かくれんぼ好きな子達(トシ)
こんばんは トシです(^◇^)
八月が終わり九月に入っても暑い日が続いてる西表島
今日もお客様の背中を見ると真っ赤に日焼けしてる方がちらほら
まだまだ日焼け止めは手放せないですな。
下にある熱帯低気圧も気になりますが、
いってみましょう
今日の海情報
天気 晴れ時々雨
風 東
波 1M
備考 下にいやーな低気圧が・・・
MISS、7 大物船
1本目 崎山 沖の根
2本目 オガン 天馬崎
3本目 トカキン曽根
MISS、9 近場船
1本目 網取浅場
2本目 ハリケーン チャンプル
3本目 みだら浜
今日も大物・近場に別れて潜りにいきました
僕は近場船。
西表島の西側で潜りました。
一本目は砂地
流れも弱くのーーー~んびりと潜りました
チンアナゴたちも絶好調
長~く体を伸ばしてました
チームによっては
ヤッコエイやモンダルマガレイ等
砂地に隠れてる生物も発見したそうです
1本終わって休憩してると船下には青い素敵な光景が
こんな景色を見たらやる事は一つでしょ
レッツ・・・・
ダイビング(ジャンピング)
一番バッターがお腹を打ったのも気にせず
次々とダイビングしていきました
女性も負けていませんよーー
楽しい思い出になったでしょうか
二本目は地形へ
空に雲は所々ありましたが、
僕達が穴に入った時にはうまく太陽の光が差し込んできました
地形以外にもヒオドシユビウミウシなどのウミウシがいたり
イソバナに住むイソバナガ二など小物も沢山見れますよ。
また浅瀬には珊瑚に加え
ノコギリダイの群れもゆらゆらと漂っています
ラストは小物ポイントへ
砂地をのんびり進んでいくと
キンメモドキとスカシテンジクダイの群れる根に
到着します。
今日は途中シモフリタナバタウオや
オビイシヨウジに会えました。
またかくれんぼ好きな
オニダルマオコゼが岩に同化して
獲物が来るのをじーーと待っていました
毒があるので注意が必要です
そのあとハマクマノミがワシャーーと群れる根を見て
船にゆっくり戻り始めていると
一緒に潜っていた遠藤氏が鈴を鳴らして手招きしてました。
近付いて行くと
メガネウオ登場
ある程度僕らから距離を置くと
体を揺さぶって砂の中に隠れてしまいました。
まだほりたてだったので手で煽ってみると
体半分ぐらいでてきましたよ
が、動く気なし。
まだ隠れているつもりなのでしょうかね
さらに三本目には記念ダイビングの方が
HAPPY300本おめでとうございます
これからもたくさんの記念ダイビングをして下さい
今日は三本ともまったりダイビングで
意気揚々と船に上がろうとすると
綺麗な日差しと雲が水中からのぞけました。
明日もこの光景が見れる事を祈ります
一方の大物船は潮と天気に悩まされる一日
結果的にオガンでは一本しか潜れませんでした
しかーし一本目の沖の根でサプライズゲストに遭遇
広い翼で海原を渡り泳ぐ?
マンタちゃーーん
散歩中だったのですかね。
ありがたい存在でした
明日も大物・近場に別れて出航予定。
少し波が出てきそうな予報ですが、元気にいってきます
また明日のトピックスで
ではでは~