THE LAST DAY 〈カッキー〉

こんばんは~ウッシッシ (顔)

昨日の夜間断水…あせあせ (飛び散る汗)
22時から翌朝6時までの断水あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)
びびって風呂桶に水をはっておいたんですが、結局使わず…NG
改めて意識するとあまり水を使わない時間帯なんだと実感しましたほっとした顔

とはいえ、雨が降らない現状は変わらないわけで…あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)
船の水も陸から引いていますので、皆様シャワーの節水にはご協力をお願いします冷や汗 (顔)
ただ、トイレの水は海水を使ってますので、安心して存分に流して出てきて下さいね走る人

さて、本日もダイビングには良い天気晴れ
朝からカンムリワシも見れちゃいましたひよこ

海もペタペター (長音記号1)
一本目のシークレットガーデンは、エントリー直後はスッコーンでした目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日の光に照らされたサンゴたちはキラキラぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
パラオハマサンゴは威風堂々富士山

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本当に素晴らしい自然が残る海を堪能しましたほっとした顔

二本目はハリケーンチャンプルー台風
写真は撮れなかったのですが、ツムブリの小群れがグルグルしてました魚座魚座魚座
ちょっと雲が出てきて、自慢のクレパスの中は薄暗~ダッシュ (走り出すさま)

IMG_3589
アカマツカサ達は相変わらず落ち着いていました猫2

三本目、〆はT’sエリア
ギンガハゼ団地を抜け、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
セダカカワハギが待つ藻場へ走る人

IMG_3536
リクエストにお答えしてマンジュウイシモチもわーい (嬉しい顔)

s-IMG_7470
小物天国を堪能してきましたうれしい顔

今日も西表の海を3本満喫してきましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)
ここでお知らせが御座いますほっとした顔
先日、送別会の様子がブログにあがっていましたが、
本日10月31日が私の西表生活ラストで御座いますがまん顔
聞いてないよ~という方には申し訳ないのですが、
2年間大変お世話になりました泣き顔泣き顔
次の舞台でも元気にはじけたいと思います爆弾爆弾爆弾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本当にありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

では、また皆様にお会いできる日を楽しみにウィンク手 (パー)

ダイビング日和でした!(しんや)

IMG_4157

 

 

 

 

昨夜の送別会のお肉、全てたいらげました~。白米6合も(笑)

おいしかった~☆

 

 

さて、菅野・垣内は今月の31日までですが、黒川は本日の朝一の便で西表を出発。

小さな体なのに、とってもパワフル!

元気いっぱい、イタズラが大好きな黒川さん。

からしがたっぷり入ったシュークリームを食べさせられた事もありました。

そして西表を去る今朝も、僕のロッカーにお茶目なイタズラを。

 

 

 

s-IMG_9798

 

 

 

見えてるし!!!!

そんな目細くないし!!!!

なんで吉坊?!!!

 

 

そんな黒川、去り際も笑顔で元気に帰っていきました!

s-FullSizeRender

またどこかの海で会えるでしょう!!!

4ヶ月間、お手伝いありがとうございました!!!!

 

 

 

 

ではでは、本日の海情報。

今日は絶好のダイビング日和でした!

快晴で風も収まり、いい感じ!!!

s-IMG_9805

水中から見上げる太陽がきらきらして素敵でした!

 

1本目は崎山アザミへ。

s-IMG_9821

イソバナの数は西表No.1です。

イソバナの周りに群れるアカネハナゴイたちも素敵!

 

潮の上手へ行くと・・・カスミチョウチョウウオの壁!

s-IMG_9814

浅瀬のサンゴも彩り豊か!

ぎっしりサンゴが敷き詰めてあります。

s-IMG_9826

光が射し、透明度も良く、サイコーでした!!!

40Mぐらいは抜けてたかな!?

 

天気が良いので2本目は地形ポイント「アリス」へ!

クレパスへ入る前に深場でハナゴンベをご紹介。

写真はありませんが、小さな幼魚もいましたよー!

そして、イロブダイの幼魚も。

s-IMG_9852

地形も思ったとおり綺麗!

この日差しに加え、地形ポイントが1番映えるお昼の

時間帯。もぉ最高です!!!

s-IMG_9865

s-IMG_9866

 

お昼をはさんで、三本目は崎山ノースコーナー。

ここも水を感じさせない程の透明度!

s-IMG_9846

ここに来たら、もちろんカメカメスポットへ。

今日もたーくさんのカメが爆睡中。

s-IMG_9879

s-IMG_9904

ちょっとブレちゃったけど、自撮りもしてみました(笑)

 

s-IMG_9899

 

泳いでるとこを下からあおってシルエット的なやつを

撮りたいんだけどなぁ・・・どんなに寄っても逃げないんです。。。

今日も6匹確認できましたー!

カメを見たい方はお勧めのポイントですよ!

 

カメを堪能した後はいつもの根に戻り、魚群を堪能。

s-IMG_9911

今日はグルクンがワッシャー!!!と群れてました。

s-IMG_9924

サンゴの上にはアカネハナゴイも大群で。

s-IMG_9926

 

天候・海況に恵まれ、最高な一日になりました~!

明日から連休に向けて、少しずつお客様が増えていきます!

 

明日はどこへ行こうかな~

明日のブログもお楽しみに!

ティーダカンカンデリデリ    Keiko

いつかは来るのでは・・・と思ったけれど、とうとうこの連絡が。。。

IMG_4152

ここ1ヶ月以上、まともな雨が降っていないため水不足冷や汗2 (顔)げっそり (顔)冷や汗2 (顔)

先週末からの声もありましたが少し遅らせていた模様でちょっと気が緩んでいましたが、

・・・明日の夜から断水が決定との事です。

お知らせにもご案内させて頂いていますが、時間は毎日、夜の10時~朝6時まで。

 

島民・竹富町民である私たちももちろんですが、ご来島頂くお客様もみな

節水にご協力くださいますお願い申し上げます。m( )m

 

 

 

 

さてさて、雨知らず涙 ぽかぽか陽気で快晴の西表島より

本日の海情報です。魚ダッシュ (走り出すさま)

天候: 晴れ晴れ曇り晴れ

気温: 28℃・・・日中汗ばみますが、カラっとしているので爽やか。

水温: 28℃

風向: 北東 ⇒ 東

波高: 2⇒2.5m波

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原・運航船ダッシュ (走り出すさま)

 

本日1隻にて出港です。

船Miss9 (nine)船

1本目: ブルーラビリンス

2本目: Gスポット

3本目: みだら浜

■ガイド: 井崎、菅野

 

ダイビング日和な1日でしたが、今日もお客様は少人数ひよこひよこ

のんびりとまったり潜ってきました。

IMG_4073 IMG_4090

夏と比べると太陽光は少し弱くなりましたが、それでも内地と比べるとまだまだ強いdouble exclamation

地形のポイント・ブルラビでは、隙間から射し込む光が気持ちよいですねぴかぴか (新しい)

白い砂地に広がる波紋も奥へと続ききれいですなぁ。。

地形好きの方にはオススメのポイントですよ~王冠

 

 

Gスポットにいる、ナンヨウハギ。

芸術の秋、ということで菅野が撮った写真がこちら

矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下矢印上下

IMG_4101

ムーミンの顔に見えるのは・・・私だけ??

 

ムーミンの目に位置しているのは、この子!

IMG_4121

どんなリクエストをしても NO危険・警告 (!)とは言わないので、

見たい!撮りたい!!等のリクエストがあれば、ぜひ挙げてみて下さいね双子座

 

 

さてさて、今日はこれから送別会乙女座

IMG_4149

お肉は7月にいつもお越し下さるIさんからの差し入れハートたち (複数ハート)

繁忙期に合わせてお手伝いしてくれたスタッフ、今年は長くいてくれましたが、

みんな10月末で終了です。

晴れの日も、雨の日も、台風の日も、疾風の日も・・お疲れ様でした~double exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamationとっくり (おちょこ付き)

 

垣内は・・・

菅野は・・・

黒川は・・・

IMG_4157

次はどんな場所でみなさんとお会いできるのでしょうか目exclamation and question

もしどこかの海でお会いすることができましたら、ぜひ彼らをよろしくお願い致しますexclamation

IMG_4185

 

 

明日も引き続き、1隻で出港予定です。

予報は東の風2メートルー (長音記号1)

 

 

どこへ行きましょうかね~、船長さん走る人走る人走る人

 

 

明日も海日和でありますようにウッシッシ (顔)天秤座ウッシッシ (顔)

 

風景

 

お疲れ様でした~exclamationexclamationexclamationexclamation

 

夜間断水のお知らせ

長期に渡りまとまった雨が降っていない西表島(竹富町、石垣市も)は、

水不足が続いています。町民はもとより観光客の皆様にも

節水にご協力頂いておりますが、

明日、10月30日(木)より夜間断水の開始となりました。

時間帯は夜10時より翌朝6時までとなります。

イルマーレ、ヴィラうなりざきには水タンクが設置してありますので断水時間でもすぐに水が出なくなることはありませんが、引き続き節水へのご協力をお願い致します。

まったり湾内ダイブ!  (JUN)

天候:晴れ時々くもり 晴れ晴れ曇り晴れ晴れ曇り

気温:28℃わーい (嬉しい顔)

水温:28℃ほっとした顔ムード

海況:北東の風 波高2m波波

 

先週の日曜日に、久しぶりに野球の試合に出て、筋肉痛中のJUNです冷や汗 (顔)

趣味の草野球野球

夏場は、なかなか休みが取れず、出場できていなかったあせあせ (飛び散る汗)

ようやく落ち着いてきて、半年ぶりくらいに野球してきました手 (チョキ)

久々にダッシュしたり、ボール投げたりと普段使わない筋肉を使うと体中が痛い冷や汗2 (顔)

でも、まだ次の日に筋肉痛が来るので、まだ若いってことにしといて下さい冷や汗 (顔)

 

そんな筋肉痛の体で、今日も頑張ってダイビング出てきましたよ~~ウッシッシ (顔)

 

今日は、ミス9船で、ガイドは、慎也とチエdouble exclamation

僕は、ダイブマスター講習生のガイド研修のゲスト役目

 

1本目は外離れ南るんるん (音符)

深場の入口付近に、可愛いお家に可愛いサイズのクマノミBABYがハートたち (複数ハート)

IMG_9744 - コピー

クマノミの体長は2cmほどでしょうかぴかぴか (新しい)

動きもピヨピヨしてて可愛かったですよ~うれしい顔

でも、1匹だけでちょっとさみしそうでした冷や汗 (顔)

早く家族が増えるとイイね~わーい (嬉しい顔)

深場に下りて行くと、ハゼパラダイスdouble exclamation

人気のニチリンダテハゼは今日も絶好調ひらめき

IMG_2719

他には、オドリハゼや、ハタタテシノビハゼ等も今日は良く出てきてましたね~うれしい顔

IMG_9795 - コピー

IMG_9790 - コピー今日は、珍しいウミウシはいませんでしたが、これからもう少し水温が下がれば、

色々な種類が増えてくるので楽しみですね~ハートたち (複数ハート)

 

浅い方に戻ってくると、アカククリが2匹並んでdouble exclamation

IMG_9805 - コピー

1匹は、黒っぽく体色を変化させてる~目

これは、クリーナーのホンソメワケベラに、体に着いている寄生虫をわかりやすくしているという説がありますひらめき

他の魚も観察していると、クリーン二ングされている時、体色を黒や赤に変化させる種類がいますよdouble exclamation

そんなのも気にしながら潜ると面白いかもしれませんね~ウッシッシ (顔)

今日は、浅場にいつもいるアカヒメジの群れがお留守でしたダッシュ (走り出すさま)

が、ノコギリダイはちゃんと群れてました手 (チョキ)

IMG_9807 - コピー

今日は、クローズアップして撮ってみました~カメラぴかぴか (新しい)

 

2本目は、ハナゴイの根double exclamation

最近よく居ついている、仙人級の巨大アオウミガメムード                                                                                             だいたい、一番最初に見に行ったチームしか見れないパターンが多いんですが、

今日は、慎也、チエ、両チームともに見れたみたいで良かったですね~冷や汗 (顔)

一応僕もチラッと後ろ姿でしたが見れましたよ~ウッシッシ (顔)目手 (チョキ)

 

他には、浅い根の上にはハナビラウツボに擬態している、シモフリタナバタウオdouble exclamation

IMG_2134 - コピー

本当にそっくりですdouble exclamation

下が、ハナビラウツボexclamation

IMG_5015 - コピー

ちゃんと、ウツボがいそうな穴の中で擬態してますから、ちゃんと自分がウツボに化けてるという

自覚があるんでしょうね~ぴかぴか (新しい)

カエルウオやギンポの仲間も多いですdouble exclamation

襟?首の後ろの所に黒点があるエリグロギンポや、笑顔がかわいいミナミギンポハートたち (複数ハート)

そして今日もアカネハナゴイとハナゴイは、狂喜乱舞double exclamationdouble exclamation

IMG_9340 - コピー

透明度が良いと湾内でも本当に綺麗で~するんるん (音符)

 

お昼休憩を挟んで、3本目はT’Sエリアexclamation

最近のマクロポイントでは、かなり熱いポイントの一つですグッド (上向き矢印)

 

まずは、砂地にギンガハゼがそこらじゅうにピョコピョコ顔を出してますぴかぴか (新しい)

IMG_9845 - コピー

最近は、黄色い子もいっぱいですdouble exclamation

IMG_9855 - コピー

大人から子供までdouble exclamationdouble exclamationわーい (嬉しい顔)

藻場には、セダカカワハギも健在ハートたち (複数ハート)

IMG_1547 - コピー

このハートの瞳で見つめられちゃうとキュンキュンしちゃいますね~目がハート (顔)

この子も藻場に生息しているハゼの仲間exclamation

IMG_9847 - コピー

ケショウハゼdouble exclamation

パッと見地味ですが、よく見ると、水色とオレンジ色の細かい模様が綺麗な子ですほっとした顔

水深2~3mの浅瀬に住んでますexclamation

藻場に行った際には、探してみて下さ~いウッシッシ (顔)

サンゴの上には、そばかす顔のイチモンジコバンハゼも可愛いですね~わーい (嬉しい顔)

IMG_9863 - コピー

ん~~可愛い子がいっぱいで時間がたりな~~いうれしい顔

 

明日も、じ~~っくり潜ってきま~~す指でOK

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイドにマクロに楽しいな♪(黒ちゃん)

今日はBLOG当番!よしっ、カメラを持って良い写真撮るわよーうれしい顔パンチっと気合いを入れて出発したのに、水中で電源を入れてもつかない。押しが足りないのか?んぐぅー!!ダッシュ (走り出すさま)

力いっぱい押してもつかない(○□○)なんでやねん!コノヤロー!水没か?

一瞬色々な思いが込み上げてきつつ、ちょっと冷静になって考えてみると、

あ、昨日充電器に差したままな気が・・・うん、間違いない泣き顔

朝からやってしまった黒ちゃんです。

 

しかし、救世主がいらっしゃいました!私のコンデジにも入る充電パックの予備を持っているお客様がいらっしゃったのです。うー!感謝です(;0;)

おかげさまで、今日の素敵な海を皆様にもご覧いただけます~!さぁ、では今日の海!

 

 

≪天気≫曇り時々晴れ

≪気温≫29℃

≪水温≫28℃

≪風向・波高≫北東やや強い 1.5~2m

 

 

本日の船はコチラ。

 

~Miss9~

1本目:龍神

2本目:網取浅場/深場

3本目:ブルーアイ

 

(ガイド):森脇・菅野・黒川

 

 

昨日の真夏のようなベタ凪から一変、朝から少し風が強くなってきました。しかし、水中は28℃と思ったほど低くなく、たぶん1ミリだよぉ・・・ふらふら雪 雪 なスーツを着ているチエ氏も快適に潜れたそうです。そう聞くと、全然大丈夫な気がする??

 

最近、リピーターさんからちょこちょこリクエストが入る“龍神”へ1本目行ってきました。カマスの群れが見たいと!

見事~double exclamationdouble exclamation今日もいてくれました!1000匹近くのオオメカマス!

 IMG_2440

そして、30匹くらいの小群れなホソカマスもウ~ロウロ。私にはどう見てもサンマにしか見えなく、サンマの塩焼きがタベタイキブンデス。

 

先週潜った時に卵を産んでいたトウアカクマノミ。今日見に行くとすでに卵はなく、新たな命が旅立った後でした。

 IMG_5675

プチ漁礁には、テンジクダイ達がキラキラ輝き、主であろう大きなアザハタがたまに現れては隠れを繰り返していました。少し時間をかけてハタが出てくるのを狙ってワイド写真を撮るのも面白そうだな~!
IMG_5687


龍神はちょっと黒っぽい砂地ですが、お次は真っ白な砂地へ向かいました。

下が白いと明るいですね~!透明度も物凄く良かったので余計そう感じるのでしょうが、明るいぴかぴか (新しい)青いひらめき

 IMG_5932

浅場チームと深場チームでそれぞれ楽しんできました。深場チームは、ヤシャハゼやハダカハオコゼなど狙ってきたようです!

IMG_5935

浅場チームは、波照間のような景色を楽しみつつ、ハナダイの乱舞やチンアナゴにアキアナゴ、デバスズメダイの群れ、芸達者なクマノミなど、お馴染みの顔ぶれに会ってきました。珍客といえば、エビクラゲのような子が中層に漂っていましたね~。クラゲといえばあおりのショットでしょ!

 IMG_5947

 

ラストは、マクロ攻め~!

嬉しいことにマンジュウイシモチは子供から大人まであちこちに。

あ、頭隠して尻隠さず。()

 IMG_5976

撮ろうとすると、よくこんな状態になってしまってなかなか難しいんですね~。殺気を消して粘ってみると、ピョコっとバックして全体を見せてくれるので、めげずに待ってみましょう指でOK

IMG_6004

たくさんいるキイロサンゴハゼやイチモンジコバンハゼの幼魚も見てきました~!真っ黒クロスケなハゼちゃんも可愛かったです。

 IMG_6026

IMG_6019

相変わらず、ヘコアユも団体さんでヘコヘコ移動しておりました。マクロポイントですが、たまにはワイドな感じで撮ったりするのも面白いかもしれませんね。

 IMG_5983

 IMG_5997

指の形をしたユビエダハマサンゴ。探してみると、こんな形をしているのもありますよ。ハイ、ピース手 (チョキ)

 IMG_6016

ワイドにマクロに楽しく潜ってきました!

明日は今日より風があがる予報冷や汗2 (顔)

湾内から出れるかな・・・?安全に行ってきますdouble exclamationわーい (嬉しい顔)指でOK

 

 

 

 

夏に逆戻り!?  <まめ>

こんばんは~夜

本日10月26日は、「きしめんの日double exclamation」だそうですひらめき

なぜかというと、10月は食欲の秋、26日で2(つ)、6(る)っときしめんを食べることから

この日になったそうな…ほっとした顔

きしめんと言えば名古屋名物double exclamationですねダッシュ (走り出すさま)

他にも、味噌カツに味噌煮込みうどん、手羽先、ひつまぶし

あんかけパスタに締めは小倉トーストとおいしい食べ物がいっぱいですよ~~double exclamation

どうも、愛知県出身の豆です猫2

地元に帰ったら全部食べよ~~ウッシッシ (顔)(笑)

 

さて、本日の西表島はにっこり(*´∀`*)晴れマークぴかぴか (新しい)

ご覧のとおり海はベタ凪ぎサイコ~~~うれしい顔

sIMG_8174

 

 

 

 

 

 

sIMG_5836

 

 

 

 

 

 

気温も最高30度を記録しなんだか夏に戻ったような1日でしたdouble exclamation

 

それでは、本日の海情報です左斜め下

天気:晴れ

気温:30度

水温:28度

波高:北東の風 1.5m

 

船Miss9船  船長:遠藤  ガイド:黒川  体験ダイビング:佐々木

1本目<崎山アザミ>

   2本目<網取浅場>

      3本目<T’Sエリア>

今日はどのポイントも透明度抜群double exclamation

sIMG_5820

 

 

 

 

 

 

1、2本目は透明度40mオーバーぴかぴか (新しい)

船の上からでも水中のダイバーが確認できるくらいグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

sIMG_5826

 

 

 

 

 

 

サザナミヤッコのペアも優雅に泳ぎ回りまするんるん (音符)

 

2本目は砂地ポイントの代表、網取浅場へdouble exclamation

sIMG_5847

 

 

 

 

 

 

砂地にマダライロウミウシ発見double exclamation

ひょんなところでウミウシを見つけると興奮しますよね~~目がハート (顔)

前半は生物中心の紹介でしたが、、、

太陽の光ぴかぴか (新しい)透明度抜群double exclamation砂地double exclamation三拍子揃ったらやることといえば・・・グッド (上向き矢印)

sIMG_5911

 

 

 

 

 

 

やっぱりこれしかないっしょdouble exclamation

フィンを脱いでかけっこ~~~ダッシュ (走り出すさま)

sIMG_5901

 

 

 

 

 

 

もう気分は波照間の純白の砂地にいるような気分るんるん (音符)

sIMG_5894

 

 

 

 

 

 

ポストカードにありそうな光景ぴかぴか (新しい)

sIMG_5869

 

 

 

 

 

 

水面より上の船がすっけ透けやないかぁ~~\(◎o◎)/

sIMG_5841

 

 

 

 

 

 

 

素敵な光景に皆さんが酔いしれているときに、私は船長だったので

お昼ご飯の味噌汁の準備をしておりましたあせあせ (飛び散る汗)

くぅぅ~~~~~~!!ヽ(´Д`;)ノ!!

入っちゃえば良かったぁぁ~~泣き顔

 

ラストは、マクロポイントへダッシュ (走り出すさま)

体験ダイビングのお客様は、スノーケルでビーチに上陸double exclamation

sIMG_4793

 

 

 

 

 

 

 

西表島ならではの景色に感動でしたdouble exclamation

sIMG_4818

 

 

 

 

 

 

スノーケルでも見れちゃうギンガハゼや、、、ダッシュ (走り出すさま)

sIMG_4828

 

 

 

 

 

 

オイランハゼといったハゼの仲間が沢山double exclamation

ハゼ好きの人にはたまらないポイントですよ~~double exclamation

 

さて、明日は少し風が強くなる予報ですがあせあせ (飛び散る汗)

安全に楽しく潜りに行ってきますdouble exclamation

 

それでは、明日のトピックスもお楽しみに~~グッド (上向き矢印)

 

本日も晴天でした(*^^)v   【ノゾミ】

こんばんは(^^) ノゾミです手 (パー)

 

ここのところ、久しく雨が降っていない

西表島からお伝えします冷や汗 (顔)晴れ晴れ

スタッフが育てている花壇の花たちは、

段々と元気がなくなってきていて心配です…芽あせあせ (飛び散る汗)

 

しかしっdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

ダイビングには、もってこいのお天気!!

今日も水中にサンサンと太陽の光が差し込んでいました晴れぴかぴか (新しい)

s-IMG_8574

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

天気: 晴天晴れ晴れ晴れ

風 : 北東

波 : 2.5m~1.5mうねり

 

 

船Miss8

船長: 遠藤

ガイド: 大島、森脇、菅野、佐々木

 

①崎山 沖の根 ~ドリフト~

②鹿野川 中ノ瀬 ~ドリフト~

③シークレットガーデン

 

 

 

昨日に引き続き、今日も大物狙い魚double exclamation

ってことで、1本目は沖の根でドリフトです船ダッシュ (走り出すさま)

s-IMG_8575

辺り一面に広がる、サンゴクラブ

その上を舞う、真っ赤なキンギョハナダイたち魚魚

う~ん、癒される1本でしたほっとした顔黒ハート

 

 

…え?大物に出会えたかって??

そこは、あえて聞かないでくださいね冷や汗 (顔)

 

 

 

2本目は、島の南側にある 鹿野川中ノ瀬へ~

s-IMG_8579

まるで、雪をかぶった富士山のような富士山アザミサンゴぴかぴか (新しい)

こんなに大きなサンゴは中々見れないので、

ココのポイントに潜った際は、是非記念撮影をしてみて下さいねカメラどんっ (衝撃)

 

 

写真はありませんが、マグロ50匹の群れに

出会ったチームもあったそうですよ~ダッシュ (走り出すさま)

50匹は、なかなかの迫力でしたでしょうね~うれしい顔グッド (上向き矢印)

 

 

 

そして、3本目はスーパーサンゴなポイントへ双子座ムード

s-IMG_8648

サンゴに加え、鮮やかな水色の体のデバスズメダイ達が

美しさをより一層、引き立ててくれますキスマークぴかぴか (新しい)

 

s-IMG_8593

ノコギリダイの群れたちも、サンゴの上を気持ちよさそうに

スイスイ泳いでいましたよ~目がハート (顔)ハートたち (複数ハート)

 

あまりの美しさに、ガイドのK野も昇天しそうでした(笑)

s-IMG_4627

 

 

盛り盛りなサンゴに加え、このポイントでは

一か所で4種類のクマノミにも会えます(^^)/

s-IMG_4648

そのなかでもdouble exclamation

映画、『ファインディング ニモ』でブレイクした

カクレクマノミは、今でも1番人気ですっ目がハート (顔)ぴかぴか (新しい)

 

 

そうそう、皆さんご存知でしたか目??

この映画の続編『ファインディング ドリー』

の制作が決定したそうですね映画ぴかぴか (新しい)

今度は、カクレクマノミに加え、

真っ青な体のナンヨウハギブームが来るかもexclamation and questionexclamation and question

 

 

もちろん西表島には、ナンヨウハギに会えるポイントも

あるので、是非会いに来てくださいね(*^_^*)

 

ではでは、今日はこの辺りで手 (パー)

 

マグロフェスティバル再開の予感?!(チエ)

  IMG_4049 IMG_4050

 

 

        こんにちは手 (チョキ)

今日も元気に海魚に行ってきましたチエですうれしい顔

水中も明るくて透明度も抜群波

今日は上原航路船も通常運行でしたし、順調な滑り出しの一日晴れ

2隻の船船が西表島の青い海へ出港しましたわーい (嬉しい顔)

 

MISS99 (nine)(FUNダイビング)

1 (one)本目 崎山アザミ

2 (two)本目 中の瀬

3 (three)本目 崎山 沖の根

 

1本目は少し流れバッド (下向き矢印)とうねりに悩まされながらもうやだ〜 (悲しい顔)も綺麗なサンゴと

鮮やかな魚たちに癒されながらのダイビングクローバー

水温も28℃とまだまだ暖かいですほっとした顔

 

中の瀬ではもちろんマンタ狙いIMG_4039

グルクンの動きと相談しながら狙って行きます禁止

泳ぎますぴかぴか (新しい)

まだまだ泳ぎますムード

チラっどんっ (衝撃)と動く大きな影に2.0の私の視力が反応いたしました目目目

よしdouble exclamationどんっ (衝撃)

あれれexclamation and question

IMG_4053

イソマグロが大小合わせて20匹ほどが・・・double exclamation

偶然のプレゼントプレゼントにラッキーと思いながらも

本命のマンタは講習チームの上を通り過ぎて行きバッド (下向き矢印)

私たちの前では・・・泣き顔泣き顔泣き顔

IMG_4055

こんなにキレイなんだから見えるはずなのにぃあせあせ (飛び散る汗)残念冷や汗2 (顔)

 

ここではなんと1 (one)2 (two)0 (zero)0 (zero)本記念のダイバーさんが揺れるハート

IMG_4044

今日は一緒に潜れて幸せでした ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)ありがとうございますわーい (嬉しい顔)

次は1 (one)2 (two)3 (three)4 (four)本かしら

 

3本目は久し振りの崎山沖の根でドリフトダイビング~ウッシッシ (顔)

気持ち~~黒ハート暖かい~黒ハート28℃ってちょうどいい水温なのかも~黒ハート黒ハート黒ハート

狙っていくのはもちろんイソマグロとバラクーダ目目目

エントリーして危険・警告 (!)まずはドロップオフに向かってイソマグロ狙いで泳ぎます魚座

グルクンがわちゃわちゃ台風台風台風してまるで川になっているではないですかグッド (上向き矢印)

これはキレイだと近寄って行くと上からイソマグロが4匹ぴかぴか (新しい)

そのあとも立て続けに登場リサイクルリサイクルリサイクル

IMG_4054

触れそうな程は寄ってこない分だけ離れ難い(笑)

IMG_4052

後ろ髪を引かれる思いで場所を移動すると・・・王冠

もうひとつのチームとの間を横切ったり手 (チョキ)

IMG_4061

後ろからついて来たりと魚座魚座魚座

IMG_4060

沖の根マグロフェスティバルでした位置情報

フロートを上げて水面でボートを待っていると

やっぱり夏の風とは違う秋の風が海面を走りますリゾート (ヨット)

ボートの上ではちゃんと暖かい服装か乾いたTシャツに着替えるのが一番ですねあせあせ (飛び散る汗)

今日から黒川は新しい6.5mmのスキンスーツを着用していますexclamation

ただいつも勝手が違うのかボートのステップで「弁慶の泣き所」を強打どんっ (衝撃)どんっ (衝撃)どんっ (衝撃)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

分厚いスーツで足がいつもより上がらなかったのかな(笑)あせあせ (飛び散る汗)

でも一瞬は平気そうな顔をしたものの・・・ボケーっとした顔

IMG_4064

 

そのあとの顔が苦痛に歪む・・・がまん顔げっそり (顔)もうやだ〜 (悲しい顔)

6.5mmのウエットスーツでもステップ強打には耐えられなかったんですね冷や汗 (顔)

皆さんもステップはきちんと手すりを持って、ゆっくり一歩ずつマル秘

お気を付け下さいませ手 (パー)手 (パー)手 (パー)

 

明日も天気になぁれ晴れ

 

テメンテメンテ 〈カッキー〉

こんばんは~わーい (嬉しい顔)

ここ最近の少雨傾向により、水不足が深刻化している西表島からカッキーがお届けします雨雨雨

言われてみれば、まとまった雨は全然降ってないです晴れ曇り
ダイビングの時は晴れてる方が断然良いのですが、
水不足にまでなるといろいろと問題が・・・冷や汗2 (顔)
皆様の器材を洗う洗い場の水は節水のお願いをしていますし・・・がまん顔
花壇の花達も脱水症状に・・・げっそり (顔)げっそり (顔)

天候の問題とはいえ、皆様にも少なからずご協力をお願いしておりますので、
よろしくお願いいたしますがく〜 (落胆した顔)がく〜 (落胆した顔)がく〜 (落胆した顔)

さてさて…
最近はもっぱら、豆こと遠藤氏と船のメンテナンスをしておりますので、
海情報は聞いたお話を…耳耳耳耳耳

今日のダイビングポイントは、
①外離れ南
②ドロンパス
③T’sエリア

外離れ南は、今日もハゼ三昧目目
ニチリンダテハゼ

s-IMG_4004
ハタタテシノビハゼ等、数え上げればキリが無いぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)
じっくり好きな子をパシャッと狙って下さいねカメラぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

IMG_4030

今日は、この1本で500本の記念ダイブを迎えたゲスト様がいらしたそうで、
しかも誕生日も同時に迎えたそうですバースデーバースデーバースデー

ドロンパス
ここは湾内でもいろいろ楽しめるポイントです猫2
浅いところはサンゴが綺麗ぴかぴか (新しい)王冠ぴかぴか (新しい)

s-IMG_4011
少し深いところには綺麗なハナダイのスミレナガハナダイや

IMG_2615
ハナゴンベうれしい顔うれしい顔グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

IMG_0129

ノコギリダイも群れ群れ魚座魚座魚座魚座

s-IMG_9019
湾の奥の方だなぁなんてガッカリせず、ぜひ楽しんでくださいウッシッシ (顔)

T’sエリアは小物の天国眼鏡
マンジュウイシモチや

s-IMG_4030
ギンガハゼ

s-IMG_5047
セダカカワハギ等、目の筋肉をフル活用して探してみて下さい目目目
ムリ~って人は、ガイドに付いていくと色々見せてくれますよ猫
さて、今日はSTINGRAYが無事に海に浮かび、今度はMissⅧが陸揚げされました船
毎回思いますが…

DSC_3160

デカい!!!!!手前の豆ちゃんと比較してみて下さい冷や汗2 (顔)
この船首から毎回飛び込んでいるのかとビビる程高いですあせあせ (飛び散る汗)
まぁ、海に下ろせばもう少し低いのですが冷や汗 (顔)

これからしばらくこの子のお手入れが始まりますほっとした顔
来年も元気に走れますようにペンギン

明日も元気で楽しい安全なダイビングをウィンク
では手 (パー)