青い海を楽しむ。(トシ)
こんばんは
トシです(^◇^)
九月も中盤に入ってきてますが、まだまだ暑い西表
今日もカンカンの日差しを浴びながら元気に出航していきました
海況も落ち着いていて、絶好のダイビングDAY
ただ船の周りにトンボがちらちらしてますな。
秋なのか・・・・
本日、遠征船と近場船の二隻出動
近場船は西側へ
遠征船はオガン・・・・ではなく
波照間へ行ってきました
青し。
天気 晴れ。場所により雨
波 1M
風 南西
備考 久々にNOオガン船
僕は波照間船。
波照間ブルーを見に行きました
西表島から約1時間半かかる波照間島。
途中、鳥山とカツオが飛び跳ねる姿を
皆でガン見しながら
波照間島に到着しました
1本目 波照間 アザミ
2本目 波照間 アザミ東
3本目 ブルーラビリンス
今日も波照間絶好調。
綺麗な砂地と抜群の透明度でのんびりと潜れました。
砂地ではチンアナゴやモンダルマガレイ
テンスなど砂地とおなーじ色した子が出向かえてくれて
根の上では機嫌悪そうなカクレクマノミや
威嚇ばっかしてくる
ルリホシスズメダイが挨拶してくれました
また口内保育中のキンセイイシモチもいましたよ
他にも砂地にウミウシも多く
クロヘリシロツバメガイやニシキツバメガイなどが
見れました
ただ、波照間のポイントは深度が平均して
深いためデコが出ないようにご用心ください
安全停止もしっかりしてから上がりましょう!!
チンアナゴも上がる前にしっかり安全停止。
三本目はウミウシ祭り
チームによって見れたのは違いましたが、
キスジカンテンウミウシやトウモンウミコチョウ
ルージュミノウミウシやオショロミノウミウシなどなど
観察出来ました。
個人的に一押しキスジカンテンウミウシ
また
僕たちが波照間にいるときは西表に雨雲が見えましたが、
三本目戻って来た時には雨雲は一つもなく
地形にしっかり光が差し込んでました。
砂紋と光の融合
がれ場も人気のキンチャクガニがいたり
ほっぺが綺麗なアカハチハゼがいたりと
結構充実した一本に
水色ほっぺがキュートです。
三本ガッツリ楽しんで戻ろうと
船を走らせると
雨の名残か虹も見れちゃいましたよ
しかも一度も雨には打たれないですみました。
水の中に入らなくても
船上で素敵な景色が沢山です。
また昨日より珊瑚の産卵予定日に入りました
速報によると本日産卵が観測された模様。
詳細は明日のトピックスにて。
さぁ明日は三隻出動。
オガン船二隻に近場船が出航予定です
何にであえるかな??
期待しつつ今日は寝ます
おやすみなさい。