台風前だって遊べちゃうんです!だって綺麗だもん!(ちえ)

          こんにちは手 (パー)

久々のタイフーン台風にドキドキしてる揺れるハート心配症のチエです冷や汗 (顔)

台風台風台風のせいで早朝オガン富士山が前半は中止になってしまいバッド (下向き矢印)

残念ですが仕方ありませんがまん顔

ダイビング魚座は安全に指でOK楽しく満室・満席・満車潜るものですからdouble exclamation

今日も午後になって風台風が強くなってしまいましたからあせあせ (飛び散る汗)明日が心配ですねあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

かわいい本日のボートは2船でした船船

船MISS9 (nine)(のんびり近場船魚座

ガイド:大島・遠藤・佐々木

1 (one)本目 網取浅場ムード

2 (two)本目 ハリケーンチャンプルー黒ハート

今日はお天気晴れも良いので地形ポイント位置情報でも気持ち良く潜れるから幸せですほっとした顔

網取浅場では先日、大島が見つけた目ひじきカラーぴかぴか (新しい)のニシキフウライフオが居ました手 (チョキ)

 

IMG_4514

IMG_4525

ちっちゃい子揺れるハートと大きな子ハートたち (複数ハート)が並んでいると絵になりますねカメラダイヤダイヤダイヤ

 

MISS7 (seven)(ドリフト船走る人

船長:田中

ガイド:森脇・菅野

1 (one)本目 崎山アザミリボン

2 (two)本目 崎山ノースコーナーからシークレットガーデンチャペル

3 (three)本目 外離れ南イベント (サーカス)

 

崎山アザミリボンでは綺麗なサンゴの上を飛ぶように泳げたのですがたらーっ (汗)

浅くなると「うねりー (長音記号1)波」が

こっちにギュイ~ンー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)

あっちにブ~~ンダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)と飛ばされては

魚もカメも一緒になってあせあせ (飛び散る汗)フラフラー (長音記号2)ー (長音記号2)ー (長音記号2)とサンゴの上を彷徨います(笑)

でもるんるん (音符)ここではクレバス状の所に2匹のロウニンアジがウロウロしていましたよdouble exclamation

ここのポイント位置情報3 (three)0 (zero)0 (zero)本の記念ダイビングを迎えた方もいらして

ボートの上でIMG_4555記念撮影映画ダイヤカメラぴかぴか (新しい)

おめでとうございますわーい (嬉しい顔)チャペル

 

皆さんも記念に残るダイビングを是非ともぴかぴか (新しい)西表島ぴかぴか (新しい)で迎えて下さいねウィンク

 

崎山ノースコーナーではグルクン魚座

アカモンガラハートとハナゴイ魚とカスミチョウチョウウオ目がハート (顔)

くっきりキレイに分かれて手 (チョキ)まるでお菓子のミルフィーユのようレストランバースデー喫茶店

 

外離れ南ではハゼのオンパレードクリスマスクリスマスクリスマス

ここのニチリンダテハゼは写真好きなのかカメラ撮ってもらうのをちゃんと待ってる乙女座

ニチリンをちょんっと広げてはポージング乙女座揺れるハート

少し出てきてホバリングしてはポージング乙女座揺れるハート

ライト当ててもらってはポージング乙女座揺れるハート

なんともダイバー好きな子なのでしたハートたち (複数ハート)

ここではアカヒメジが群れるので満室・満席・満車

IMG_4562

ほんの少しだけ鬼ごっこすると全員が「バビューンダッシュ (走り出すさま)」と逃げますうれしい顔

 

IMG_4560

人が居てもお構いない無しどんっ (衝撃)の突っ込みにビックリするほどexclamation and question

飽きないな~ぴかぴか (新しい)コレ指でOK

お客様も楽しそうでしょう?IMG_4558

IMG_4570

エキジットする時は残念そうでしょう?

IMG_4566

IMG_4567

まぁ、写真では分かりにくいのですが…猫2

写真で良く分かるのは透明度でしょうかウッシッシ (顔)

IMG_4553

台風台風台風前のうねり波が入って波も風台風も出てきたとはいえ

まだまだ充分キレイぴかぴか (新しい)ですから、ご安心下さい指でOK

キレイな海でみんなで遊びませんか禁止

遊び方はいろいろありますから、ダイビングだけじゃなくボートでも楽しんで下さい手 (チョキ)満室・満席・満車

IMG_4556

遊び方のプロがたくさん乗っていますから船ご相談にのりますよ~本

 

フォンウォン来るな~~ 〈カッキー〉

こんばんはわーい (嬉しい顔)

8月に1個も発生しなかった台風台風

今月になって3個も出来てます冷や汗 (顔)

今回の16号フォンウォン君は西表島のすぐ近くを通る予報ダッシュ (走り出すさま)

連休めがけて潜りたおすぜぃパンチと意気込んでいる方、要チェックです泣き顔

そんな台風をフーフーして飛ばそうと目論むカッキーですぷっくっくな顔

 

今日は予報が外れて?穏やかな西表島の西側へウィンク

1本目は崎山ノースコーナーから崎山アザミへドリフト船

眼下にはアカネハナゴイの群れ猫2

IMG_4865

他にもカスミチョウチョウウオやハナゴンベのBabyなどなどうれしい顔うれしい顔

P2215882

イソバナの群落を下に見ながらのエキジットでしたうれしい顔

IMG_3430

 

 

2本目はハリケーンチャンプルーへ船

ダイナミックな地形が作り出す光のシャワーぴかぴか (新しい)

水中であることを忘れてしまいそうな程綺麗な景色を堪能できますほっとした顔

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅いところはサンゴも綺麗ですし、魚もいっぱい魚座魚座

IMG_3493

色々楽しめるポイントですわーい (嬉しい顔)

 

3本目のT’sエリアでは、汽水域ならではのテンジクダイやマンジュウイシモチ猫2

IMG_7005

サンゴの隙間にイチモンジコバンハゼの子供猫2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

藻場の人気者、セダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなマクロな生物達を、ネッチョリジックリ観察してきましたウィンク

 

 

明日からだんだんと海峡は・・・な予報です泣き顔

double exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

明日元気に2隻出ますバイわーい (嬉しい顔)

 

明日のブログもお楽しみに~~~ウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)

今日はカメカメDAY!(しんや)

こんにちはー!

何やら西表島の下の方に、やっかいな奴がいますが

空模様は最高な西表島です!今日も快晴でした~♪

s-IMG_9039 

天気は最高ですが、若干うねりが入ってきているのと

北寄りの風も少々強まってきたので、オガンへは行けず。

一隻で島の西側を潜ってきましたー!

 

本日のコンディションは・・・・

天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
風向き:北東
波:2M→2,5M

<ポイント>

#1 崎山ノースコーナー

#2 崎山沖の根~ドリフト~

#3 ドロンパス

 

題名通り、今日はカメカメDAY♪

最近カメがよく寝てる根へ行くと・・・

s-IMG_8985

いたー!!!

と思ったら次から次へとカメが登場。

s-IMG_8988

s-IMG_8997

s-IMG_8993

s-IMG_8992

えっ!!??

こんなにカメばっかり要らない!?笑

そう言わずに~・・・

s-IMG_8990

遠藤チームは10匹程、ゲットしたようで

お客様もお腹いっぱい。

一年分のカメを見たよ~とのお言葉を頂きました!

 

・・・・これだけでは終わりません。

バラクーダ狙いでドリフトした「崎山沖の根」でも

カメ!カメ!カメー!!!

s-IMG_8999

s-IMG_8994

肝心のバラクーダは3匹だったそうです・・・

カメ以外にも、潮の上手へ行くとグルクン

カスミチョウチョウウオがぐっちゃり群れてます!

s-IMG_8182

s-IMG_8179

お昼休憩は眺めのいい、網取湾のリーフ内で。

s-IMG_9002

3本目は「ドロンパス」へ。

s-IMG_9024

浅場はサンゴがもりもり~

大きなテーブル状のサンゴも多数✩

s-IMG_9032

綺麗なサンゴの上にはノコギリダイが200~300匹。

動かず固まっててくれるので、いい被写体になります!

s-IMG_9017

s-IMG_9019

今日も素敵な西表島の海に癒された一日でした。

ワタクシ、船長で潜ってないけど!!!!

船上から海を眺め、船を走らせるだけで心地いいです。

 

さてさて、明日から台風の影響で波が高くなりますが

無理はせず、安全に・楽しく潜ってきます。

 

明日のブログもお楽しみに~✩

今年は当たり年!!!   Keiko

 

・・・というと、色々な意味を含みますが、

8月のお盆前後から、台風が全くきていないという意味では、

ラッキーな当たり年手 (チョキ)

 

その恩恵を受けて、バナナはバナナでも島外になかなか出回らない

島バナナがよく獲れているようですよグッド (上向き矢印)

 

 

先日、うなりざきとお付き合いのあるおうちから、

島ばななを1房・・・ではなく、3房連なったものを頂きました。

 

熟すのを待つこと数日。

見た目は普段スーパーで見かけるものと変わりありませんが、

一味も二味も・・・なんというか甘みが深く、

また食べたくなる後引くお味なのが特徴です。

IMG_3730

送迎中にバナナがなっている、バナナポイントを密かにチェック中サーチ (調べる)ぴかぴか (新しい)

完熟するまでに150日程かかるそうで、

長い目でバナナの成長を観察しています。

 

台風や病気、害虫など、いくつか天敵がいるので生産量も少なく、

島外に出回ることはほとんどないそうです。

 

もし売っているのを見かけたら、ぜひ食べてみて下さいね!オススメデスウッシッシ (顔)

ヴィラの前にもあるので、観察してみて下さいね!

成長するためにも、あまり強い風は吹いてほしくないものですね。

 

 

 

さてさて、本日の海情報です波

天候: 雨知らず晴れ晴れ

高層に雲があるせいか、石垣島はぼやけ気味いい気分 (温泉)

気温: 32℃

水温: 30℃

風向: 北東

波:  2 ⇒ 1.5m うねりあり

 

船Miss 7 (seven)船 ~ドリフト船~

1本目: 崎山沖の根

2本目: トカキン曽根

3本目: トカキン曽根

 

船長:  田中

ガイド: 大島、佐々木

 

船Miss9 (nine)船 ~近場船~

1本目: 網取浅場

2本目: シークレットガーデン

3本目: Gスポット

 

ガイド: 井崎、遠藤、黒川、垣内

 

 

大物船からは・・・

バラクーダの報告がexclamation おおよそ・・・50匹ぴかぴか (新しい)

IMG_8708

 

泳いで泳いで、体育会系のチームもあったそうな。

 

 

近場船は島の西側へ。

 

IMG_8893

今日もいてましたひらめきニシキフウライウオ目ぴかぴか (新しい)

遠くから見ると、ひじきのような・・・動く物体。。。冷や汗 (顔)

 

 

IMG_8929

ひらめき定番のカクレクマノミdouble exclamation

人気が高い子ですね。

 

 

連休前の静けさ・・・ということもあり

ホテルのスタッフもファンダイビングに参加していました。

 

ここに写っているのは、そのホテルスタッフ。

たまたまなのか、このアングルだからか、はたまたその子に似ているからか?

このサンゴが何かの顔に見えてしまう。。。

 

IMG_8911

 

 

 

・・・・。

 

 

ハクション大魔王に似ていませんかexclamation and question

 

 

近くにいた社長に聞くとすぐわかってくれましたが、

「それがわかるのは昭和の人間だけだよ・・・」と、ポソリ。

 

年齢幅のある職場で働くと、例える物が難しいなぁと感じる

今日この頃でした。

 

 

明日は1隻にて出港予定。

風次第。明日はどこまで行けるでしょうか波波波

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビールdouble exclamationdouble exclamation

 

ではではー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)ー (長音記号1)走る人

 

 

 

西表カラ~~! JUN

皆さんこんばんは~るんるん (音符)

 

天気は良いんですが、台風15号の影響で大きなうねりが入ってきていますふらふら

そんなわけで、今日は、大物遠征船は無しで、のんびり西表周辺で潜ってきました~うれしい顔ぴかぴか (新しい)

 

ミス7は北側へ船ミス9は西側へ船ファンタジースターは、西側で体験ダイビングムード

私は、久々に北側へ~~、下の浜を出てすぐ位から海の色が青々してきました~わーい (嬉しい顔)

 

1本は、バラス西へexclamation

船の上から見ても、キレイなのがよくわかるくらいぴかぴか (新しい)

入ると、ゆる~い流れもあり、カスミチョウチョウウオが根の上手でい~~~っぱい群れ群れですdouble exclamation

IMG_8993

IMG_8997

バラス西は、別名カスミの根とも言われているくらい、カスミチョウチョウウオが多いポイントハートたち (複数ハート)

今日みたいに、透明度抜群だと、青い海に、白と黄色のカスミチョウチョウウオが良く映える~~指でOK

ついつい追いかけまわしたくなっちゃいますウッシッシ (顔)

 

サンゴの隙間には、パンダダルマハゼや、アカテンコバンハゼの可愛い子たちも見れましたよ~わーい (嬉しい顔)

 

2本目は、バラス島を挟んで反対側の、バラス東へdouble exclamation

これまた、ここも透明度抜群~~~ぴかぴか (新しい)手 (チョキ)

ちょうど満潮の潮止まりで、流れもなく青い海と、カラフルなサンゴにアカネハナゴイと、

最高のロケーションで楽しむことができましたよ~~うれしい顔うれしい顔うれしい顔

 

この色exclamation西表カラーですdouble exclamationdouble exclamation

 

 

IMG_9024

IMG_9027

IMG_9077

IMG_9086

IMG_9089

 

 

深場には、以前から居ついてくれてる、ハナヒゲウツボの子供もまだいい子にしていてくれましたほっとした顔ぴかぴか (新しい)

 

3本目は、中野沖リーフ位置情報

ここも、透明度良かったですね~~ひらめき

そして、ガレ場には可愛いスズメダイの子供たちが目がハート (顔)

子供のころは、背筋がオレンジ色で、青いラインが綺麗なクロメガネスズメダイや、

子供の頃は、水色の水玉模様が大きくてキュ~トな、ルリホシスズメダイの子供等など~揺れるハート

IMG_5403

IMG_0947

今日は、北側は一日中水が綺麗で癒し~~のダイビングでした~ほっとした顔

 

西側へ行ったミス9は、1本目 崎山アザミムード

2本目 ハリケーンチャンプルーグッド (上向き矢印)

3本目 ハナゴイの根三日月

 

西側の透明度もまずまずだったようですね~わーい (嬉しい顔)

ミス9の慎也に今日のベストショットをもらいました~ぴかぴか (新しい)カメラ

 

ハナゴイの根でのワンシーンウッシッシ (顔)

IMG_8877

巨大なアオウミガメが突進してきたそうです冷や汗 (顔)

近すぎて頭切れても―てるやんウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)

 

ファンタジースターの体験ダイバーも今日は、7名参加して頂き、

皆さん、体験ダイバーとは思えないくらい上手だったようですdouble exclamation

 

次回は、是非ライセンスを取って、ファンダイビングで遊びに来て下さいね~~るんるん (音符)

 

明日は、今日よりうねりがおさまる予報ウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)

 

オガンへ行けるかどうか微妙なとこですね~~冷や汗 (顔)

 

それではまた~~ムード

天気は良いが風が強い。。(黒ちゃん)

IMG_4668

THE 癒し~な風景を、西表島よりお伝えします。

風は強くとも、水中はこの通り!

太陽が照り、眩しく、青く、気持ちの良い空間です。

こりゃ、疲れも吹っ飛びますなっ!どうも、黒ちゃんです。

 

本日の海情報です。

 

≪天気≫晴れ/曇り

≪気温≫33℃

≪水温≫28~30℃

≪風向・波高≫南東やや強 3m→4m

 

南シナ海にある台風15号の影響で、風が強くなっております。天気は太陽が照り暑くて気持ち良いのですが、遠くに行けない・・・そんな状況です泣き顔

 

 

本日の船はコチラ。

 

~Miss7~≪オガン船≫

1本目:ハリケーンチャンプルー

2本目:網取浅場

3本目:Gスポット

 

(ガイド):大島・佐々木・垣内   (船長):田中

 

 

~Miss9~≪近場船≫

1本目:網取浅場

2本目:ドロンパス

3本目:Tsエリア

 

(ガイド):井崎・菅野・黒川・田口

 

 

~ファンタジースター~≪マクロツアー≫

1本目:スターフルーツ

2本目:Tsエリア

3本目:みだら浜

 

(ガイド):森脇・遠藤

 

 

オガン船は、海況を見ながら船を走らせたのですが、西表島の西側、崎山の大物狙いポイントですら、大きなうねりが入っており潜れる状態ではなかったようです。安全を考え、網取・船浮エリアで潜ってきました!

 IMG_3589

地形を楽しんでいたら、なんと!!マダラトビエイが登場したそうです!大物GET、やりましたね!!

 IMG_2536

珍しい!!ニシフウライウオを発見!ブラックボディがカッコ良いですね~。ペアでいたそうです、しばらく居ついてくれるといいのですが。

 IMG_3702

P9150939

ユニークな容姿のシイタケじーじも見てきたようです!

THE 癒し のダイビングだったようですね。

 

私は近場船に乗船!風を避けながら、癒しのダイビング。

ココでも珍しい子と遭遇!!昨日に引き続きメガネウオです!

IMG_4680

実は私、この子に出会うの初めてなんです。昨日マメが見たとのことでしたが一緒の船だったのに私見てない・・・・(○□○;)って思っていた矢先の出会い。物凄く興奮してしまいました。見つけて下さったお客様に感謝ですっ!

IMG_4673

皆で囲って写真を撮ろうとしたら、ビックリしてすぐ逃げてしまったので、追いかけてみました。しばらく追いかけごっこ・・・。癒しというより、結構ハァーハァーと息が切れてしまってた?(笑)終いにはメガネウオさん疲れたのか、「どーぞ、撮ってください」と言わんばかりに堂々と着底。追いかけまわしてゴメンね、けど、あなたとの出会い、嬉しかったぜ!

 

網取浅場のハナダイの根には、スカシテンジクダイの子供がドッサリついていました。ヒメジとナンヨウカイワリの若魚が数匹、ビュンビュンと何度かアタックをかけて狙っていました。その度に、周りにいるハナダイたちが根に集結してくるので見応えがありましたね~!

 IMG_4701

ドロンパスでも、沖にマダラトビエイが2枚~!!しかし、一瞬の出来事で幻となりました・・・。ここでも出る可能性があるのですね~、今後に期待!

 IMG_4729

IMG_4735

綺麗な一面のサンゴを眺めていると、良い感じにデバスズメダイの大群が群れをなしていました。美しや~!

人と同じサイズの??モヨウフグ!!マンボウかと思いました。

 IMG_4720

ラストは、ガッツリマクロ!

マンジュウイシモチのBabyはまだまだ健在!藻場には、カミソリウオやセダカカワハギ、ヒメイカも登場!サンゴの隙間には、イチモンジコバンハゼがちょこんと乗っていました。

IMG_4764

Tsエリアにあるこのサンゴ。あのミュージックが流れてきませんか?

IMG_4748

 

“♪この木何の木気になる木~♪”

 

 

さ!そして、久々のマクロツアー!

どんなマクロスター達を見てきたのでしょうか??マクロ兄さん森脇氏に写真を提供していただきやしたー!

IMG_8927

IMG_8888

IMG_8906

 IMG_8911

IMG_8947

IMG_8922

可愛い可愛いレギュラー陣はもちろんの事、その他にタツウミヤッコの幼魚や、セガカカワハギの胡麻サイズ(ちっちゃっ!!)、ホムラハゼ亜種、ヘコアユ幼魚など、マクロツアーだけあって見てるものがさすがだな~!!っと思って聞いていたら、
おマメが、「あれがいました!あれ!」

 

マメ「サバヒー!!!」

 

クロ「サ、サバヒー!!??」

 

へぇ~!!珍しい~!

 

おまけに、ツカエイもいたそうです。あれ?全然マクロじゃないじゃん!()

 

珍しい登場のサバヒーは、水深5mくらいでご飯を食べている様子だったそうです。

普段からも、なかなかお目にかからない子なのでラッキーでしたね!数ミリ、数センチ相手のマクロ生物から、いきなりの大きな生物の登場にさぞビックリしたことでしょう!

 

ちなみに、サバヒーとはサバではございません()

サバヒー科唯一の種なんですよ~!気になる方は是非チェック~!

 

 

さて、明日は今日より風が落ちる予報は出ていますが、それでもまだ強め。うねりもまだ残っていそうな感じ。。海況を見ながら、安全に潜ってきたいと思います!

明日のBLOGもお楽しみにー!

 

 

今日のHITは!? <まめ>

こんばんは~~夜

昨日のブログにも載っていましたが、、、

昨日、25歳の誕生日を迎えた遠藤ことマメ、、、あせあせ (飛び散る汗)いや、マメこと遠藤です冷や汗 (顔)

沢山の方々にお祝いメッセージや、プレゼントを持って来て頂いたりと

本当に幸せな25歳の誕生日でしたうれしい顔

この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

25歳も突っ走っていきたいと思いますdouble exclamation

 

さて、先ほどナイトダイビングから帰ってきましたdouble exclamation

無事double exclamationサンゴの産卵見れましたよ~~~~ひらめき

神秘的な瞬間にゲストの方も大喜びでしたぴかぴか (新しい)

明日も見れるかな~~~ほっとした顔

 

では、本日の海情報です左斜め下

天気:晴れ曇り

気温:32度

水温:29度

波高:1m→2mうねり

 

本日もオガン船が2隻と近場船1隻で出航ですひらめき

 

Miss7船  船長:吉坊  ガイド:大島、垣内

1本目<オガン3の根>

   2本目<オガン天馬崎>

      3本目<崎山沖の根>

 

Miss9船  船長:田中  ガイド:井崎、佐々木、菅野

1本目<オガン3の根>

   2本目<オガン天馬崎>

      3本目<網取ドロップ>

 

まずは、オガン船情報から~~ダッシュ (走り出すさま)

なかなか潮が合わず苦戦しているオガンですがあせあせ (飛び散る汗)

2本目の天馬崎では、バラクーダ30匹をGETdouble exclamationdouble exclamation

sIMG_3286

 

 

 

 

 

sIMG_3288

 

 

 

 

 

天馬崎の砂地も癒されますよね~~猫2

sIMG_3281

 

 

 

 

 

 

 

砂紋がいい感じですねひらめき

 

午後からは風も強くなり、3本目は島回りでのドリフトとなりましたあせあせ (飛び散る汗)

 

船ファンタジースター船

1本目<崎山シークレットガーデン>

   2本目<ハリケーンチャンプル>

      3本目<スターフルーツ>

 

sIMG_8118

 

 

 

 

 

 

大仏の頭にも見えるし、じゃがいもにも見えるコモンシコロサンゴdouble exclamation

なんだか異様な感じを醸し出していますねexclamation

sIMG_8128

 

 

 

 

 

 

今日も透明度が良くて太陽の光もバッチリでした~~るんるん (音符)

sIMG_8126

 

 

 

 

 

 

 

どこかの建築物みたいに見えるパラオハマサンゴを珍しそうに写真を撮るお客様グッド (上向き矢印)

 

2本目は地形ポイントへダッシュ (走り出すさま)

雲が多くなってきたものの、光のシャワーはバッチリでした指でOK

sIMG_7135

 

 

 

 

 

 

 

sIMG_7126

 

 

 

 

 

 

 

 

3本目は久しぶりのスターフルーツへdouble exclamation

今日の豆チームのHITdouble exclamationダッシュ (走り出すさま)

sIMG_8140

 

 

 

 

 

 

じゃ~~んdouble exclamationdouble exclamation

皆さん、なんだかわかりますかexclamation and question

sIMG_8138

 

 

 

 

 

 

正体は、、、この子double exclamation

普段は砂の中に潜っているせいか、なかなか見れないメガネウオグッド (上向き矢印)

中層を泳いで船へ帰っているときに砂地を移動しているところを発見double exclamation

sIMG_8139

 

 

 

 

 

 

少し移動すると突然止まり、器用にお腹で砂をグリグリしながら

砂地へ隠れ先程のような目と口だけの姿になるんですね~~ぴかぴか (新しい)

この仕草がたまらなく面白かったでするんるん (音符)

皆さんも、もし見つけたら砂地へ隠れる瞬間が見どころですよ~~ひらめき

 

さて、明日は久しぶりのマクロツアー開催ですdouble exclamation

私も、ガイドで小さな宝石たちを見つけてまいります指でOK

 

それでは、明日のトピックスもお楽しみに~~double exclamation

★珊瑚の産卵week★     《ノゾミ》  

どうも、のぞみですうれしい顔

 

2014年最後のサンゴの産卵予想週間がはじまりましたクローバー

予想日は、9/11(土) ~ 9/17(水)の1週間ですdouble exclamationdouble exclamation

 

ナイトダイビングでは、サンゴの産卵はもちろんですが、

昼間では知ることのできない海の神秘や

生物の違った一面に出会えるのが魅力です走る人ぴかぴか (新しい)

ご希望の方は、ガイドに早めにお伝え下さいねっ耳手 (パー)

s-unarizaki_sanran1

 

 

 

ではでは、今日の海情報です蟹座

 

天気: 晴れ

風 : 南東→東

波 : 1m

 

 

船Miss7…オガン船 (遠藤)、森脇、田中

①3の根

②西のスポット

③3の根

 

船FANTASY…オガン船  (吉坊)、大島、黒川

①3の根

②西のスポット

③東の根

 

船Miss9…近場船  井崎、菅野、垣内、田口、佐々木

①中野沖リーフ

②バラス東

③バラス西

 

まずは、私も乗っていた近場船の方からひらめき

s-IMG_3250

1本目の中野沖リーフに到着すると・・・

透明度抜群で、船の上からサンゴがスケスケ目がハート (顔)ハートたち (複数ハート)

眺めているだけで、うっとりしちゃいました~ムード

 

s-IMG_3254

クレパスを、進んでいくと、

岩の隙間から差し込むお日様が美しいっほっとした顔ぴかぴか (新しい)

先に進んでいくのが、楽しくなりますよねっグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

2本目は、バラス東へ。

IMG_8025

砂地に潜む、ハナヒゲウツボの幼魚は健在です手 (グー)ぴかぴか (新しい)

西表島で成魚の姿をまだ見たことがないので、

この子には頑張って青い姿を見せて欲しいですねうれしい顔指でOK

 

浅いところでは、サンゴとハナダイの乱舞が

楽しめるのがこのポイントの魅力ですクラブぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

s-IMG_3269

珊瑚から一斉に出てくる瞬間がとっても美しいので、

瞬きして見逃さないように気を付けて下さいねウッシッシ (顔)危険・警告 (!)

 

 

お昼休憩は、サンゴの欠片で出来たバラス島へ霧

s-IMG_3278

いつ見ても同じ形に見えますが、

風の向きや潮の干満で毎日変化し続けています危険・警告 (!)

2度と同じ形のバラス島は見られないので、

是非写真におさめて帰ってくださいね(^^)/

 

 

 

一方のオガン船はというと・・・

s-1410589327320

 

 

西のスポットでは、光のシャワーがダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

s-AMBA0650

 

3本目の3の根では、ツムブリ500匹の群れが

見れたそうです(^^)/

500匹・・・ 想像するだけですごい数ですね冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

そして、そしてdouble exclamationdouble exclamation

今日は、スタッフの豆こと遠藤の誕生日でしたっバースデーぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

s-IMG_3280

シーサーとハイビスカスがのった

沖縄らしいケーキで皆でお祝いをしました~ウィンクぴかぴか (新しい)

いくつになっても誕生日のケーキは

見るとルンルンしちゃいますねうれしい顔ムードムード

 

 

 

ではでは、今日はこの辺りで。

これからナイトダイビングに行ってきます手 (グー)ぴかぴか (新しい)

明日のトピックスもお楽しみに~夜

 

 

青い海を楽しむ。(トシ)

こんばんは

トシです(^◇^)

 

 

九月も中盤に入ってきてますが、まだまだ暑い西表晴れ

今日もカンカンの日差しを浴びながら元気に出航していきましたグッド (上向き矢印)

IMG_2354

海況も落ち着いていて、絶好のダイビングDAY手 (チョキ)

ただ船の周りにトンボがちらちらしてますな。

秋なのか・・・・exclamation and question

 

 

本日、遠征船と近場船の二隻出動exclamation

近場船は西側へ

遠征船はオガン・・・・ではなく

波照間へ行ってきましたひらめき

IMG_2379

IMG_1647

青し。

 

 

 

天気 晴れ。場所により雨

波 1M

風 南西

備考 久々にNOオガン船double exclamation

 

 

僕は波照間船。

波照間ブルーを見に行きましたぴかぴか (新しい)

 

西表島から約1時間半かかる波照間島。

途中、鳥山とカツオが飛び跳ねる姿を

皆でガン見しながら目目目

IMG_2363

IMG_2364

 

 

波照間島に到着しましたグッド (上向き矢印)

IMG_2372

 

 

1本目 波照間 アザミ

2本目 波照間 アザミ東

3本目 ブルーラビリンス

 

今日も波照間絶好調。

綺麗な砂地と抜群の透明度でのんびりと潜れました。

IMG_2388

 

砂地ではチンアナゴやモンダルマガレイ

テンスなど砂地とおなーじ色した子が出向かえてくれて

IMG_0976

 

根の上では機嫌悪そうなカクレクマノミや

威嚇ばっかしてくる

ルリホシスズメダイが挨拶してくれましたあせあせ (飛び散る汗)

また口内保育中のキンセイイシモチもいましたよわーい (嬉しい顔)

IMG_1889

ルリホシスズメダイ

P8069843

 

他にも砂地にウミウシも多く

クロヘリシロツバメガイやニシキツバメガイなどが

見れましたうれしい顔

IMG_2400

 

ただ、波照間のポイントは深度が平均して

深いためデコが出ないようにご用心くださいNG

安全停止もしっかりしてから上がりましょう!!

IMG_2334

チンアナゴも上がる前にしっかり安全停止。

 

 

三本目はウミウシ祭り

 

チームによって見れたのは違いましたが、

キスジカンテンウミウシやトウモンウミコチョウ

ルージュミノウミウシやオショロミノウミウシなどなど

観察出来ました。

IMG_2114

個人的に一押しキスジカンテンウミウシ

 

また

僕たちが波照間にいるときは西表に雨雲が見えましたが、

IMG_2386

三本目戻って来た時には雨雲は一つもなく

地形にしっかり光が差し込んでました。

IMG_2411

砂紋と光の融合富士山

 

 

がれ場も人気のキンチャクガニがいたり

ほっぺが綺麗なアカハチハゼがいたりと

結構充実した一本に猫2

IMG_9504

IMG_2011

水色ほっぺがキュートです。

 

三本ガッツリ楽しんで戻ろうと

船を走らせると

雨の名残か虹も見れちゃいましたよ満室・満席・満車

IMG_2415

しかも一度も雨には打たれないですみました。

水の中に入らなくても

船上で素敵な景色が沢山です。

 

 

また昨日より珊瑚の産卵予定日に入りました夜

速報によると本日産卵が観測された模様。

詳細は明日のトピックスにて。

 

 

さぁ明日は三隻出動。

オガン船二隻に近場船が出航予定ですグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

何にであえるかな??

期待しつつ今日は寝ます眠い (睡眠)

おやすみなさい。眠い (睡眠)眠い (睡眠)眠い (睡眠)眠い (睡眠)眠い (睡眠)

 

 

 

親の心は魚も同じ(ちえ)

もみじこんにちは晴れ

 

地元の北海道クローバーで大雨雨雨雨の特別警戒警報危険・警告 (!)なんて

おどろおどろしいものが出てびびっているチエですふらふらあせあせ (飛び散る汗)

雪 には強い北海道クローバーですが、暑さ晴れや雨雨には免疫の少ない所なので心配です涙

北海道クローバーからいらっしゃるお客様も多いですが、皆さん大丈夫でしたでしょうかexclamation and question

さてexclamationこちらは雨雨も寒さ雪 も無関係な西表の海です波魚波

陸では結構雨降っていたと陸に残っていたスタッフが言っていましたが

海の上では雨雲曇りが遠くに見えるだけ目で日焼けが心配になるほどのお天気でした乙女座晴れ晴れ

 

本日の船船はMISS7 (seven)とMISS9 (nine)です黒ハート

ではMISS7 (seven)から          

船長:田中

ガイド:大島・井崎

最近は流れの強さに苦戦あせあせ (飛び散る汗)しているダイビングチームうなりざきですが

毎日のノウハウを生かして本オガンの様々な顔を狙って行きます手 (チョキ)

王冠1本目 逆天馬崎 

真っ白な砂地に岩がポコポコ出ているとまるで庭園の中を流されて行くようで素敵ぴかぴか (新しい)

私の勝手な命名ですがわーい (嬉しい顔)「枯山水」と呼ばせて頂いております(笑)

ここでは数は少ないもののバラクーダが出て

アオウミガメとネムリブカも現れたそうでするんるん (音符)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

王冠2本目 3の根

潮の速さに悩まされた昨日のリベンジをしてくれました指でOK

やっぱりdouble exclamationオガンに来たら潜りたいポイントのひとつですものねグッド (上向き矢印)

 

王冠3本目 天馬崎

ここではツムブリの群れが皆さんを迎えたそうですぴかぴか (新しい)

図鑑本に「完成された流線型魚」と書かれるほど美しい彼らの群れですから

見応えはバッチリだったようですうれしい顔うれしい顔うれしい顔

 

それではMISS9 (nine)の様子です

ガイド:森脇・垣内・佐々木・菅野

さくらんぼ1本目 ドロンパス

ドロップオフにサロンパスってことで「ドロンパスウッシッシ (顔)」なのですが

まさに名前にふさわしい数と見やすさムード

男の子の数もさることながら、女の子の群れがまた綺麗なんです手 (パー)

IMG_4237

目の後ろの赤いアイライン化粧がオシャレなので

皆さんもここで潜ったらじっくり見てあげて下さいねウッシッシ (顔)

 

さくらんぼ2本目 網取浅場

チンアナゴは今日も元気に(?)揺れていましたよー (長音記号1)IMG_4258

あの動きは独特ですね~あっかんべーずっと見ていても飽きないのですが冷や汗 (顔)

ガイドの私が飽きずに見るわけにも行きませんからあせあせ (飛び散る汗)ちゃんと次へほっとした顔

IMG_4247

ここのデバスズメダイは相変わらず綺麗ですから写真撮影にはもってこいです映画どんっ (衝撃)カメラどんっ (衝撃)

例の茶こし作戦ダイヤIMG_4268で今日もふんわり写真を

お客様と狙います目

 

芸ハマクマノミも今日もしっかり遊んでくれるので、お客様もチャレンジ指でOK

IMG_4255

上手くくわえた瞬間どんっ (衝撃)を撮るのはなかなか難しいのですあせあせ (飛び散る汗)

 

さくらんぼ3本目 外離れ南

ここではハゼ三昧ムード

ニチリンダテハゼにオドリハゼにヤマブキハゼ

IMG_4284

でもdouble exclamationここはそれだけじゃないのが面白い所ハートたち (複数ハート)

ボートの下ではアカヒメジがたっくさん居るんです魚魚魚魚魚魚魚

近くによっても逃げないexclamation逃げないexclamation and question逃げないdouble exclamation

IMG_4300

ここまで近くに寄って遊べるとなると

体験ダイビングでいらしたお客様も満足された御様子満室・満席・満車満室・満席・満車満室・満席・満車

こっちも逃げなかったのはモンガラカワハギdouble exclamation

IMG_4288

卵を守っていてどんなに近寄っても逃げませんdouble exclamation

親の心なんですね目がハート (顔)

嬉しいなぁグッド (上向き矢印)

西表島の魚は良い子が多いんですよ。きっとうれしい顔ハートたち (複数ハート)

 

本州はもうそろそろ秋の気配のようですねもみじ

朝晩は肌寒いそうですが、皆さんは大丈夫ですか?

まだ夏晴れは終わらない西表島魚に夏を再び感じに来ませんかるんるん (音符)ムード

 IMG_4246