ひっさびさの…(^-^) カッキー
こんばんは
最近めっきり朝晩が冷え込んできましたが、体調を崩している方はいらっしゃいませんか?
しっかり飲んで暖かくして寝て下さいね
ここ数日落ち着いた海況の西表から、現場のカッキーがお伝えします
10月29日(火)長潮1日目
風向:北東
天気:晴れ後曇り
波高:2m→3m
今日も南側へ行くには絶好の海況
1DIVE目は久し振りの崎山アザミへ
少ぉし流れがあったものの、透明度は30mはあったかと
ここの名物イソバナ群生とカスミチョウチョウウオ
カスミちゃんは上から石を落とすと一か所に集めることができます
見てみたい方は一度ガイドにリクエストしてみて下さい
アカネハナゴイとイソバナ同じ赤と赤なのに海が青いので映えますねぇ
アカネちゃんはゆっくりと花火が開くように、一斉に水面に向かって出てくる様が綺麗です
ここアザミは潮によっては流れるものの、わんさか魚が群れるポイントです
続いては、南側の地形ポイント、アリス
アリの巣のように入り組んだ地形が特徴のこのポイントですが、ここにはなんと
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ハナ
ゴ
ン
ベ
がいます
なんと美しい魚なんでしょうか水深25mでなければ1時間でも見ていたい
…
っと、失礼致しました好き過ぎてつい…
他には…
浅い所にはモンツキカエルウオや
バブルコーラルシュリンプなど、マクロ派ダイバーも楽しめる生き物たちがいます
でもでも、一番は入り組んだアリの巣に差し込む日の光です
しゃ…写真が無いのですがね…
3DIVE目は、少し戻ってアリス北へ
エントリー直後、発見したのは…
ふ化直前のクマノミの卵(写真右側)と心配そうに見守る親クマノミ
卵は、目までハッキリ分かる段階まで成長していましたあと少し、頑張れ
その後、そり立つ壁にいる生き物を探していると…鳴り響くベルの音
ん?
マママママ…マンタやぁん
スーッと通り過ぎていきましたが、僕らのすぐ前を優雅に泳いで行きました
写真を提供して頂いたゲスト様、ありがとうございました
この時JUN氏は、壁とニラメッコしていたとか…
「まっ、カメラ…一眼マクロやし…」
ととと、とにかく久しぶりにマンタを見ました
今日は移動中船の上からも、水面マンタが見れたりとマンタDayでした
最後は清々しい神光線を浴びながらエキジット
今日も楽しい楽しい3DIVEでした
明日も楽しく安全なダイビングでいきますよ
では最後に…
『寒いけんって水中でしかぶってもいいけど、
布団じゃしかぶらんごとしぃよ』(しかぶる=漏らす)
おやすみなさい