11月なのに…     【ノゾミ】

11月20日(木)   ノゾミです(^^)

 

2014年も残すところ、あと約40日となりましたdouble exclamation

そんな今日のお昼は、ショップの前の木に

カンムリワシが止まっていましたひよこ

s-IMG_5474

カンムリワシって、枯れ木によく止まるらしいです目ぴかぴか (新しい)

見てみたい方は、枯れ木に注目ですっ危険・警告 (!)

 

数日前までは、北風ぴーぷー台風冬型の西表島でした。

このまま年越しか…と、思いきやexclamation and question

今日は東風に変わり、朝からぽかぽかっ晴れ晴れ晴れ

久しぶりに、Tシャツ短パンで過ごせる夏日でした手 (チョキ)

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

天気: 晴れ

風 : 北東→東

波 : 2.5m

備考: 本日は終日、上原航路でしたっ船ひらめき

 

 

Miss9船      (遠藤)、森脇、井崎、比留間

①崎山アザミ

②ブルーラビリンス

③崎山 沖の根~ドリフト~

 

 

朝からお日様がさしていたので、エントリーすると…

s-IMG_0654

光のシャワーが降り注いでいました富士山ぴかぴか (新しい)

 

s-IMG_0662

カスミチョウチョウウオの大行進に、

s-IMG_0675

勇ましくそびえ立つ、イソバナも見どころですウィンク指でOK

時折、イソマグロやカイワリなども

私達の上を泳いでいるので、

360度、注目しながら泳いで下さいね~リサイクル

 

 

 

s-IMG_0705  s-IMG_0722

この洞窟に・・・       この砂紋といえば・・・

地形のポイント、ブルーラビリンスひらめきぴかぴか (新しい)

 

水温も下がってきて、ウミウシが出始める頃NEW

地形を堪能しながらも、壁に目を向けて

じっくり探してみるのも楽しいかも眼鏡ハートたち (複数ハート)

 

 

ラストは、崎山沖の根をドリフトで流しました船ダッシュ (走り出すさま)

結果は・・・

 

 

s-IMG_0752

沢山のグルクンやハナダイの群れdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

井崎チームは、バラクーダ16匹exclamation and questionの群れに

出会えたとかっ(^^)/

今日は、ワイドな一日となりました手 (パー)グッド (上向き矢印)

 

 

明日は、久しぶりに2隻が出航予定です船船

明日のトピックスもお楽しみに~夜

 

 

 

晴れたー!(しんや)

こんばんはー!

 

昨日の爆風&波高5Mから一夜明け、だいぶ風が収まってきました!

今日は船浮湾内を脱出でき、お昼からは晴れ間も!!!

やっぱり太陽があると、船上も水中も雰囲気が違いますね~♪

 

 

天候:曇りのち晴れ!

気温:26℃あせあせ (飛び散る汗)

水温:27℃ウィンク

海況:北東の風 やや強 波高 4M⇒3M

 

午前中はまだまだ前日の余波があり、船浮湾内で1本。

Gスポットへ!

まずはサロンパスフィッシュこと、スミレナガハナダイをご紹介。

s-IMG_0693

このポイントでは10M弱ぐらいから観察できるので

ゆっくり撮れますよー!

 

根の下にはモンハナシャコのお家。

s-IMG_0642

ガレ場にはハナミノカサゴの子供!

まだ白っぽい体色で可愛らしいです✩

s-IMG_0731

ハナミノカサゴの目線の先には・・・・・

s-IMG_0721s-IMG_0724

アカネハナゴイが乱舞~!

水深が浅いので、ノーライト・ノーストロボ、自然光だけでこれだけ明るく撮れます!

すぐ脇にはスズメダイの乱舞~!

s-IMG_0708

アカネハナゴイと違って、地味な体色ですが・・・

この時期にしては、ものすごい数のスズメダイ達が群れてますよー

 

2本目は船浮湾内脱出!「網取浅場」へGO~!

前日の時化のせいか?綺麗な砂紋だったので思わずパシャリ!

s-IMG_0758

ここでは、ハマクマノミの一発芸が好評でした~!

s-IMG_0753

口元に注目!サンゴを咥えるんですよー!

ほかの子には真似出来ない一発芸を持ったハマクマノミ。

機嫌?によってはやってくれない時もありますが、今日は絶好調でした~

 

ハマクマノミ繋がりで、別の個体もご紹介!

綺麗なオレンジ色の体色に加え、白化したイソギンチャクがいい感じ!

s-IMG_0780

他には、イソギンチャクエビやカサイダルマハゼがいましたよー!

s-IMG_0755s-IMG_0762

 

お昼をはさんで、3本目!

もう一つ湾を超えて「崎山シークレットガーデン」

エントリー直後、カメをゲット!近くで見れて大興奮!

s-IMG_0788s-IMG_0794

カメを見たあと、水面を見上げるとイワシ?!の大群!

s-IMG_0795

図鑑で調べたのですが、名前分からず・・・

この小魚を狙って大型のアオチビキという魚が猛アタック。

食べられちゃったのか、銀色の鱗がパラパラと・・・

 

サンゴは相変わらずの綺麗さです!

s-IMG_0796

サンゴの隙間を覗くと、たまーにニシキテグリと目が合います。

合った瞬間、すぐに引っ込むので、なかなかご紹介出来ませんが

見つけては一人でニヤッとしてます(笑)

今日も何匹かGET!

こちらもすぐに引っ込んじゃいましたが、ミナミハコフグの幼魚も

いましたよー!

s-IMG_0846

サクラダファミリアのようなパラオハマサンゴも。

s-IMG_0802

 

他にも最近増殖中のノコギリダイの群れ!や泥棒ヅラのコクテンフグ!

s-IMG_0818s-IMG_0824

久しぶりの太陽に、素敵な水中世界!

今日もいい一日でした!

 

さて、明日は崎山でドリフトする予定です!

もちろん大物狙い!

 

マグロにバラクーダ!ガツーンとあてて

ドヤ顔してきまーす!

 

ではでは、明日のブログもお楽しみに~✩

 

 

目ヂカラ   Keiko

 

時折、びゅゅゅーーーーーんという風の音が聞こえます。
こんばんはexclamation寒さを感じるようになってきた西表島より高瀬がお送りしますウッシッシ (顔)カラオケ

 

前線の影響ですっきりしないお天気が続いています。

ふとんを出る時のひんやりした空気を基準に服を選んでしまうと、
汗ばんでしてしまうこともしばしば。

完全防備にはまだ少し早いですかね。。ダッシュ (走り出すさま)あせあせ (飛び散る汗)

 

ダイビングに行く際には、フードベストやボートコートの貸し出しをしていますので、

ご希望の際は、出発前までにお申し付けくださいねexclamation
 

 

 

 

それでは本日の海情報ですdouble exclamationdouble exclamation

 

天候: 曇り曇り曇り 時々・・・ちょい雨あせあせ (飛び散る汗)
気温: 23℃
水温: 27℃
風向: 北東   突風が吹くこともしばしば。。。
波高: 5~4m波

★安栄観光運航スケジュール・・・終日大原運航船ダッシュ (走り出すさま)

 

船Miss9 (nine)船

1本目: 外離れ南
2本目: ハナゴイの根
3本目: ブルーアイ

■船長:  井崎
■ガイド: 森脇、田中、遠藤

 

水平線がうねうねとゆがみ、近くのリーフでは白波がざぶざぶ見えますが・・・

 

 
こんな時でも楽しんでいきましょー (長音記号1)わーい (嬉しい顔)グッド (上向き矢印)

マクロ目線で生物をご紹介サーチ (調べる)本鉛筆

 

 

 

こちらはお馴染み、サッカーサッカーボールの目サッカー

ヤマブキメメ

 

 

・・・を持つのはヤマブキハゼexclamation

 

 

 

似ているようですが、ラインのみはニチリンダテハゼですよ!

IMG_9986

 

 

 

 

 

 

 

 

お次はこちらサーチ (調べる)あせあせ (飛び散る汗)
テングカワハギ メメ

 

黄色と水色で彩られた目とボディの持ち主は、

 

 

 

IMG_0269

テングカワハギぴかぴか (新しい)
潮通しのよい枝サンゴのあるエリアで見られますウッシッシ (顔)

 

 

 

 

アカメメ
充血したピンクの目の持ち主は・・・

 

 

 

 

 

 

IMG_0290
アカメハゼ。

とても小さいけれど、体が透けていて繊細さを感じます。

目が赤いのは・・・酒やけのせいでしょうか。。。

 

 

 

 

赤は赤でも若干、グロテスクな感じの目を持つのは・・・

ニシキ メメ

 

 

 

 

 

体もサイケデリックな色全開のニシキテグリ。

 

 

 

IMG_2475

ブルーアイにて。

この子の背びれは四角いのでメス♀の個体サーチ (調べる)

オスは背びれがピンと伸びています。

どちらかというとオスの方が大きいので見応えがありますよぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

目が半開きのため若干見た目が恐いですが、おしゃれな水玉入りのこの子。

 

シモフリ メメ

 

 

 

 

シモフリタナバタウオですうまい! (顔)
IMG_2139

 

 

 

 

 

 

その他にも、顔の水玉が星空のように散りばめられた

ホシゾラ メメ

 

 

ホシゾラハゼや

 

IMG_0807

 

 

カスリハゼの仲間など、ハゼも満載ドル袋指でOK

IMG_0793

 

 

 

個体によって微妙に異なる模様の違いを発見したり、

好みもありますが、普段見ているものもマクロ目や生物の目だけ・・など、

目線を変えると違うダイビングが楽しめるかもしれませんよグッド (上向き矢印)

 

 

 

 

 

明日も風は3メートル以上の予報。

安全に楽しくをモットーに、どこを案内しましょうかねexclamation and questionexclamation and questionexclamation and question

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたexclamationビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

今日は何の日???  (JUN)

天候:曇り曇り曇り曇り

気温:24℃あせあせ (飛び散る汗)

水温:27℃ウィンク

海況:北東の風 やや強 波高 3m波波波→4m波波波波冷や汗2 (顔)

 

皆さんこんばんは~わーい (嬉しい顔)

本日、11月17日は~、何の日でしょうかexclamation and questionexclamation and question

なんとexclamationダイビングチームうなりざきの大島社長のお誕生日ですdouble exclamation

何歳になったかは・・・・冷や汗 (顔)

勇気のある方は、直接、大島社長にお尋ねくださいウッシッシ (顔)

私からは、口が裂けても言えません冷や汗 (顔)

ということで、今日は、お誕生日会真っ最中ですうれしい顔ぴかぴか (新しい)バースデー

IMG_2381

スタッフの誕生日の時は、ショップでお祝いをするのですが、

大島社長の場合は、自ら休暇を取って、スタッフを自宅に招待して、逆に手料理等でおもてなししてくれるんですひらめき

しかも今日は、お誕生会&西表島ダイビングイントラ女子会合同パーティーわーい (嬉しい顔)

ということで、女子率高いですムード

この後、私も参戦してきま~す手 (チョキ)

 

ココからは、今日の海情報魚

 

今日から、風向きが北寄りに変わり、また海が時化てきてしまいました~涙

1本目はなんとか、網取りまで行ってきましたdouble exclamation

リクエストは、ヤシャハゼひらめき

ということで、ちょっと深場へ足を延ばしてきました~わーい (嬉しい顔)

今日は、マンツーマンだったため、ヤシャハゼを一人占めdouble exclamation

IMG_0088

やっぱり、一人だと結構寄れてましたね~うれしい顔

普段は、なかなかマンツ―マンで潜れないので、こういう時期だと、そういう意味ではお得ですdouble exclamation

他には、近くにいる、ピンクのハダカハオコゼも、ちゃんとまだ居ついてくれていますグッド (上向き矢印)

IMG_0074

2本目は、ニチリンダテハゼのリクエストだったので、外離れ南へわーい (嬉しい顔)

ニチリンも、好きなだけ撮ってもらいました~double exclamation

IMG_9986

チャームポイントの背びれも全開で、今日は機嫌が良かったですね~~ムードムード

 

イロブダイの子供もまだいますdouble exclamation

IMG_0099

ただ、着実に成長し続けていますが・・・冷や汗 (顔)

 

バブルコーラルシュリンプも、綺麗ですよね~~うれしい顔

IMG_0115

割と動かないので、写真も撮りやすいdouble exclamation

良い被写体の一つですわーい (嬉しい顔)

 

今日は、マクロモードだったので、アカヒメジとノコギリダイの群れはスル―です冷や汗 (顔)

 

そして、3本目は、T’sエリアへdouble exclamation

今日は、まずは藻場から攻めてきました~~ぴかぴか (新しい)

 

セダカカワハギは、各サイズ見れましたよdouble exclamation

IMG_9940

この時期でも、5ミリくらいの赤ちゃんがいるんですね~~目がハート (顔)

IMG_0698

米粒サイズなので、マクロレンズじゃないと厳しいですが・・・冷や汗 (顔)

 

あとは、小枝に擬態している、タツノハトコ目

IMG_0120

この子は割と大きめでわかりやすかったですわーい (嬉しい顔)

小さい子は、糸くずにしか見えないのもいますあせあせ (飛び散る汗)

 

他には、黄色のギンガハゼや、ニセアカホシカクレエビ、テンジクダイ等などぴかぴか (新しい)

IMG_9855

IMG_0136

気づいたら、70分も入ってました冷や汗 (顔)

今日のゲストは、普段伊豆で潜っている方だったので、全然寒くないようです冷や汗 (顔)

私は、ロクハンでフードもかぶってるのにふらふら

水温は27℃あるんですけどね~冷や汗 (顔)

 

明日も、今日以上に海が荒れそうなので、湾内確定ですいい気分 (温泉)

ガッツリマクロ楽しんできま~す手 (チョキ)

 

それでは、お誕生日会へ         いってきま~~すバースデー目がハート (顔)

久しぶりの…!!    【ノゾミ】

どうも、ノゾミです(^^)/

 

昨夜から朝にかけて、恵みの雨が降りました雨

部屋にいてもザーザー音がする雨は久しぶりっほっとした顔

朝、ショップの前のハイビスカスも潤ってました~チューリップぴかぴか (新しい)

s-IMG_5389

 

 

本日も私、オニヒトデの退治に行ってきました。

(※決して海の仕事をさぼっているわけでは

ありませんからねっ冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

 

西表島の北側へ行ってきたのですが、

船上からは沖縄一落差がある滝

【ピナイサーラの滝】が見えました富士山

 

最近は、水不足で海から見えなかったそうですが

少しは水が回復したようで、一安心ですほっとした顔ほっ

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

天気: 晴れ→曇り&雨

風 : 東やや強

波 : 3mうねり

水温: 26℃

備考: 本日も上原航路でした船ダッシュ (走り出すさま)

 

 

Miss9船  森脇、井崎、比留間

①崎山あざみ

②崎山沖の根~ドリフト~

③ハリケーンちゃんぷる

 

 

今日は少し海況が落ち着いたので、

北風が強いときには潜れないポイントへダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

どこも久しぶりに潜りました~double exclamation

 

 

 

s-IMG_9390

崎山あざみは、斜面に広がるイソバナと

カスミチョウチョウウオの乱舞が魅力ですひらめきぴかぴか (新しい)

水中で赤・黄・青信号  三色を揃えて撮ってみてはカメラexclamation and question

 

深場にいるクダゴンベも健在です指でOKぴかぴか (新しい)

s-IMG_9387

イソバナとイソバナの間に隠れている

少し引っ込み思案な性格が可愛らしいです人影ハートたち (複数ハート)

 

 

 

2本目は、崎山沖の根でドリフトを~

いつぶりでしょうか冷や汗2 (顔)??

結果は・・・

 

バラクーダ約15匹GETしました~うれしい顔ムード

写真はありませんが、久しぶりの大物でしたっ手 (グー)

 

 

3本目は、ハリケーンちゃんぷるへ

s-IMG_9403

洞窟に入ると、冒険心がくすぐられますよねっウッシッシ (顔)

『もっと奥に行きたい・・・』と、衝動に駆られますが。

このポイントは通り抜けできないのでご注意ください冷や汗 (顔)危険・警告 (!)

 

 

船下に戻ってくると、ノコギリダイの群れがっ魚魚魚

s-IMG_9420

水深5mくらいの浅瀬にいるので、

お尻の黄色い丸がピカピカ光って見えますひらめき

さりげなく混ざってる、黄色い体のアカヒメジも

美しいボディです王冠ハートたち (複数ハート)

 

 

明日は、どこのポイントで潜れるのかっexclamation and question

明日のトピックスもお楽しみに~手 (パー)

 

 

綺麗な海の中ではどんな出会いが??(トシ)

こんばんは

トシです(^◇^)

 

11月も半分終わり、冬に近付いていますが、

今日は気温上々グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

にわか雨が降るときもありましたが、

西表島本日最高27度晴れ

天気が良い日はまだまだ気温は高いです。

 

ただ風はやーーぱり冷たいですねダッシュ (走り出すさま)

Tシャツ短パンは晴れの日限定ですね。

 

 

 

 

さて本日は私丘番でした。

久しぶりに上原行きの船も出るくらい

海も落ち着いていましたが、

丘でタンクのパーツの数を数えたりしてましたがく〜 (落胆した顔)

 

悔しくてショップの横の坂を駆け上がり、海の写真撮って

やりましたパンチ

IMG_3894

坂ダッシュからのーー

IMG_3898

綺麗な海っするんるん (音符)

水中はどんなんだったんかな・・・・考えてる顔

 

 

では本日の海情報です。

天気 晴れ時々曇り

風 東

波高 3M

備考 この時期でも蝉の鳴き声が外から聞こえる・・・冷や汗 (顔)

 

 

1本目 シークレット・ガーデン

2本目 崎山ノースコーナー

3本目 T´sエリア

 

 

1本目は無敵の珊瑚ポイントぴかぴか (新しい)

シークレットガーデンへグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

エントリー直後は暗かった水中も

IMG_1493

途中から少しづつ明るくなり

綺麗な珊瑚が見えましたわーい (嬉しい顔)

IMG_3649

何度来ても珊瑚の素晴らしさにうっとりですな。

 

クマノミやスズメダイ、

サンゴハゼやゴンべなども豊富なので

生物撮影もゆったり楽しめますよexclamation

 

IMG_2553

かわいいお顔のキイロサンゴハゼ

IMG_2487

逃げる気ZERO

 

二本目はノースコーナーでカメ探し

カメを求めて泳いで行くと・・・目exclamation and question

P2045714

見事発見るんるん (音符)

 

IMG_5367

なんと合計で5匹も出会えたそうですよひらめきひらめき

素晴らしい成果ですな。

 

さらに深場には綺麗なハナゴンべちゃんもいますよ目がハート (顔)指でOK

P2215908

 

ラストはマクロへ

数えきれないテンジクダイ達の中

IMG_3888

 

人気のマンジュウイシモチが見れたり、

IMG_3885

 

根の隅にはオバケインコハゼ

砂地にはギンガハゼなどハゼも沢山猫2猫2

P1075449

引っ込みやすいオバケインコハゼ

P1075408

巣からは出たくないけど遠くが気になる。

 

またよーく探せばニシキテグリに会えるかも・・・ほっとした顔るんるん (音符)

P1075430

1時間でも物足りない素晴らしいポイントです手 (チョキ)

 

 

・・・・・・・僕も潜りたかった・・・・。

 

 

さて明日も船は一隻。

元気に出航予定です。

 

どんな出会いが待ってるのでしょう??

期待して今日は寝ます。

お休みなさいウィンク

IMG_3897

 

 

 

 

 

寒さじわり   Keiko

みなさん、こんばんは夜

埼玉在住の方、お勤めの方、今日は埼玉県民の日ですねウッシッシ (顔)

埼玉育ちなので学生の頃は嬉しかった県民の日ですが、高校生あたりから

あまり嬉しさを感じなくなりました。。。

お休みでも部活やら、、、勤務先が県外なら関係ないですもんね考えてる顔

 

 

 

ちなみに・・・沖縄県民の日は 5 (five)1 (one)5 (five)日 ひらめき

アメリカ統治下にあった沖縄県が、日本に復帰したことに由来するそうです。

あぁ・・・知らなかったわぁ。。。冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

さてさて、ここ数日北風が吹いていることもあり、西表も肌寒くなってきました。

スタッフの服装を見るとわかりますが、長袖・長ズボン率が上がってきましたよグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

沖縄はタイルのおうちが良く見られますが、

夏はひんやりして気持ちいいものの・・・冬は冷えます。。。

夏でも冷房がきいていると、足元から冷えたなぁ。。

 

そろそろ薄手のヒートテック製品、靴下などがあると寒さに負けないかもしれませんねいい気分 (温泉)

 

 

寒さに負けず、本日の海情報ですdouble exclamationdouble exclamation

 

カラオケ天候: 曇り曇り曇り 時々・・・やっぱり雨降らずボケーっとした顔

カラオケ気温: 23℃

カラオケ水温: 27℃

カラオケ風向: 北東 やや強い 連日の北風で・・・さ、寒くなってきましたあせあせ (飛び散る汗)

カラオケ波高: 3m波

 

★安栄観光運航スケジュール・・・終日大原運航船ダッシュ (走り出すさま)

 

船Miss9 (nine)船

1本目: ブルーラビリンス

2本目: 鹿ノ川中ノ瀬

3本目: Gスポット

 

■ガイド: 森脇、井崎、遠藤、佐々木

 

 

今日も南側へ船

IMG_9232

ブルラビは地形も楽しく、透明度30mオーバー指でOK

 

おっとdouble exclamationサーチ (調べる)サーチ (調べる)ひらめきひらめき

IMG_0019

ハダカハオコゼ発見ぴかぴか (新しい)

枯れ葉のようですがダイヤのような瞳と、しっかりと踏ん張っている

手足がとてもかわいいんですねぇ指輪目がハート (顔)

いなくなる前に、一度リクエスト挙げてみてください双子座

 

 

もーじゃもじゃのオラウータンクラブもカメラぴかぴか (新しい)

IMG_3301

 

 

 

2本目の中ノ瀬はズバリ、マンタ狙いdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

exclamation and question

 

 

・・

 

・・・

 

 

ちーん。。。

 

 

潮の具合がイマイチなのでしょうか、現れずダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)バッド (下向き矢印)

 

 

船上からも白っぽく浮かび上がる、大きなアザミサンゴを観察し・・・

沖のほうでは、マグロが泳ぎ去るのを見られたそうな魚ー (長音記号1)ー (長音記号1)

IMG_9240 IMG_4689

 

ここはテーブルサンゴもモリモリクローバー

IMG_9237

 

最後は船浮近辺へ戻って、浅場でフィッシュウォッチング。

IMG_9280 IMG_9260

 

ナンヨウハギも健在魚

IMG_0884

 

 

 

 

そういえば、先日某番組の生物特集で、ゴマモンガラが挙げられていましたひらめき

グロテスクな装い、時に凶暴であまりいいイメージがありませんが、

知れば知るほど興味深いですよぴかぴか (新しい)ウッシッシ (顔)

IMG_5810

※写真は・・・鼻息ならぬ息をぶーーーーんと吹きかけて、

ガレに隠れた獲物を探しているシーンです。

吸引力も強いようで、殻に隠れているヤドカリを吸い取って飲み込んでしまうそうですよ冷や汗2 (顔)

 

・・・恐ロシヤげっそり (顔)げっそり (顔)げっそり (顔)

 

 

 

普段何気なく見ている生物でも、生態を知ると興味深い一面が見つかる・・・ハズ目

ダイビングがやめられない理由の1つかもしれませんね乙女座波

 

 

 

明日も風が強い予報。

東寄りになるので、寒さは弱くなるかしら・・・と期待をして双子座水瓶座

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

ではでは。。。ビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くもり時々恵みの雨!?  (JUN)

天候:くもり時々雨曇り曇り雨曇り曇り

気温:23℃いい気分 (温泉)

水温:27℃ほっとした顔

海況:北東の風 やや強  波高3m波波波

 

どーもーこんばんはdouble exclamation

11月も気づけば中盤戦冷や汗 (顔)  早いですね~~~たらーっ (汗)

もうすぐ今年も終わりですよ~~ってまだっ気が早いか冷や汗 (顔)

 

今日は、北海道や東北の方では寒波の影響で雪が降っているらしい・・・

やはり、西表とはいえ、同じ日本、こんな日はさすがに寒いですexclamation

と言っても最低気温は21℃なんですけどね~猫2

 

ただ、北風が強いと、上がって来てからが寒いですあせあせ (飛び散る汗)

これから来られる方、防寒対策はバッチリしてきた方が良いと思いますウッシッシ (顔)

こちらでも、フードベストとボートコートは無料でレンタルしてますので、ご希望の方は

スタッフに声をかけて下さいねdouble exclamationわーい (嬉しい顔)

 

今日は朝から、こんな感じで分厚い雲に覆われた西表曇り曇り曇り

しかし、現在も水不足続いているので、雨が降ってくれることはありがたいのですが、まとまった雨は全然降っていませんあせあせ (飛び散る汗)

今日も小雨がパラパラちらつく程度で、水不足解消まではまだまだですもうやだ〜 (悲しい顔)

どうせ降るなら、ドッシャ~~っと降ってくれればいいんですがね冷や汗 (顔)雨雨雨

 

それでは、こんな天気ですが、水中は賑やかに行きましょうぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

まずは、1本目、網取り浅場double exclamation

今日は、透明度が良かったので、太陽が無くてもかなりクリアに見えましたよ~~るんるん (音符)

水深18mのところに、サンゴの根があって、そこにはハナダイの仲間が4種類暮らしていますわーい (嬉しい顔)

IMG_5312

一番多いのはケラマハナダイdouble exclamation

IMG_9955

オスはこんんな感じで、白っぽい体で背びれに赤い点が特徴exclamation

角度によっては瞳がエメラルドグリーンに見える時があって、とっても綺麗~目ぴかぴか (新しい)

キンギョハナダイと、カシワハナダイが群れにまじって一番少ないのは

フタイロハナゴイムード

IMG_72691

フタイロハナゴイは、なんとも言えない優しい色合いがたまりません目がハート (顔)

他のハナダイが何百といる中に、おそらく10匹くらいしかいないので、写真撮るのはなかなか大変です冷や汗 (顔)

ゆっくりハナダイの群れに戯れて、浅い方に戻ってくると、岩の隙間にイソギンチャクエビexclamation

 

サンゴの下には、大きなニセゴイシウツボが我がもの顔で陣取っていましたわーい (嬉しい顔)

IMG_9167

サンゴの隙間には、パンダダルマハゼに似てる、カサイダルマハゼもうれしい顔

IMG_9089

全身産毛で、半開きの口がかわいさを引き立ててますハートたち (複数ハート)

 

2本目は、船浮湾内に戻って、外離れ南へグッド (上向き矢印)

満潮の時間帯だったので、透明度がGOODdouble exclamation

前半は深場へ降りてハゼ三昧ぴかぴか (新しい)

ニチリンダテハゼは、5匹くらいいましたね~ひらめき

IMG_5054

他には、ハタタテシノビハゼdouble exclamation

IMG_5262

よ~く見ると、細かいオレンジと水色の斑点が美しい~揺れるハート

以前からいる、イロブダイの子供も今日もいてくれました~ムード

IMG_8897

ちょっとずつですが、成長を続けていますdouble exclamation

これ以上大きくなって欲しくないですが・・・冷や汗 (顔)

 

その近くで、微妙に動く小枝のような物体がdouble exclamation

よく見ると、タツウミヤッコでした~わーい (嬉しい顔)

IMG_9172

もう、かなりの老成魚目

ガレ場に上手に擬態していましたexclamation

 

浅い方に戻ってくると、今日もアカヒメジとノコギリダイは仲良く群れ群れですdouble exclamationdouble exclamation

IMG_9201

IMG_9214

その近くに、ウメイロモドキの群れが寄ってきてテンショングッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)うれしい顔

IMG_9215

冷えた体を、お弁当とお味噌汁で温めて~3本目は、ハナゴイの根わーい (嬉しい顔)

 

ここも透明度はまずまずわーい (嬉しい顔)

アカネハナゴイとハナゴイの数は相変わらず半端ないですぴかぴか (新しい)

IMG_0131 (2)

IMG_0888

ちょっとだけ深い方に行くとスミレナガハナダイもいっぱいexclamation

IMG_1260

深いって言っても、15mくらいですけどね~ほっとした顔

浅い根の上には、イシガキカエルウオやルリヤッコが居ついていますdouble exclamation

IMG_0832

ルリヤッコは、なかなか他のポイントでは見れないので、是非見てもらいたいのですが、

動きがすばしっこいので、紹介しようとしてもすぐに隠れちゃう冷や汗 (顔)

IMG_1838

たまにはお昼寝してくれればいいのにね~冷や汗 (顔)

 

 

今日は湾内でしたが、綺麗なお魚満載で充実の1日でした~~double exclamation

 

明日も波はやや高めですが、湾内脱出できないかな~~ウッシッシ (顔)

それでは、明日も元気に潜ってきますね~手 (チョキ)ウッシッシ (顔)

 

 

鬼退治へ。    【ノゾミ】

どうも、ノゾミですわーい (嬉しい顔)

今日は私、サンゴの保全活動に参加してきました手 (パー)

 

あ、保全活動とカッコ良く言ってますが、

鬼退治・・・ オニヒトデ退治のことです爆弾

 

前回、高瀬のトピックスでオニヒトデ退治に使う棒は

写真に出ていたかと思いますが。

取り出した後は、このような注射器で

オニヒトデの体に酢酸をた~~~っぷりと注入します射手座

s-IMG_5109

注射をしすぎて、何度も手がツッてしまいました冷や汗 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

私たちが退治できたのは、ほんの一部の鬼にすぎませんが

少しでもキレイな珊瑚が守れればと思います芽ぴかぴか (新しい)

s-s-IMG_0406

皆さんもダイビング中、この素晴らしいサンゴを

傷つけないように一緒に守っていきましょうねっ手 (グー)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

ではでは今日の海情報です魚座

天気: 曇り曇り

風 : 北→北東

波 : 2m~2.5m

 

 

Miss7船   井崎、田中、比留間

①竜神

②Gスポット

③T’sエリア

 

1本目は、下の浜から5分の竜神へダッシュ (走り出すさま)

s-IMG_0577

斜面にはヨスジフエダイの群れが居ついていて、

とっても良い絵になりますカメラどんっ (衝撃)

 

s-IMG_0572

日本で見られるクマノミのうち、

一番レアなトウアカクマノミ(^^)

背中の白い部分を真上から見ると……ハート

次に見る機会があれば、是非チェックして下さいね指でOK

 

 

2本目は、Gスポットへダッシュ (走り出すさま)

s-IMG_0611

ハナダイの乱舞に癒されるもよしっ桜ぴかぴか (新しい)

 

s-P7310114 s-P7310092

小さなエビたちをじっくり観察するもよしっ眼鏡ぴかぴか (新しい)

ワイドもマクロも楽しめるポイントですブタ指でOK

 

少し窪んだ岩を覗いてみると、ウコンㇵネガイがdouble exclamation

s-IMG_3861

水中で見ると、ライトがチカチカ点滅

しているように見える不思議な貝で、

ついつい、じっくり見惚れてしまいます冷や汗2 (顔)

 

 

3本目は、マクロなT’sポイントへダッシュ (走り出すさま)

s-IMG_0630

たくさん群れているテンジクダイ達も

レンズ等で少し変化を加えてあげるだけで

雰囲気ががらっと変わって面白いですよ~猫2指でOK

 

s-IMG_3887

キイロサンゴハゼは、ずっと良い子にして

カメラ目線をくれていたみたいですねっうれしい顔グッド (上向き矢印)

 

 

今日も可愛いサカナ達との出会いが沢山ありましたほっとした顔

明日のトピックスもお楽しみに~足

今日は何の日??(トシ)

こんばんは

トシです(^◇^)

 

 

11月11日のトピックスを打たせてもらいまするんるん (音符)

今日は1が4つも並んで嬉しい日ですねグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

「こんな1の数字が並ぶのだから今日は記念日になってるかな?」

と思い調べると予想以上に沢山出てきましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

1814年に停戦協定した第一次世界大戦停戦記念日。

いい日いい日で介護の日。

乾電池の+と-で電池の日にはじまり、

 

 

麺の日、チーズの日、靴下の日、おりがみの日、

ポッキープリッツの日、もやしの日、立ち飲みの日

おそろいの日、鏡の日・・・・ってたらーっ (汗)

 

 

ありすぎdouble exclamationdouble exclamation

まだまだ他にもありましたが、興味のある方は

個人で検索お願いしますボケーっとした顔

まぁ毎日が記念日ですからねー猫2

 

 

では本日の海情報です。

IMG_3727

 

天気 晴れ

波 2,5M→2M

風 北東

備考 うねりあり。

 

船は一隻

西側に潜りに行きましたるんるん (音符)

1本目 網取浅場

2本目 アリス北

3本目 ハナゴイの根

 

まず最初は砂地ポイントへ

今日は深場へ少し遠征して来ましたexclamation

 

深い所には何がいるかというと・・・・

ピンクのハダカハオコゼちゃん揺れるハート

IMG_8507

長く居ついてくれてますが、

毎回行く時はいなくなってないかヒヤヒヤあせあせ (飛び散る汗)します。

このままずっといてほしい子の一匹ですねほっとした顔

 

浅い深度へ帰って来ると

チンアナゴがお出迎え。

IMG_9175

君も1によく似てるね・・・・チンアナゴの日を制定かexclamation and question

 

 

さらに気の弱そうなハナビラウツボにも出会えました。

IMG_3723

 

申し訳なさそうに上目で様子をうかがってました冷や汗2 (顔)

 

IMG_3724

珊瑚も元気うれしい顔

 

二本目は地形へ

広い水路を進むと光の差し場所に行きつきます。

IMG_3734

 

壁にはウミウシも多く

センテンイロウミウシ等に出会えました。

IMG_3730

カラフルな色でするんるん (音符)

 

また透明度がよくハナダイ達もとても綺麗に見えますよ。

IMG_3751

ピントがあってないですね冷や汗 (顔)

 

 

ラストはハナダイ祭りへ

上も下もハナダイだらけで楽園に来た気分にさせて

くれます。

 

IMG_3789

上はハナゴイひらめき

IMG_3802

下はアカネハナゴイですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

またメインの根以外も魚が沢山。

ウケグチイットウダイやガラスハゼ

IMG_3759

チューするぞハートたち (複数ハート)みたいな顔ですウィンク

IMG_3807

体の中見えます。体内年齢わかっちゃうexclamation and question

 

穴からはモンハナシャコが

ひょっこり顔を出していました。

IMG_3775

 

また4日前から僕が2年前にオープンウォーターダイバーの

Cカード講習したお客さまが遊びに来てくれました。

 

去年も来ていただけたのですが、

来られるたびにスキルが上達していってるので

とてもうれしいですね。

 

これからも楽しいダイビングを

していってもらいたいでするんるん (音符)

 

IMG_3793

日々成長していきましたうれしい顔るんるん (音符)るんるん (音符)

 

さて明日も船は一隻。

どこにいくのかな??

 

期待しつつ今日はこの辺で手 (パー)

また明日です指でOK