天気は良いが風が強い。。(黒ちゃん)
THE 癒し~な風景を、西表島よりお伝えします。
風は強くとも、水中はこの通り!
太陽が照り、眩しく、青く、気持ちの良い空間です。
こりゃ、疲れも吹っ飛びますなっ!どうも、黒ちゃんです。
本日の海情報です。
≪天気≫晴れ/曇り
≪気温≫33℃
≪水温≫28~30℃
≪風向・波高≫南東やや強 3m→4m
南シナ海にある台風15号の影響で、風が強くなっております。天気は太陽が照り暑くて気持ち良いのですが、遠くに行けない・・・そんな状況です
本日の船はコチラ。
~Miss7~≪オガン船≫
1本目:ハリケーンチャンプルー
2本目:網取浅場
3本目:Gスポット
(ガイド):大島・佐々木・垣内 (船長):田中
~Miss9~≪近場船≫
1本目:網取浅場
2本目:ドロンパス
3本目:Tsエリア
(ガイド):井崎・菅野・黒川・田口
~ファンタジースター~≪マクロツアー≫
1本目:スターフルーツ
2本目:Tsエリア
3本目:みだら浜
(ガイド):森脇・遠藤
オガン船は、海況を見ながら船を走らせたのですが、西表島の西側、崎山の大物狙いポイントですら、大きなうねりが入っており潜れる状態ではなかったようです。安全を考え、網取・船浮エリアで潜ってきました!
地形を楽しんでいたら、なんと!!マダラトビエイが登場したそうです!大物GET、やりましたね!!
珍しい!!ニシフウライウオを発見!ブラックボディがカッコ良いですね~。ペアでいたそうです、しばらく居ついてくれるといいのですが。
ユニークな容姿のシイタケじーじも見てきたようです!
THE 癒し のダイビングだったようですね。
私は近場船に乗船!風を避けながら、癒しのダイビング。
ココでも珍しい子と遭遇!!昨日に引き続きメガネウオです!
実は私、この子に出会うの初めてなんです。昨日マメが見たとのことでしたが一緒の船だったのに私見てない・・・・(○□○;)って思っていた矢先の出会い。物凄く興奮してしまいました。見つけて下さったお客様に感謝ですっ!
皆で囲って写真を撮ろうとしたら、ビックリしてすぐ逃げてしまったので、追いかけてみました。しばらく追いかけごっこ・・・。癒しというより、結構ハァーハァーと息が切れてしまってた?(笑)終いにはメガネウオさん疲れたのか、「どーぞ、撮ってください」と言わんばかりに堂々と着底。追いかけまわしてゴメンね、けど、あなたとの出会い、嬉しかったぜ!
網取浅場のハナダイの根には、スカシテンジクダイの子供がドッサリついていました。ヒメジとナンヨウカイワリの若魚が数匹、ビュンビュンと何度かアタックをかけて狙っていました。その度に、周りにいるハナダイたちが根に集結してくるので見応えがありましたね~!
ドロンパスでも、沖にマダラトビエイが2枚~!!しかし、一瞬の出来事で幻となりました・・・。ここでも出る可能性があるのですね~、今後に期待!
綺麗な一面のサンゴを眺めていると、良い感じにデバスズメダイの大群が群れをなしていました。美しや~!
人と同じサイズの??モヨウフグ!!マンボウかと思いました。
ラストは、ガッツリマクロ!
マンジュウイシモチのBabyはまだまだ健在!藻場には、カミソリウオやセダカカワハギ、ヒメイカも登場!サンゴの隙間には、イチモンジコバンハゼがちょこんと乗っていました。
Tsエリアにあるこのサンゴ。あのミュージックが流れてきませんか?
“♪この木何の木気になる木~♪”
さ!そして、久々のマクロツアー!
どんなマクロスター達を見てきたのでしょうか??マクロ兄さん森脇氏に写真を提供していただきやしたー!
可愛い可愛いレギュラー陣はもちろんの事、その他にタツウミヤッコの幼魚や、セガカカワハギの胡麻サイズ(ちっちゃっ!!)、ホムラハゼ亜種、ヘコアユ幼魚など、マクロツアーだけあって見てるものがさすがだな~!!っと思って聞いていたら、
おマメが、「あれがいました!あれ!」
マメ「サバヒー!!!」
クロ「サ、サバヒー!!??」
へぇ~!!珍しい~!
おまけに、ツカエイもいたそうです。あれ?全然マクロじゃないじゃん!(笑)
珍しい登場のサバヒーは、水深5mくらいでご飯を食べている様子だったそうです。
普段からも、なかなかお目にかからない子なのでラッキーでしたね!数ミリ、数センチ相手のマクロ生物から、いきなりの大きな生物の登場にさぞビックリしたことでしょう!
ちなみに、サバヒーとはサバではございません(笑)
サバヒー科唯一の種なんですよ~!気になる方は是非チェック~!
さて、明日は今日より風が落ちる予報は出ていますが、それでもまだ強め。うねりもまだ残っていそうな感じ。。海況を見ながら、安全に潜ってきたいと思います!
明日のBLOGもお楽しみにー!