お天気回復中!(黒ちゃん)

あと1週間もすれば9月は終わりですね。

朝起きると、外が真っ暗なんです。

ダイビングからあがると、若干肌寒いんです。

かかとがカサカサなんです。

冬の訪れを感じます。

どうも、黒ちゃんです。かかと美人になりたいな。

  

さて、出勤する時に体にうける風が穏やか~になってきました!うんうん♪

太陽も眩しい!うんうん♪

お天気回復、嬉しいな♪♪

 

では、海情報へ。

 

≪天気≫晴れ

≪気温≫32℃

≪水温≫28~30℃前後

≪風向・波高≫南→西 2→1m

 

 

~Miss7~≪大物船≫

1本目:元祖崎山

2本目:トカキン

3本目:トカキン

 

(ガイド):森脇・垣内・菅野   (船長):遠藤

 

 

~Miss9~≪近場船≫

1本目:網取浅場

2本目:ハリケーンチャンプル

3本目:ハナゴイの根

 

(ガイド):大島・井崎・田中・佐々木・黒川・田口

 

 

まずは、オガン船!!だいぶ風がおさまってはきているものの、まだうねりは大きい。。崎山沖の根も入れず。うねりの少ない場所を選んでドリフトしてきました。

IMG_7788

1本目はゆったりな流れの中をノンビリ流す~。潮当たりが良い所では、カスミチョウチョウウオやハナゴイが綺麗に群れています。気持ち良く流していると、カメが登場!!

さらに!遠目でしたが、マダラトビエイもGETしたそうです!!

 IMG_7789

2、3本目は、西表島の北側に移動。ガッツリ大物を狙ってきたようです!

まずは、ツムブリ30~40匹!イソマグロは、1、2本ふらふら

IMG_7811

IMG_7813

バラクーダ50匹!!ギンガメアジ200匹!!

さらに、ヨスジフエダイに似たニセクロホシフエダイが、なんとぉー!!!!!10000匹いたんですってー!!

 IMG_7808

IMG_7809

ワサ~、ワサ~っとあちこち動きまわっていたようですが、根をおおうようにいたそうです。1万って、凄い数ですね!

 

オガンには行けなかったものの、大物三昧のダイビングしてきたようで良かったです!!

 IMG_7802

 

一方、近場船は島周りでのんびり。1、2本目は透明度良しでした~!

あちこちのサンゴの上に、デバスズメダイの子供達が群れています。幼魚よりは少し大きめですが、みんな一致団結して動く姿が可愛いですな。

 IMG_4777

ひじきのようなニシキフウライウオも、まだまだ健在!相方はどちらへ~?まだ仲直りしていないようですね。

 IMG_4784

2本目は、太陽サンサンの本日にはもってこいの地形ポイント!

IMG_4791

ほら~!太陽ビームが強烈!!スポットライトに当たると、舞台女優になった気分になるのはあたしだけ?

 IMG_4800

浅瀬のノコギリダイは、最初まとまりなく群れていたのですが、しだいに集合~!

写真に写っている以上の数になりました~!

 

ラストは、ハナダイ祭りで!

透明度は少し落ちましたが、生物は豊富!なんといっても、ハナダイは溢れんばかりに群れております。他の魚とコラボレーションさせても素敵!

 IMG_4822

IMG_4826

一斉に泳ぐ瞬間を逃さずパシャリ!見事に整列しています。

今日はハナゴイもうまく集まってくれたので、綺麗さが一層伝わったかな?

 IMG_4831

そんなハナダイたちに見惚れていると、お客様が私の肩をポンポンと叩きます。

何があったんだろう?っとちょっと心配になり振り向くと、私サイズはありそうな、大きな大きなアオウミガメがいるではありませんかー!ありがとうございますー!あたし気づいてなかった~(○0○;)

 IMG_4806

下をながめると、メスにバンバン求愛して大興奮のスミレナガハナダイのオス達や、穴からこちらをチラ見する美しい色彩のモンハナシャコ、上品な色のハナビラクマノミは白いイソギンチャクの家にクマノミとルームシェアしていました。やっぱり、美しい色のものには心奪われ惹かれますね。ドキッとしちゃう。コレって、恋?目がハート (顔)目がハート (顔)目がハート (顔)

IMG_4818

 IMG_4808

明日もいっぱい恋してこようかなキスマーク

 

さて、今週は早朝オガンの週なのですが、台風の影響で3日間中止になっております。しかし、だいぶ海況が落ち着きつつあるので明日は狙ってみることになりました。現在ショップでは早朝の準備中。料理上手のスタッフが、せっせとランチの下ごしらえをしておりますブタ明日は無事にオガンに行けることを祈って!

 

明日のBLOGもお楽しみに~