよー!

 

本日のコンディションは・・・

天候:くもり時々晴れ

気温: 27℃

水温: 27℃

風向: 北東やや強

波高: 3m ※上原航路欠航※

 

一本目は北風を避けて西表島の南側へ。

南側までくると、道中のバシャバシャした波が嘘のようにベタ凪!!!

天気も良かったので、地形ポイント「ブルーラビリンス」で潜ってきました!

s-IMG_0448s-IMG_0452

s-IMG_0454

ダイナミックな地形にうっとり。

光も降り注ぎ、光のカーテン!!!

地形も素敵ですが、マクロな生物も沢山いますよー!

ハナゴンべや壁にはアデヤカミノウミウシ。

s-IMG_3277

名前の通り、艶やかなウミウシ!

ガレ場をめくるとキンチャクガニもいます!

s-IMG_3687

 

2本目、何処へ行くかスタッフで検討・・・

「ここまで来たので行っちゃいますかー!!!」でスタッフの意見が一致!

ちょいと足をのばし、久しぶりのマンタポイント「鹿ノ川中ノ瀬」へ。

4・5日前にマンタが出た!との情報があったのでテンションがあがるーーー!

 

s-IMG_0461

40Mは抜けてたと思います!すごーーく水が綺麗でした。

遠くまで見渡せて、マンタが居ないのもよく見える(笑)

50分間、ねばって探しましたが撃沈!でしたが

この透明度だけでも、ここまで来た価値アリ!

s-IMG_0476

s-IMG_0455

巨大アザミサンゴに加え、ここ最近、テーブルサンゴ等が急成長中!

西表のサンゴポイント「崎山湾」にも負けない綺麗さです。

s-IMG_0468

肝心のマンタには出会えませんでしたが、透明度&サンゴに

癒された1ダイブでした!

 

そして締めの3本目はガラッと雰囲気を変えてマクロ!

ハゼ!ハゼ!ハゼ!な1本に。

s-IMG_0484

目がサッカーボール柄のヤマブキハゼ!

最近、この柄のサッカーボール見かけなくなりましたね・・・

s-IMG_0492

他にも、ながーい背びれが特徴的なハタタテシノビハゼ!

s-IMG_0518

体色は地味ですが、ヒレの動きがキュートなヒレフリサンカクハゼ!

s-IMG_0513

珍しいはずのニチリンダテハゼ。

最近、このポイントで増殖中でして、8個体ぐらいは確認しております!

 

ハゼを堪能後は浅瀬でノコギリダイ&アカヒメジと戯れ!!!

s-IMG_0501s-IMG_0498

 

ワイドからマクロ、どちらも楽しめた1日でしたー♪

 

さて、明日から少し風が落ち着いてきます。

明日は何処まで行けるかな!?

ではでは、今日も一日お疲れ様でした!!!

 

 

 

 

すこーんと抜けた○○   Keiko

みなさん、こんばんは夜

小夏日和の続く西表島より、高瀬がお送りします眼鏡

 

IMG_3686

日によってはすこーんと空が抜けることが多くなってきています。

雲が多い日でも、空気中の水蒸気の具合で夕焼けがとてもきれいに見られ、

やっぱり昨日も出掛けてしまいましたあっかんべー

 

水平線に雲がかかっている事が多いので、スタートダッシュが肝心です。

11月に入り、日の入りが早くなっています夜目安は17時30~18時前後カチンコ

このぐらいで窓の外を見て、きれいそうならば急いでビーチや見晴らしの良い場所に

移動しないと、気づいた時には暮れている事が多いんです。。。涙

 

 

夜空もきれいですよ~。

IMG_3764 (2)

 

でも夜空を撮るのは難しい。。。

後回しにすると月が昇っているし、電線が邪魔だったり、

楽しいけれど写真にすると難しいと改めて感じます。

カメラ小僧になるしかない・・・と思うのは、私だけでしょうか。。。

 

 

メモ本日の海情報ですメモ

カラオケ天候: 晴れ晴れ晴れのち曇り曇り曇り時々、焼け石に水程度の小雨小雨あせあせ (飛び散る汗)

カラオケ気温: 29℃

カラオケ水温: 27℃

カラオケ風向: 北 → 北東 ぴぃぷぅー (長音記号2)日中、冷たさは感じません。

カラオケ波高: 2~3m 波うねりを伴う波

 

★安栄観光運航スケジュール・・・終日大原運航船ダッシュ (走り出すさま)

・・・上原航路は昨日1日のみでした。。。

 

 

本日は1隻にて出港です。

 

船Miss9 (nine)船

1本目: Gスポット

2本目: シークレットガーデン

3本目: ドロンパス

 

■ガイド: 大島、田中、

佐々木(スノーケル)

 

 

今日もアカネハナゴイはバツグンのきれいさ・癒しを醸し出していましたいい気分 (温泉)

IMG_3623 IMG_3629

 

 

シークレットは透明度バツグン。

下からスノーケラーを見上げても、この青さ。

IMG_5080

 

サンゴもきれいも相変わらず目がハート (顔)

IMG_0403 IMG_0404

 

 

が、しかし・・・。

 

 

忍び寄るトゲトゲの触手。

IMG_0409

 

 

そんな時は、オニヒトデ用のフックを用いてオニ退治爆弾爆弾爆弾

IMG_0431

 

 

 

ドロンパスではお客様が発見した、ターイーマーイーdouble exclamationdouble exclamation

IMG_5054 IMG_5057

 

ワニ似のエンマゴチにも出会いましたるんるん (音符)

IMG_5061

 

 

他にも、岩の陰に隠れていたハリセンボンや・・・

IMG_3613

 

口がスポイトのようなテングカワハギなどなど。。

IMG_3680

 

今日もたーっぷりと遊んで帰ってきた模様。

ただ今、ログ付け中ですが楽しそうな会話が聞こえてきますグッド (上向き矢印)猫2グッド (上向き矢印)

 

 

 

夕方になって風が上がってきました台風ふらふら台風

明日はどこへ行けるかなぁ。。。ねぇ、船長さん。。。

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ではでは。

 

待望のNEW フェイス登場です(^^)   【ノゾミ】

こんばんは!!  のぞみです(^^)/

s-IMG_0337

はい。今日もご覧のとおり快晴っ晴れ晴れ晴れ

青い空に、青い海・・・ う~ん、贅沢ですね猫2グッド (上向き矢印)

 

石垣島と西表島を結ぶ往復船ですが、

今日から【上原航路】になりました船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

港からショップまで車の移動にかかる時間は、

約1時間の差があるので上原航路の方が断然、楽ですねっ時計リサイクル

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座魚座

天気: 晴れ

風 : 北東

波 : 2.5mうねり

 

 

Miss9船  井崎、田中、比留間、佐々木

①アリス

②崎山スワローズ

③網取り浅場

 

今日、私は体験ダイビング&スノーケルの親子を担当双子座ぴかぴか (新しい)

まずは、浅い場所で家族みんなでスノーケル手 (パー)

s-IMG_4972

途中、お母さんがお子さんの手を引く場面もあり

ほっこりした気持ちになりましたほっとした顔黒ハート

 

s-IMG_4974

スノーケルをしていても、アリスの地形を

上から存分に楽しむことが出来ました目ぴかぴか (新しい)

 

s-IMG_0265

が、しかしっdouble exclamationdouble exclamation

やっぱり、この洞窟に差し込む光の美しさは、

水中に潜るダイビングでしか味わえないですねうれしい顔

 

 

 

2本目は、スワロー(ツバメウオ)不在の

崎山スワローズでっ体験ダイビングを蟹座

エントリーすると・・・

s-IMG_0289

水底に船のシルエットが写ってるではないですか~目がハート (顔)揺れるハート

この写真で透明度&日差しの強さ、伝わりましたかね耳exclamation and question

 

そんな場所で、初体験ダイビングを(^^)

s-IMG_5000

水面から家族に見守られ、無事に潜ることが出来ました~手 (グー)ぴかぴか (新しい)

 

s-IMG_0303 s-IMG_0284

綺麗なサンゴに目が奪われていましたよ~猫2指でOK

 

 

そして、3本目は網取り浅場へ。

s-IMG_5027

体験ダイビングにも慣れてきた様子だったので、

クマノミとの写真を撮りにカメラどんっ (衝撃)まずは、一枚パシャリッ

と、クマノミの写真を撮っていると・・・

s-IMG_5030 - コピー

横には、すっかりリラックス状態の方が(笑)

良いツーショットが撮れましたウッシッシ (顔)double exclamationdouble exclamation

 

一方、ファンダイビング組は。

 

チンアナゴやハナダイに加え、

スケスケボディのイソギンチャクエビを観察眼鏡

s-IMG_0345

あまり動くエビではないので、

カメラで撮るには、もってこいの被写体ですね蟹座ひらめき

 

 

 

そしてそしてdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

みなさんお待ちかね、NEWフェイスの登場ですっうれしい顔ムードムード

s-1415437886198

【比留間 太一 22歳芽

東京からやって来ました!!

うなりざきの高身長ポジションGETですよ~走る人矢印上下

なんと、〇脇さんより約5㎝も高いっっ猫2ムード

頼りがいのある体格なので、何でもお申し付け下さい(笑)

 

約1ヶ月、うなりざきで研修予定です足

もしかしたら、来春からうなりざきに…exclamation and question

 

一緒の船に乗船された際は、

お気軽にお声かけくださいねわーい (嬉しい顔)グッド (上向き矢印)

 

 

ではでは、明日のトピックスもお楽しみに~夜

 

 

 

 

11月だけど、日焼け注意(トシ)

こんばんは

トシです(^◇^)

 

 

いまだ水不足が解消してない西表島あせあせ (飛び散る汗)

本日もとても良い天気晴れで日焼けの心配をするぐらいでした。

 

天気が良いことに喜ぶ反面

水問題はいつ解決するのか不安がのこりますねたらーっ (汗)

まだまだ皆さんにはご迷惑おかけします。

天気が良すぎるのも問題なんですねー冷や汗 (顔)

 

 

では本日の海情報です。

 

 

天気 晴れ

波高 3M

風 北東

備考 日焼けするぐらい日差しあるけど風は冷たいダッシュ (走り出すさま)

 

 

本日は船2隻出動

学生船とファンダイビング船に別れて

西側に潜りにいきましたexclamation

 

 

MISS7 ファンダイビング

1本目 龍神

2本目 Gスポット

3本目 外離れ南

 

 

MISS9 学生船

1本目 網取浅場

2本目 外離れ南

 

 

まずはファンダイビング情報わーい (嬉しい顔)

1本目は出航約三分のポイント

 

しかし侮る事なかれ。

 

本日も多くのエビとヨスジフエダイの群れ

IMG_8964

IMG_8960

IMG_8945

トウアカクマノミに出会えましたひらめきひらめきひらめき

IMG_3216

 

いつもいるカマス君たちの群れは

今回は少なく、少数精鋭だったみたいです。

IMG_3227

一匹一匹がたぶんエースクラスなんでしょう指でOK

 

 

 

二本目ではサプライズにトカキン・・・じゃなかった

イソマグロが登場グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

IMG_0209

6本の若人が姿を見せつけてきました。

 

 

 

アカネハナゴイ達も負けずに

質より量でアピールしていましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

IMG_0445

 

また斜面の珊瑚にはホウセキキントキもいたそうでするんるん (音符)

IMG_0217

目がきらーーん

 

ラストはハゼポイント。

船の下近くで見れるのは

ニチリンダテハゼdouble exclamation

 

けっこう深くにいる事が多い子ですが、

このポイントでは浅めの場所でみることができます目ぴかぴか (新しい)

 

三本目のダイビングで

ニチリンダテハゼのリクエストもばっちりですよdouble exclamation

IMG_1410

ぜひ見に来てあげて下さいうれしい顔

 

一方の学生さんはというと、

一本目では地質や生物の調査。

 

 

水中に100Mのラインを引いて

そのライン上の地質等を調べてました猫2猫2

 

僕は上から見守るだけ

ほほえましい気持ちで見てましたほっとした顔

 

二本目はファンダイビングexclamation

どんな生物にも興味津々でした。

 

紹介するガイドが嬉しくなってきちゃいますね。

また潜りに来てほしいですほっとした顔

 

さて明日は船一隻

まだ少し波ありそうですが波

元気に潜ってきます。

また明日のトピックスでお会いしましょう

ではでは~

IMG_3580

ミラクルムーン(しんや)

image1

 

 

 

 

 

こんばんは!

昨夜はミラクルムーンでしたね~

ミラクルムーンとは、3度目のお月見・後の十三夜の事らしいです。

通常、名月は年に2度なのですが色々と事情があり、なんと171年ぶりに

3度目の名月・ミラクルムーンが出現!←Google先生にお聞きしました(笑)

 

でも171年前といえば・・・江戸時代!何だか得した気分ですね~!

ミラクルムーン出現により、海の中も何か変化があるのかな!?と

期待してしまいましたが、いつも通り平和な海でした~☆

s-IMG_0185

天気:晴れ!!!
気温:27度
水温:27度
風:北東の風
波:2m

※ちょっと風が冷たい季節になってきました!

ボートコートか上から羽織れる物があると重宝しますよー!

 

1本目は北寄りの風を避けるため、島の南側までGo!!!

ポイントは「アリス北」

素敵なポイント名ですが、不思議の国のアリスではなく

アリの巣のような地形から命名。

s-IMG_0106s-IMG_0103

s-IMG_0098

迷路のような地形!天気も良かったのでクレパス内に

光が射し込み、光のシャワー!!!

水温が下がってきたからか、ウミウシも段々と増えてきました!

s-IMG_0095

「ルージュミノウミウシ」

ピントがイマイチでごめんなさい。小さいですが

よーく見るととても綺麗な柄してますよー!

s-IMG_0123s-IMG_0118

浅瀬にはキンギョハナダイが乱舞!

 

2本目はハナゴイの根!

サロンパスフィッシュこと「スミレナガハナダイ」をご紹介し

メインの根へ。

アカネハナゴイ&ハナゴイがわんさか!

s-IMG_0159

それを食べようと、必死に?追うハナミノカサゴ。

s-IMG_0006

メインの根はクマノミも充実しております!

クマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミをご紹介。

夏場の高水温で白化したイソギンチャクも、元の色に戻ってきました~!

s-IMG_9942

真っ白なイソギンチャクも絵になりますが、本当はあんまり

いい状態じゃないらしいので、一安心♪

 

2本目終了後、お昼をはさんで港へ3本目から参加の

お客様をピックアップし、汽水域ポイント「Tsエリア」へ!

 

今日もマクロな生物がたくさん!

マンジュウイシモチ!

s-IMG_9986

夏場に比べて、数は減ってきましたが、サイズが大きくなり

コンデジでも撮りやすいサイズに。

他にも、ギンガハゼやテンジクダイ系もいっぱい!

s-IMG_9975s-IMG_0188

枝サンゴの上にはキイロサンゴハゼ。

小さいですが、あまり動かないのでいい被写体になります!

s-IMG_0203

藻場には「セダカカワハギ」

目がハートなんですよ~、この子!

s-IMG_0002

 

ミラクルは起きませんでしたが、今日も楽しく・安全に

3ダイブ潜ってきました!

 

明日は何処へ行こうなぁ♪

明日のブログもお楽しみに~!ではでは!

 

小○日和   Keiko

突然ですが、 「晴れ小夏日和晴れ」 という言葉を聞いた事ありますかexclamation and question

 

「オイオイ、キミキミexclamationexclamation ソレヲ言ウナラ、小春日和デハナイカexclamation and question

似テイルンダケド惜シインダヨ、キミキミdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

と、お思いの方が多いかと思います。

 

というのもかくいう、私がそう思っていました。・・・数日前までは冷や汗2 (顔)

 

本土では、こんな時「小春日和」と呼びますよねexclamation and questionexclamation and question目

 

そもそも小春日和とは・・・

旧暦10月、新暦では11月から12月の初めにかけて使われる言葉本眼鏡

この季節には、冬型の気圧配置がゆるみ、移動性高気圧の中心付近に覆われると、

春を思わせるような暖かい日があり、この暖かい穏やかな晴天を「小春日和」と

呼んでいるそうです。

 

 

小夏~に関しては、テレビで使われていたのがきっかけですが、

沖縄地方では、日中の最高気温が25℃を超えて夏日になるため、

春と言うには暖かすぎるので「小夏日和」と呼ぶようになったそうなひらめき

 

ひよこひよこひよこおまけひらめき・・・この言葉は元石垣島地方気象台長の北村伸治氏の造語との事です。

 

 

その地域にあった言葉が存在するということに、へぇ~~っとメモメモ本鉛筆

 

 

さてさて、台風20号の迷走が心配されていましたが、

八重山地方には今回も風の影響のみでした。

 

昨日からお天気良好晴れ指でOK

夏空からすっかりと秋空に変わってきていますが、すっきりとした青空が広がっています。

 

北風が吹くため朝晩冷え込んできましたが、日中は太陽に暖められぽかぽか陽気。

 

 

そんな本日の海はどうでしたかexclamation and questionexclamation and question

 

カラオケ天候: 晴れ晴れ曇り晴れ

カラオケ気温: 26℃・・・小夏日和かしら~位置情報

カラオケ水温: 27℃

カラオケ風向: 北東

カラオケ波高: 3m 波うねりあり波

★安栄観光運航スケジュール・・・終日大原運航船ダッシュ (走り出すさま)

※白浜から出港していましたが、帰りは下の浜まで船が帰ってこられました船船

 

本日船2隻船にて。

 

船Miss7 (seven)船

1本目: 網取浅場

2本目: シークレットガーデン

■ガイド: 大島、遠藤

~学生調査チーム~

 

船Miss9 (nine)船船

1本目: ブルーラビリンス

2本目: 網取浅場

3本目: Gスポット

■ガイド: 井崎、田中、佐々木

~一般のお客様とショップさん~

 

 

 

今日はマクロ目でご紹介。

くらげが覆ったような瞳の持ち主はエンマゴチexclamation

IMG_0033 IMG_0031

ポイントによっては、フィンと同じくらいのサイズの子に出くわす事も目exclamation and question

 

 

こちらは・・・

IMG_0023

クマドリ。

普通に見られますが、目の周りの模様がサイケデリック目がハート (顔)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

おまけに、目玉の部分も模様と合うように作られていて、芸術を感じます。

 

 

水玉模様で人気のモンガラカワハギ魚

あれあれ、背中に白いサロンパスが貼られてると思ったら・・・

IMG_0068 IMG_0074

ホンソメワケベラなどにクリーニングしてもらっていたから、

体色を変えていたようですね。サーチ (調べる)ひらめき

遠目で見るとサロンパスですが、良く見るとチーター柄のような斑紋。

鼻にはブリーズライトでも貼っているのかしら。。。

 

 

IMG_0056

サンゴの上に乗った、ホシゴンベも小さい頃は色の加減、

顔に入るそばかすの塩梅がオススメです。

 

 

最後はガーデンイール次項有次項有次項有

IMG_0017

網取浅場で1ショット勝負、してみてはいかがですかexclamation and questionexclamation and question

 

 

 

 

今日は朝焼けも満月晴れ満月

10350544_10204460589727125_3025944116249247622_n

 

夕焼け空も

10403388_10204460590407142_3714112012277137729_n 1507775_10204460584086984_7810810914316332301_n

 

IMG_0088

 

とーってもきれいでしたぴかぴか (新しい)三日月ぴかぴか (新しい)

 

ハっっっと気づいた時にすぐ飛び出せばこんな景色ひらめき

何にもないけどバツグンの環境です。

・・・夕暮れ時に突然 行方知れずになるのは、この景色のせいですね冷や汗 (顔)

 

 

急にお休みが取れたら、11月の西表島へいらしてみてはいかがでしょうかexclamation and questionexclamation and question

 

 

 

 

今日も1日、お疲れ様でした~ー (長音記号1)ー (長音記号1)ビールビールビールあせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。。。。ニン。

 

 

風は強いが、天気はGOOD! (JUN)

天候:晴れ晴れ晴れ晴れ

気温:26℃わーい (嬉しい顔)

水温:28℃ウッシッシ (顔)るんるん (音符)

海況:北東の風 やや強く 波高 4m→3m波波波波

 

みなさんこんばんは~手 (チョキ)

昨日から、パーカー&長ズボンで通勤してますあせあせ (飛び散る汗)

西表でも北風が吹くと朝晩はちょっぴり寒さを感じます冷や汗 (顔)

東や南風だと、まだまだ短パン、Tシャツでもいけるんですけどね~ダッシュ (走り出すさま)

これから来られる方は、長袖、長ズボンもあった方が良いかと思いますよ~~~ウッシッシ (顔)

 

あっ、もしこっちに来て寒いと思ったら、先日から、今年のNEWパーカー販売してるんで、
ぜひ、そちらを購入して下さいね~~ウッシッシ (顔)

 

それでは、今日の海情報魚

 

今日は、昨日とはうって変わって、青空が広がりました~~double exclamation

写真

今日は、一般の方と、団体さんとで、2隻の出港となりました~船ダッシュ (走り出すさま)船ダッシュ (走り出すさま)

ただただ、外洋はまだ波が高く、昨日に引き続き、船浮湾内でのダイビングぴかぴか (新しい)

 

私は、一般チームのガイドで、ミス7に乗り込みました~指でOK

1本目は、外離れ南~ショートケーキ

今日は、透明度抜群~~うれしい顔

 

エントリーしてすぐに、アカヒメジの群れがお出迎え~ぴかぴか (新しい)

透明度が良いと、青に黄色が良く映えますハートたち (複数ハート)

IMG_6452

そして、深度を下げ、ハゼエリアへexclamation

ニチリンダテハゼがいる所周辺が、砂煙が上がってるexclamation冷や汗2 (顔)

いや~な予感を感じながら近づいて行くと、案の定、ニチリンダテハゼは巣穴の中・・・泣き顔

近くを、ヒメジが食事をしながら通過したんでしょうね涙

まあ、そんなこともあると、気持ちを切り替え次の場所へexclamation

その途中では、まだ可愛いサイズのイロブダイの子供がほっとした顔ムード

3cmくらいでしょうか目がハート (顔)

IMG_9974

これくらいまでは、色も鮮やかで可愛いですよね~~ハートたち (複数ハート)この先は・・・たらーっ (汗)

そして、他の場所のニチリンダテハゼは、ちゃんと出てくれてましたるんるん (音符)

IMG_9989

 

その後は、浅瀬のカクレクマノミを見たり、

IMG_0032

最近、一人で住んでる、クマノミの赤ん坊を見たりわーい (嬉しい顔)

IMG_0059

 

ポイントを移動して、2本目は「ドロンパス」サッカー

まずは深場へ、ドロンパスの由来になっている、サロンパスフィッシュこと、スミレナガハナダイを見にわーい (嬉しい顔)

水深25mくらいまで行くと、色が濃く、綺麗な子が多いですexclamation

IMG_3093

 

その近くには、ニチリンダテハゼの子供や、ハナゴンべも揺れるハート

今日は、ハナゴンべの子供と同じところに、ニシキヤッコの子供もウロウロしてました~ひらめき

IMG_6540

ニシキヤッコも、子供のころは、黄色と白のしま模様で可愛いんですexclamation

ただ、穴の中を出たり入ったりと、落ち着かないので、なかなか写真を撮らせてくれません冷や汗 (顔)

IMG_9285

その後は、ノコギリダイの群れ群れを見にdouble exclamation

ここのノコギリダイ達は、だいたい、体色を暗い色目

近くには、ホンソメワケベラがいて、クリーニングをされてるのもいますが、これだけいたら、

ホンソメワケベラも休み暇なしで大忙しですね~~冷や汗 (顔)

 

後半は、浅瀬の綺麗なサンゴに癒されてエキジットムード

IMG_5359

三本目は、リクエストにお応えして、水のきれいなところへわーい (嬉しい顔)

しかもドリフト~~手 (チョキ)

とはいっても、湾内なので、大物狙いってわけではないのですが冷や汗 (顔)

でも、天気良くて、水もキレイだったので、の~~んびり流してて、気持ちい~いほっとした顔

グルクンやウメイロモドキが中層で群れてるのを見ると、寄せたくなっちゃうんですよね~ウッシッシ (顔)

 

ウメイロモドキ大好物ですdouble exclamationウッシッシ (顔)

青と黄色って、最高に綺麗な組み合わせ黒ハート

IMG_8639

他には、美味しそうな、ヨコシマクロダイの群れや、ロクセンスズメダイの群れ群れdouble exclamation

 

最後には、アオウミガメにも遭遇できました~~手 (チョキ)ウィンク手 (チョキ)

IMG_9204

今日は、上がってからは少し寒かったですが、水中は日射しがたっぷりで気持ちの良い一日でした~ムード

 

明日は、今日より少し波が落ち着く予報なので、湾内脱出できるかもexclamation and questionウッシッシ (顔)

 

私は、明日は丘番でした冷や汗2 (顔)

 

それでは、また明日~~~手 (パー)

連休最終日!!  <まめ>

こんばんは~夜

本日11月3日は「みかんの日double exclamation」だそうですひらめき

「いい(11)みか(3日=みっか)ん」の語呂合わせだそうで...ダッシュ (走り出すさま)

これから段々寒くなりますが、こたつにみかんは必須ですよね~~double exclamation

どうも、みかん大好き、豆です猫2

手が真っ黄色になるまでみかんを食べてしまいますウッシッシ (顔)(笑)

 

さて、昨日から荒れ模様の西表島ですがたらーっ (汗)

今日も安全第一でダイビングに行ってきました~double exclamation

 

それでは、本日の海情報です左斜め下

天気:曇り時々雨

気温:24度

水温:28度

海況:北風 4mうねり

備考:フードベスト、ボートコート、ジャンパー類無料貸出中ひらめき

お気軽にお申し付けくださいdouble exclamation

 

船Miss9船

1本目<Gスポット>

   2本目<4番ポール>

      3本目<T’Sエリア>

1本目は時より見せる太陽の光がいい感じに水中にも入りダッシュ (走り出すさま)

sIMG_8715

 

 

 

 

 

 

ご覧のとおり、アカネハナゴイが気持ちよさそうに乱舞るんるん (音符)

海は荒れていますがあせあせ (飛び散る汗)水中は穏やかですよほっとした顔

sIMG_8749

 

 

 

 

 

 

まさに、アカネハナゴイの楽園double exclamationって感じですよね~~るんるん (音符)

 

他にも、、、

sIMG_4908

 

 

 

 

 

 

妖艶なハナミノカサゴがいたり、ナンヨウハギ、ニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ

クマノミが卵を産んでいて必死に守っていたみたいですよ~ひらめき

 

2本目では、4番ポールの定番double exclamation

P1020675

 

 

 

 

 

 

ニチリンダテハゼdouble exclamation

背びれを広げる瞬間がシャッターチャンスですよ~~ウィンク

sIMG_4413

 

 

 

 

 

 

お出かけ中だったハダカハオコゼも戻ってきたようで一安心ほっとした顔

しばらくいてくれるかな~目がハート (顔)

sIMG_4923

 

 

 

 

 

 

湾内でもサンゴがきれ~いぴかぴか (新しい)

デバスズメダイも大漁ですグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

sIMG_8758

 

 

 

 

 

 

迷いこんできたのか、ウメイロモドキの群れが登場する場面にも遭遇したり、

sIMG_4929

 

 

 

 

 

 

 

よーく見ると黒ハート型のサンゴに見えませんか?

今日のちょっと小さな幸せですね目がハート (顔)

所々にあるので皆さんも探してみてくださいねひらめき

 

締めはマクロポイントへdouble exclamation

IMG_0168

 

 

 

 

 

 

夏に幼魚だったマンジュウイシモチもすくすく成長していいサイズになってきてますひらめき

IMG_0848

 

 

 

 

 

顔にそばかすをいっぱい付けた可愛らしいイチモンジコバンハゼdouble exclamation

尾びれの部分は隠れていますがここにもそばかす?ゴマ?模様があるので

よ~く観察してみてくださいねぴかぴか (新しい)

sIMG_1486

 

 

 

 

 

 

藻場にはちっちゃなセダカカワハギの姿も見られましたるんるん (音符)

他にも、ギンガハゼ、ネオンテンジクダイ、イトヒキテンジクダイ、キイロサンゴハゼといった

マクロな生物が沢山double exclamation

どの子が1番人気か投票したくなるほど、かわいい魚が沢山double exclamationなので

マクロ好きな方にはもってこいのポイントですねひらめき

 

さて、明日は風が少し落ち着きそうですが、湾内脱出なるかexclamation and question

明日も安全第一で行ってきます。

それでは、おやすみなさい(-。-)y-゜゜゜

 

 

 

2014年 NEWパーカー販売開始!!   【ノゾミ】

こんばんは(*^^)v  ノゾミです手 (パー)

 

ブログでの報告にもあるように、

最近の西表島は、本当に… 本当に雨が降らないっ冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

毎日、ダイビングにはもってこいのお天気でした晴れ晴れ晴れ

 

お客様には、大変喜ばれていましたが。

島の木々が枯れ始め、ついには断水にまで…泣き顔あせあせ (飛び散る汗)

そろそろ、雨が降らないと・・・

 

と、思っていたところに。

 

雨雨雨 雨 雨雨雨ハートたち (複数ハート)

 

s-IMG_4903

休憩中のお客様、マスクも装備して

雨を全身で受け止めておりました(笑)

 

雨が降って嬉しい反面、雨風に当たると寒い…げっそり (顔)バッド (下向き矢印)

ちょっぴり、複雑な気持ちの一日でした失恋

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

天気: 晴れ→小雨

風 : 北東→北強

波 : 1.5m~3mうねり

備考: 船上では、ボートコートがあるとGood指でOK

 

 

Miss7船  【マクロツアー】:森脇、井崎

①美田良浜

②T’sエリア

③外離れ南

 

 

Miss9船  【近場船】:田中、遠藤、佐々木

①ブルーラビリンス

②ハナゴイの根

③外離れ南

 

 

午後から海況が悪くなる予報だったので、

1本目のうちに島の南側にある地形ポイントへ船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

s-IMG_0375

クレパスの下に広がる砂紋が、

地形の美しさをより一層、引き立ててくれますチャペルぴかぴか (新しい)

 

途中、曇がかかっている時もありましたが

上を見上げると岩陰から太陽が晴れ

s-IMG_0374

毎日、当たり前にある太陽にも感謝しないとですね猫2晴れ

 

 

一方の、マクロツアーチームというと・・・

 

s-IMG_0056 s-IMG_9755

 

s-P1060676 s-P1040579

 

s-IMG_1716 s-IMG_0739

 

こんなに可愛い子たちをじっくり写真撮影してきたようですカメラどんっ (衝撃)

 

ヒメイカの体、こんなにオシャレな柄だなんて

皆さん知っていましたかブタexclamation and question

じっくり見ると、ふだん肉眼では

見えないところまで見えてきますね目ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

そしてdouble exclamationdouble exclamation タイトルにもあったように・・・

NEW2014年 パーカー販売開始ですっ目がハート (顔)NEW

デザインはこちら左斜め下左斜め下

s-IMG_4905

見覚えがある方もいらっしゃいますかねウッシッシ (顔)exclamation and question

 

そうですdouble exclamationdouble exclamation

今年作ったTシャツの中で1番人気の

マンジュウイシモチ シルエットの茶色を

パーカーにしてみました(^^)/

 

表の胸のところには、

s-IMG_4907

西表島の形足 × マングローブ芽 × うなりざき揺れるハート

 

サイズは、MとLの2サイズのみ。

価格は、税込で4,500円ですドル袋

 

パーカーの内側は、裏起毛なのでふかふか温かいいい気分 (温泉)

船の上や、移動中に着るにはもってこいですうれしい顔ぴかぴか (新しい)

そして、裏起毛の割に厚みはそれほどないので

旅行の持ち運びにも便利かもっ飛行機ひらめき

 

ショップに来られた際は、是非GETして下さいねウィンクムード

 

 

 

ではでは、明日のブログもお楽しみに~手 (パー)ムード

 

 

体験ダイビング。そしてしれっとオガ・・(トシ)

こんばんは

トシです(*^-^*)

 

 

今日から11月に突入手 (グー)

 

世間は冬に向かっているというのに

私ただいまトピックスを

タンクトップにサーフパンツと

まさに夏スタイルでうっておりますぴかぴか (新しい)

 

今日は本当に良い天気でした晴れ

午前中は夏と勘違いするくらいでしたよ晴れ晴れ晴れ

でも、タンクトップはおかしいかもしれないですねたらーっ (汗)

他のスタッフに白い目で見られながらもあせあせ (飛び散る汗)

今日の海情報をお伝えいたしますほっとした顔

 

 

天気 晴れのち曇り

波高 1.5M

風 北東

備考 えっ!?夏??

IMG_3439

 

本日は二隻に別れて出航

MISS7 大物船

MISS9 のんびり船で元気に出航しました。

 

僕が乗ったのはのんびり船。

体験ダイビングの担当をさせてもらいましたグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

MISS9

1本目 ドロンパス

2本目 網取浅場

3本目 みだら浜

 

 

まず最初のポイントで水慣れもかねて

スノーケリング指でOK

 

 

べた凪の水中を見てみると・・・・

IMG_3454

珊瑚に光のカーテンがかかってましたるんるん (音符)

IMG_3450

全てがキラキラ輝いて見えましたよひらめきひらめき

 

しかもラッキーな事にカメさんに二匹も

お会いすることも出来ましたdouble exclamation

一匹は遠かったのですが、

IMG_3495

もう一匹はなんと真下を通ってくれましたうれしい顔

IMG_3507

気前のよい子でしたね手 (チョキ)

 

 

2本目のポイントでいよいよ

体験ダイビングdouble exclamation

 

 

・・・・・の前に綺麗な海にうずうず。

我慢できずに飛び込んじゃってましたウッシッシ (顔)

IMG_3518

天気良くとても気持ちよさそうでしたムード

 

 

さて本番の体験ダイビング

なんの問題もなくとても上手なお二人でしたるんるん (音符)

IMG_3529

写真も余裕のブイサイン手 (チョキ)

IMG_3542

 

 

 

初めはナマコ見たり生物紹介したり

のんびりしてたのですが、

ベルーガリングを披露してから

振り返るとベルーガリングの練習をする光景が目

 

「練習してるなー」なんてのんきに見ていたら

上がる前にはリングが出来かけていてびっくりしました冷や汗 (顔)

上達が早いですな・・・猫2

IMG_3531

帰りはスルーされるナマコ君あせあせ (飛び散る汗)

 

お昼は波もなかったんのでポイントの上でとりました。

食べ終わると休みで潜りに来ていたホテスタッフも

飛び込み開始右斜め下右斜め下

IMG_3550

お客さまよりエンジョイしてるexclamation and question

 

 

3本目のポイントでも体験ダイビングdouble exclamation

元々上手+慣れで安心して潜れました。

 

IMG_3561

マスクに珊瑚が写ってます。

 

1本目の体験の時より生物を沢山紹介させてもらいました。

IMG_3566

IMG_3564

IMG_3558

が、油断するとベルーガリングの練習してましたたらーっ (汗)

 

なので最後は船下でただベルーガリングの練習をするexclamation

という状況に。

「体験これでいいのか??」という不安も

よぎりましたが

楽しかったのでOKという事で(^◇^)

 

 

一方の大物船はというと

 

 

1本目 崎山 沖の根

2本目 オガン 天馬崎

3本目 オガン 3の根で潜りました。

 

 

 

・・・・

・・・・・・・んexclamation and question

 

 

オガンにいっとるやんけーーーグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

そうなんです。あまりの海況の良さに

オガンへ遠征しましたdouble exclamation

 

 

マグロは少なかったそうですが、

バラクーダをバッチリゲットしたそうです手 (チョキ)

IMG_0302

11月にオガンへ行ける事はめったにないので

今日はラッキーでしたるんるん (音符)るんるん (音符)

 

 

さて明日も船は二隻

波が高くなる予報なのでたらーっ (汗)

のんびり船とマクロ船に別れて潜りに行く予定です。

 

 

明日はどんな出会いがあるでしょうか??

期待しながら今日は寝ます。

お休みなさい眠い (睡眠)

IMG_3484