


朝晩、めっきり涼しくなり、夜道を歩いていると見えるホタルの姿が、
気持ちを和ます時期となりました西表島より、本日は高橋が島情報をお伝えします
天気(快晴~一時雨~曇り) 風向(北東) 波高(4M ~ 3M)
9月も下旬となり、もうすぐ10月・・・1年があっという間です
さてさて、昨夜は★星が綺麗でした
秋から冬の沖縄は大気が安定することから、
1年一番綺麗な星空が見れる
とも言われていますのをご存じでしょうか

特に


「日本三選・星名所」に認定される八重山諸島は、
幻想的な宇宙のような天体観測がお楽しみいただける程の美しさ
石垣の天文台では、定期的に星空観察会が開催される程有名です
夏の西表島も良いですが、秋の西表島の魅力もたっぷりございます
ダイビングも、10月〰11月は、マンタのシーズンがやってきます
水温が少し下がることで、
ちょっぴり身をひそめていた小物達も
(ウミウシや、エビ、かにちゃん)ひょこひょこ出てきます~


これからの海がますます楽しみです~~



さて本日は、ライセンス取得
スクールチーム & スノーケリング
ファンダイビングチーム

の2隻にわかれての出航です




講習チームは、外離れ島周辺にて、本日ラストの海洋実習



バッチリ実技もこなし、学科も見事合格しまして



無事に
2名のダイバーが誕生しました


西表島だけではなく、たくさんの場所へ足を運び、いろんな海を見てほしいです
そしてもっともっと海とダイビングを好きになってもらえたらいいなぁと思います
今日は、早速、合格の打ち上げに



美味しい美味しいお酒で乾杯中で~す
今日、スノーケリングを担当しました遠藤隊長より、
今日は凄いスクープ写真をいただきました





その名も・・・・・・『ま め 太』 (笑) に大接近



サンゴの綺麗さにゲストと泳いでいると・・・・
遠めから・・ カメさ~んがゆ~らいゆらり

遠藤ことマメが発見したことにより、まめ太と命名されました



竜宮城へむかっている途中でしょうか

手をたたんで
おすまし泳ぎ~

立派な背中ですね


お散歩してきて疲れたのかな???
ちょっと一休みの一面もとってもキュートでした

ファンダイビングチームは、
西表島の南側をご案内いたしました


1本目 : アリス
2本目 : 落 水 崎
3本目 : ジュピター
今日は、地形、群れ、サンゴといった豪華満載のポイントでした


今日、なんとなんと
ちょっぴり西表島では珍しい
こげ茶色のまさに秋らしい栗色の
ハダカハオコゼが、アリスにて発見
大きさも小さく、よ~く見ないとゴミのようです(笑)
踏ん張ってはいつくばる姿が、何ともいえない可愛さです

頭にチョコンッと可愛いベレー帽を
つけて、お散歩中のユキンコちゃんにも
遭遇~
小さすぎる————-っ
アリスの地形は、
いりくんだ地形が迷路のようで、
地形好みの方には、オススメのポイントです

何よりも、今日は、蒼さ際立つ透明度

これぞ・・西表ブルー


よく見ると・・・・・
そばかすフェイスがラブリーなモンツキカエルウオも
地形も楽しみつつ小物も楽しいポイント
最高でございます・・・アリス




2本目の 落 水 崎
落水崎といえば・・・・カスミチョウチョウウオの乱舞
黄色のイソバナ 
グルクンのリバー



ワイド攻めですね~



空の蒼さが水中から見るとより一層感動的です
サンゴをバックにカスミチョウチョウが舞う姿は、
とーっても優雅で、癒されます・・


さてさて
本日 久しぶりにご案内しました
ジュピタ― 


ツルンとし大きな大きな岩が、ダイナミックに立ち並び、
進めば少し暗くなり、エキサイティングなダイビングポイント

暗い岩陰に隠れているツバメタナバタウオや、ギンポ系の魚を横目に、
ゆっくりと進む地形は、ドキドキわくわくが止まりません

まだまだ、新しい発見がありそうなジュピタ―
今後も乞うご期待下さいませ
