太陽が見たい! KANA
今日の西表島は・・・極寒でした
波 5M・・・。
北東 曇り~横殴りの雨。。。。
なんてこったーーーーーーーーーーーーーっと
叫びたくなるような空模様でした
頑張って海にも出航しましたが・・・・。
あまりの強風の為、安全を考慮し、1ダイブ
外離れ南にて、
下船しまして明日に備えることにっ
午後からは、お客様と滝を眺めにプチドライブへ
少しばかりですが、晴れ間も見えてました
明日は、今日よりも少し波・風共に、落ち着きそうです
明日は・・・・・ジャジャジャン
せめて風だけでも落ち着いてほしいです
本日、事務所では、川崎が、年越しパーティーの準備で、
大忙しの1日だったようです
くじ引きや、ゲームなど、内容満載になりそうです
プレゼントも豪華賞品ばかりっっ 乞うご期待下さい
私は、例年通り餅つき担当です 今年も、
みなさんのぺったんぺったんのお手伝い 頑張ります
さて、雑談ですが、お正月=お餅お雑煮ですが
沖縄のお正月料理にかかせないのが・・・
田芋
沖縄のお正月料理に欠かせない食材ですが、
お正月料理に限らず、祝い料理には、
欠かすことの出来ないものです
沖縄のお正月料理の食材田芋は、
字の通り田圃で栽培されるお芋で、
クワズ芋やタロ芋に似ており、
茎の先にある50~70cmくらいの大きなハート型の葉が
特徴です湿地の中には、長さが約10㎝、
直径数センチ~10㎝程の円筒形の芋で、
少し紫色がかった灰色の芋です
里芋と同様皮を剥くとヌメリがあります
芋のまわりに、次々と小芋が生まれ芽を出し、
茎が伸び増えていきます
この増え方を子孫繁栄と豊かさのシンボルとして、
昔から沖縄県ではありがたがられと言われ、
沖縄の正月料理や祝い席にかかせないものとなっています
余談にはなりましたが、沖縄にお越しの際、
市場などで田芋を見かけた際、是非、手に取り見てみて下さい