鹿ノ川へGO!!!(しんや)

s-IMG_0439

 

 

 

 

 

 

今朝、下の浜より出港前にパシャリ!

朝は厚い雲に太陽が覆われてましたが、日中には晴れ間も。

北寄りの風が強くなってきましたが、島の西側から南側にかけて

3ダイブ潜ってきましたよー!

 

本日のコンディションは・・・

天候:くもり時々晴れ

気温: 27℃

水温: 27℃

風向: 北東やや強

波高: 3m ※上原航路欠航※

 

一本目は北風を避けて西表島の南側へ。

南側までくると、道中のバシャバシャした波が嘘のようにベタ凪!!!

天気も良かったので、地形ポイント「ブルーラビリンス」で潜ってきました!

s-IMG_0448s-IMG_0452

s-IMG_0454

ダイナミックな地形にうっとり。

光も降り注ぎ、光のカーテン!!!

地形も素敵ですが、マクロな生物も沢山いますよー!

ハナゴンべや壁にはアデヤカミノウミウシ。

s-IMG_3277

名前の通り、艶やかなウミウシ!

ガレ場をめくるとキンチャクガニもいます!

s-IMG_3687

 

2本目、何処へ行くかスタッフで検討・・・

「ここまで来たので行っちゃいますかー!!!」でスタッフの意見が一致!

ちょいと足をのばし、久しぶりのマンタポイント「鹿ノ川中ノ瀬」へ。

4・5日前にマンタが出た!との情報があったのでテンションがあがるーーー!

 

s-IMG_0461

40Mは抜けてたと思います!すごーーく水が綺麗でした。

遠くまで見渡せて、マンタが居ないのもよく見える(笑)

50分間、ねばって探しましたが撃沈!でしたが

この透明度だけでも、ここまで来た価値アリ!

s-IMG_0476

s-IMG_0455

巨大アザミサンゴに加え、ここ最近、テーブルサンゴ等が急成長中!

西表のサンゴポイント「崎山湾」にも負けない綺麗さです。

s-IMG_0468

肝心のマンタには出会えませんでしたが、透明度&サンゴに

癒された1ダイブでした!

 

そして締めの3本目はガラッと雰囲気を変えてマクロ!

ハゼ!ハゼ!ハゼ!な1本に。

s-IMG_0484

目がサッカーボール柄のヤマブキハゼ!

最近、この柄のサッカーボール見かけなくなりましたね・・・

s-IMG_0492

他にも、ながーい背びれが特徴的なハタタテシノビハゼ!

s-IMG_0518

体色は地味ですが、ヒレの動きがキュートなヒレフリサンカクハゼ!

s-IMG_0513

珍しいはずのニチリンダテハゼ。

最近、このポイントで増殖中でして、8個体ぐらいは確認しております!

 

ハゼを堪能後は浅瀬でノコギリダイ&アカヒメジと戯れ!!!

s-IMG_0501s-IMG_0498

 

ワイドからマクロ、どちらも楽しめた1日でしたー♪

 

さて、明日から少し風が落ち着いてきます。

明日は何処まで行けるかな!?

ではでは、今日も一日お疲れ様でした!!!